海外から見たジャニーズ問題

 

アメリカに住んで20年以上になりますが、日本にいる頃からジャニーズはすでに大人気でした。私も「少年隊かっこいい~~」って騒いでいたこともありました笑

でも、今人気のスターもそんな性被害の中でのデビューだったのかなと思ったら、本当に辛くなりますね。

北公次さんの告発本も読んだことありましたけど、ほんの数人なのかと思っていました。

なんと数百人に上るのかもと。ひどい……

やっと、やっと大問題に発展しました、ジャニー喜多川の性加害問題。

この問題を文春でずっと特集していたときには毎週読んでいました。(1999年から)当時の勇気ある告発、緊迫する裁判の様子。文春はLA疑惑の頃もそうですがジャーナリズムとは?の答えのような硬派な週刊誌で大ファンでした。

「これは大騒ぎになるのでは」と思っていたら、なんとメディアはスルー。当時は本当に驚きました。

そして残念なことに、この後そのことを知らずに事務所に入所して性被害にあわれた方が多く、カウアン岡本さんもその一人。

「もし知っていたら、入っていないし親も行かせていないと思う」と発言した外国人記者クラブの記者会見も日本のメディアはスルー。

BBC イギリスのテレビから火が付き、被害者が声をあげだし、国連が動いてから、やっとやっと動き出しましたね。

 

9月7日のジャニーズ記者会見をYoutubeで少し見始めて「どうせテレビは、やってないよね」と思ったら、まさかのほぼ全放送局の生放送だったそう。

山は動いた。という表現がぴったり。被害を告発した勇気ある方々嬉しかったと思います。

でも内容は首をかしげるものばかり。全部は見ていないのですが、ニュースのまとめでは被害者救済についての具体案に全く触れられていない。とか性加害者の名前が付いたままの社名のままだとか。

いやいやいやいやおかしいって!って思います。記者会見場では「ヒトラー株式会社」とかありえないですよねって質問ありましたけど、アメリカの感覚だと例えば「エプスタイン会社」とか「ワインスタイン会社」とかのイメージですよね。

考えられません。

エプスタインはネットフレックスでドキュメンタリーもありますが、アメリカの実業家。カリブ海に島を持ち、そこでの未成年の少女たちに対する性的人身取引容疑で逮捕されました。Wikipedia ジェフリーエプスタイン

エプスタインから融資を受けていただけの人物も会社辞任に追い込まれています。何も知らなかったのにもかかわらずです。

米マサチューセッツ工科大学(MIT)Media Lab(メディアラボ)所長の伊藤穣一氏が辞任した。ITメディアニュース

 

それからハーヴェイワインスタイン Wikipedia

アメリカの有名プロデュ―サーで大変力があった人物ですが長年にわたる性暴力セクハラで大スキャンダルに発展Me too運動は記憶に新しいと思います。

どれほど権力やお金があっても、アメリカでは性犯罪には非常に厳しいです。

企業が広告から降りることが話題になってますが、当たり前だと思います。

性加害を認めた人物の名前のままの会社、被害者への救済措置よりも先に「タレントからお金いただきません」ずれてますね。

違うでしょ?って言いたくなっちゃった。

それよりテレビが怖い。タレントを使い続けますって。

海外だったら、絶対にありえないです。

確かに、タレントに罪はないし、かわいそうだと思います。だったら、どうして事務所を出て行かないのかなと不思議です。

何かいろいろ事情はあるにしても、一緒に沈まなくても良いと思うんです。

今回の件で一番「それはあかん」と思ったのがキムタクでした。

Show must go onって!!英語おかしい、Theは?←いやそこじゃない笑

ジャニー喜多川がジャニーズジュニアにいつも言っていたセリフだとか。ひどい!被害者が見たら倒れますよ。しかも敬礼付き! 削除はいいけど、その後だんまりって。

これは本当におかしいですよね。

英語と言えばもう一つ。なんでジャニーなの?ジョニーだよねといつも思ってます。 変なところ気になる。笑 BBCでもジョニーって言ってた。

アメリカではこの問題は大きなニュースにはなっていないのですが、時間の問題かなと思っています。

海外記者が見た「日本のジャニーズ報道の異常さ」の記事が面白かったので貼っておきますね。東洋経済

フランスジャポンエコーの編集長の記事でタイトルが

「日本のジャニーズ報道の異常さ」 「弱きを挫き、強きを助ける」歪みまくった構造

本当にそれ。この問題からメディアのそういうところが崩れて行ったらいいなと思っています。

 

アメリカでも報道 寿司テロリズム

 

日本で大きなニュースになった(寿司ぺろぺろ)事件

アメリカでもいくつかのニュースで取り上げられていました。

例えばCBSニュース 

Cnn 

見出しはJapan “sushi terrorism” が多いです。

「ちょっとしたいたずら」ではすまされないですよね。ただ「汚い」ではなく今どきの事情も考えると命にかかわることだってあります。なんのために辛い思いをして長年マスクをしているのか。(わさびのせ)もそうです。アレルギーがある人には命にかかわります。

他にも箸をなめたり、ありとあらゆる動画があがっていました。

見た瞬間「え、いやだ、もう行きたくない」と思った方多いと思います。

テレビで擁護派の意見もあると聞きましたが、とんでもないと思いました。ちゃんと被害届を出したスシローは正しいと思います。

日本ではもう古いニュースになったかもしれませんが、アメリカでも報道されていることを書いておきたいなと思いました。

。。。。。。。。。。。。

 

今月はトルコの大地震のような辛いニュースもありました。アメリカでの大きいニュースは中国の気球を撃ち落としたことと、次期大統領選のあれこれ。

また選挙の時期かあ。なんだかあっというまですね。

あまりニュースを見ると気落ちすることが多いので、あまり見ないことにしてます。夫が必ず見るのでちらちら―っと。

見ないと言いつつYoutubeで流れてくると、つい見ちゃう。つらくなってくるとお気に入りの面白い動画にささっと変えてます。

 

 

ショッキングな日本のニュースから一週間経って。

 

もうこのままスルーして、ブログも「購入品の紹介~」という記事にしようと思っていたのですが、自分の心を落ち着かせるために考えなどを書いておこうと思います。

 

気持ちは落ち着いてきましたが、日本で銃での暗殺という事件。あまりにも衝撃的でかなり精神的にダメージを受けました。

アメリカでは銃撃は日常茶飯事で大統領の暗殺も過去にありました。

近年はシークレットサービス(日本のSP。SPは和製英語です)が優秀で1981年に起こったレーガン元大統領の暗殺未遂では瞬間が放映されましたが、DC警察のトマス・デラハンティとシークレットサービスのティモシー・マッカーシーのとっさの動きが素早く称賛されました。Wikiレーガン大統領暗殺未遂事件

今回の日本の狙撃。

命を救えたのにという絶望感がとても大きいです。

夫も全く同じだったそうです。

夫はアメリカ人ですが10年近く日本に住んでいて、気持ちは日本に寄り添っています。

さらに元軍人で攻撃に対しての守備の訓練や知識もあり、悔しい思いが大きいのだと思います。

なるべくニュースは見ないようにしていましたが、ネットでテレビニュースに出ない鮮明な映像を見ました。テレビで見たカメラをさげてしまったものではなく、警察官とSPの一部始終をとらえたもの。

あの映像がネットに出てから奈良県警の声明が出たように思います。

3秒の間に、もしかしたら、いやきっと。そう思うと辛いですね。

 

アメリカでは毎日のように起こる銃の事件。

銃規制に大賛成でした。そして元軍人夫とはいつも大げんかになっていました。

銃があふれている世界で、さらに身を守るという意味では賛成ですが、簡単に買えるのが問題だと思っていました。

夫は「銃が人を殺すんじゃなくて、人が殺すんだ」と言うので
「でも買えなくすればいいじゃない、そうしたら手に入らないよ」と言うと
「本当に人を撃ちたいやつらは、どんなことをしても手に入れるよ」

その時は「え~」と思っていましたが

今回はその通りでした。

なければ、作ってでも……。

すごく考えてしまいました。

 

こんなことがなくなる世の中になってほしいと心から願っています。

 

次回からまた、いつものおバカブログに戻ります。