あっというまに12月の半ば!

 

 

日本から帰ってきたのが11月の後半だったのに、あっという間に12月も半ばになっていました。

どうしたん……? 

 

あ、タイムスリップか?

 

確かに帰ってきて時差ぼけと闘いながらアンパッキングそして洗濯、かたずけ。か~らの感謝祭。あとかたずけ&残り物冷凍 普段の買い物

その後すぐに小さいツリーを地下室から出してきて飾り付け、プレゼントをそろえていたら……もう17日ですけど?

うわあああああと約1週間でクリスマス。

日本に送る分が間に合わない! びっくりしました(いや自分のせいなんだけど)

毎年夏ごろから始めようと思っているのに。しかも今年は11月まで日本にいたのに。その時に買っておけば渡せたんじゃないの?Tomotanさん?

 

反省してます。

 

ダイソーや無印、ユニクロで自分のものばかり買っていました。

爆買い品はまたいつか紹介しますね。

今回すごくうれしかったのは茅乃舎さんでたくさん買い物できたことです。1万円近く買って、しかもタックスフリー。ありがとううれしい❤

日本のお店の店員さん。皆さん優しくて感動しました。

「お客様あ、こちら東京限定なんです、おいしいですよ。味見されますかあ?」

なんて、うわああ日本の方には普通のことなのかもしれませんが、なんたってオハイオ人から見たら天女のよう。

オハイオに帰ってきたらレジではいきなり

”ハ~イスイートハートほしいもの全部あった?”

だって。

ふふ  スイートハートて!!!

 

オハイオのこの辺では皆これ。さすがにスイートハートはあまりいないけどハン(ハニーの略)と呼ばれる率80パーセント笑

嫌いじゃないです。フレンドリーだし好きだけど、びっくりします。

 

一番驚いたのが今回JALに乗れたんですが、アメリカンの飛行機と全然の全然違う!

なんという素晴らしいサービス。行く時から

「皆、優しい!ニコニコしてる」と大騒ぎ。

いつもはアメリカンエアラインですけど、いきなり機嫌の悪いCAさんもいます。

「シートベルト!」と言いながらお尻をバンバンぶつけて通路歩いたり。

そしてなによりJALの食事がおいしい。息子が

「フルーツが腐ってない!!」と叫びました。笑

はい、腐ってたことがございました。ww

「機内食がおいしいなんて、すごい」とか

「サラダがしなしなじゃない」とか

きっと日本の方には当たり前のことが、めちゃくちゃうれしいアメリカ人

というか、腐ってるってひどいよね?パンがカチカチとかは良いほうで、いつか食べたパスタはどう考えても発泡スチロールだったな。

だったら食事いらないから、少し安くしてようと思います。

最近はオハイオから成田まで約1200ドル以上します。

我が家はカードでマイルをためています。

優しいJALのCAさんに癒されて

「優しかったね、また行きたいね」とシカゴ空港に降り立ち、すぐに入国審査の列、誰もなーにも言ってくれない&近くになったら

 

「こっち」「あっち」と真顔で横柄に言われて……

ただいまアメリカって思いましたww

 

 

 

 

 

アメリカでの大腸検査

 

2024年 9月

Colonscopyという大腸の検査を受けてきました。

アメリカでは50歳を過ぎたら検査を受けることを勧められます。

お尻から管を入れてという、なかなかハードな(と思ってた)検査で伸ばし伸ばしになっていました。

ただ、以前に数回すごくおなかが痛くなり(滝のような汗&蒼白)ERで検査、エコー検査の結果胆石(またはポリープ)発見。そして大腸も調べたほうがいいと言われ、やってきました。

乳がん経験者として何回も「痛くてもマンモグラフィーしたほうがいい」といってきたにもかかわらず「大腸検査、ん~~ん次回」と伸ばしてきました。反省です。

マンモグラフィーと違って一週間前からいろいろとしなければいけないことがありました。

大腸検査準備 前日

 

日本も同じなのかわかりませんが、一週間前にレタスを食べない、とか赤いジュースを飲まないとか細かい決まりがたくさんありました。

今回基地内のクリニックで受けたんですが、以前予約したのは基地の外でその時うっかり数日前にサラダを食べてしまってキャンセルしたことも。

医者からもらった注意書はよく読もうよTomotan笑

というわけで、今回はじっくりと数ページにもわたる注意書に目を通しました。

わかりにくいところは夫に聞き、念を入れてGoogle翻訳も。

病院によって違うと思うのですが、前日は朝から絶食で透明な飲み物のみ。

さらにまずい下剤を飲みます。

以前卵巣手術で飲んだものとは比べられないくらい、飲みやすくなっていました。

卵巣と子宮の手術をしたのはもう20年も前で1リットル(もっとだったかな)のまずいまずい下剤を飲み心折れそうになりましたが、今回はかなり飲みやすかったです。

それでもおいしいものではないので、透明なジュース(白ぶどうジュースなど)をチェイサーにしつつ飲みました。

大腸検査当日

 

翌朝、病院へつき手続きを済ませて手術着に着替え部屋をあけると、なんと

手術室!

というと変ですが、真ん中にストレッチャー、物々しい機械がたくさん!

しかも大腸検査の内科医、麻酔医、点滴をするナース、あれこれ準備するメディック、雑用などをするスタッフと5人もそろってた。

うわあああ、思てたんと違う。

事前にいくつかYoutubeを見たのですが(日本のクリニック)先生1人と看護師さんの2人が多かったと思います。

すごく怖くなってナースに「怖いよ~」と訴えた。笑

もっとカジュアルな感じと思っていたのですが、さすがアメリカっていうか、なんというか。

ガチャガチャと用意する様子を見ながら、あれこれ質問。特に麻酔医に麻酔にすごく弱いことを力説。

OK OKなんつって、ちゃんと聞いてよね。

しかーし「じゃあ始めるね」と点滴から麻酔薬を入れた瞬間から、もう意識はなくて、次の瞬間にはもう終わってた。

全然痛みもなくて麻酔もいい感じ。気持ちよく目が覚めました。先生プロだった。疑ってごめん。

ちょっと前はすごく痛いと聞いていたけど、今はほぼ全身麻酔です。寝てる間に終わった。

すごく楽でした。

しかも目が覚めた瞬間にナースが「ポリープも何もなかったよ」と教えてくれて、すごくほっとしました。

数日後写真も添えられた診断書をもらいました。

自分の腸を初めて見て感動。

麻酔での検査は全く痛くないので、50歳以上の方ぜひ検査に行ってくださいね。

そして、次回は10年後でいいと言われてうれしいです。

 

 

 

ペットロスについて。

 

 

しばらく書かない間に、サイトがなんだか変なことに。

どこかをいじったのかな?またいらんことをしたかもしれません。

元のテーマに戻してみました。でも前のように使いやすく感じないんです。なーんで?

以前のサイトは、コタちゃんとチャチャちゃんの写真がつらすぎて避けていたのもありますが、最近はスマホの写真を見ても泣くよりも

「かわいかったな」とふふっと笑みがこぼれることのほうが多くなりました。

そうなんです。家族3人ともいまだに話をしていると泣いてしまったり、夢を見たりしてしまいます。

ペットロス経験された方、対処法はありましたか? ないよねえ。つらいよね。

受け入れるしかないことはわかっているんです。

いつか時間が解決してくれるのかな。

新たな家族を迎えるのが最適な方法だとは思っていますが、今すぐはまだ難しいです。

それから、近いうちにまた長期で日本に行こうと思っているので、ワンこもにゃんこも長い間離れているのはかわいそう。心配でもあるし、お金もすごくかかります。

色々考えたら今はその時期ではないかなと。

実はチャチャを連れて日本に移住しようと考えていた時期があって、成田の検閲所とメールをしていたことがありました。

プロセスがかなり複雑ですぐに連れていけないことを知り、準備をしていたんです。

狂犬病のワクチンをして、さらに待ち時間があったり大変です。

このこともいつかまとめます。

いろいろな事情で外国から日本に帰りたい方、人間も準備いろいろありますが、ペットを連れては、なかなかハードル高いですね。

それでも、いつ帰ることになってもいいようにと準備をしていたらチャチャが病気になり……。

今となっては慣れない環境のところに、高齢になってから連れて行かなくてよかったとも思います。

飛行機も10時間以上と過酷です。獣医に相談したら睡眠薬を勧められました。

祖国は遠いなと再確認しました。

今回日本旅行決めたのは、動物に触れあいたい!というのも大きくて、奈良の鹿さんに会ってきました。

ん、もうかわいくてかわいくて、かわいかった。としか言えないww

「オハイオにいっぱい鹿いるじゃん」といわれましたが、オハイオの鹿触らせてくれないも~。

撫でて撫でて癒されてきました。ありがとう鹿ちゃん。

お風呂のカピバラとか動物カフェも考えましたが、動物園にも行ってきました。

近いうちにまとめますね。

やっぱり我が家は3人とも動物が大好きで常に触れ合いたい。

ものすごいパワーと癒しをいただいて帰ってきました!

アニマル~(。・ω・。)ノ♡