オハイオでも桜 Cherry blossom in OHIO

 

 

あっというまに、前回のブログから、また2週間ほど過ぎてしまいました。おかしいなあ。

桜が咲きました。

というブログを書こうと思っていたのに、窓の外を見るともうすっかり散ってしまっています。

今は隣にうえている関山八重さくらが少し咲いています。

Home depot(大きいホームセンター)で購入した時にKuwanzanと書いてあったので

「アフリカの桜?」と思ったらKanzan関山だったというおちでした。ww

 

桜の過去記事 桜の苗木を買ってきました 2019年4月

前回の記事 オハイオの庭に今年も桜が咲いてくれました。2024年4月

 

6年前に購入した時は私の背丈ほどでした(155センチ)それが今では大木に!

ど~ん!!

何メートルあるのかな?2階は越していると思います。

 

 

「ああきれい!今年もきれいに咲いてくれてありがとう」と枝を撫でていると

 

花がうれしそう。な、気がする。ほんとーです。変な人じゃないですww

 

 

すごくいい香り。ありがとうね。

 

オハイオに来た頃、あまりの長く厳しい冬に季節性鬱を発症し、桜が大好きゆえに、桜というワードや画像と映像が引き金になり、どーと涙が出たり落ち込んだりしていました。

日本人にとっては特別な桜 それが見られないなんて。と。春に日本に行けばよかったんですけど、なかなか思ったようにもいかず。

その頃に見つけた近所の桜 ええ?もしや売ってる??と出かけたのが2019年 出会えたね。うれしい。

そう桜を見に行けないのなら、自分の家に植えたらいいんだと、何年もアメリカに住んだ後に気が付くあんぽんたん←古い。

150センチくらいだったYoshino桜

ばば~~んと。

真冬は-20°になるんです。雪もバンバン降ります。

そんな冬を毎年乗り終えて美しい花を咲かせてくれる。

はかなげに見えて強い桜よ。

「ねえねえ、私みたい? 日本の美しい桜がアメリカの寒い田舎で立派に根付いて強い大木になって。あはは~」と絶賛 自画自賛

「う、うん」何か言うと怒られることをわかっている頭のいい夫はうなずいております。

でも本当にすごく勇気をもらえています。

特に何もしていないのですが、バラ用の肥料を数回まきました。そして雨も多いのでいいのかな?

ちなみに植えたものというか育てたもの、自分を含めなんでも大きくなる傾向がありますww

ハワイにて アボカド食べて土に植えておいたら芽がでました。

ひどい写真ですみません。これしかなかった。

 

 

それを庭に植え替えて数年後に家の売却に家の様子を見に行ったら

 

どど~~ん!! 2階こしとる!

住んでいたころもかなり大きくなっていたのですが、全然実がならなかったんです。数年後賃貸している間にたくさん実がなったそう。きい~くやしい。

 

 

でもアボカドの木に鳥が巣を作ったり、それを眺めて水をあげたり、楽しかった。

今一番したいのはそういう生活です。

家庭菜園をして木や野菜や花を育てたい。そして猫や犬、動物と一緒にいたい。

猫たちのこと、皆ちっとも乗り越えられていなくて、今でも涙が出てしまいます。

本当に本当に、かわいかった。やっと写真を見られるようになってきました。

早くまた動物と暮らしたいと思っています。やきもちやきだったチャチャが怒らないといいな。ぐすん。

日本のどこか田舎に行きたいなあと思っていたのですが、いろいろと難しそう。

今度書きますが、私はアメリカの市民権をとっているので、外国人と同じ扱いで在留審査などたくさんの書類がいります。行政書士にも相談。かなり調べて心折れたww

なので、もう少しここにいて、もっと調べます。家族会議進行中です。