Rakuten キャッシュバック

 

昨日の買い物記事の最後に少し書いたのですが本当にお得で良い情報だと思うので、もう少し詳しく書きます。

アメリカは(日本でも?)主にオンラインで買い物する時にキャッシュバックをしてくれるサイトがあります。

私も以前から気になっていましたけれど「なんか、怪しい~」(おばちゃんは、いつもこれ)とスルーしていました。

その後いろいろ話を聞いたり調べたりするうちに、日本の楽天のサイトもあり(Rakuten USAの会社)登録してみることにしました。

日本の方のブログだったと思いますが「紹介で最初の買い物30ドル」と。ん~怪しい?大丈夫?と思いつつ登録し、買い物したらすぐにRakutenからチェックが送られてきて(これは小切手、もしくはデパートなどのギフトカードが選べます)おおおと感動。

しつこくメールが来ることもなく、オンラインの時はこのサイトを通して買い物するようになりました。

日によってキャッシュバックの額が全然違うので、多めの週末に買うことが多くなりました。

そしてブラックフライデーからのサイバーマンデー。20%キャッシュバックと言うところも多く、これまた鼻血ぶーwで大興奮で買い物。 カモ!笑

ですが、どうせ買うなら少しでもお得に、少しでもキャッシュバック。

もし気になる方がいらっしゃったら、こちらのキャンペーンからどうぞ。

30日までに登録して、その後に買い物すると40ドルキャッシュバックがあります。

Rakuten Refer

11月30日まで。

これは過ぎてしまいましたがサイバーマンデーの日のキャッシュバック。

 

 

オフィースデポで椅子を買おうと思っていましたが、今回は見送りました。購入する品物によってキャッシュバックが違います。

 

オフィースチェアーはファニチャーになるのかな? それにしても会社用にたくさん購入する場合はすごくお得ですよね。

 

サイバーマンデー、メイシーズがまだセール&15%バックだったので友人へのギフトやカーテンを購入しました。

 

 

セール&キャッシュバックは本当に嬉しい。

真夜中過ぎに「まだまだ~」とサイトを見ていたらターゲットがサイバーマンデーセールでビューティー関係25%オフ Rakutenを見ると20%バック

きええええええっと2時過ぎまで目をらんらんと輝かせてカートに商品を入れていきまして「2時でまだやってるなら朝までだよね」とずっと見ていて、もっとなにかと見ているうちに3時を過ぎ……

アメリカ在住の方ならもうお気づきかもしれません。

横についていたセールの文字が全部消えました。

いやあああああ。

はい。時差です。

アメリカ国内は時差があるので、ここオハイオが12時でも他の州は違うよ。の罠(いや罠ではなくフェア)

夜更かししてギャーギャー言ってる私。

キャッシュバックはレシートをスキャンするタイプの所もありましたが、こちらは面倒でパス。

もう一つ使っているのはTopcashback

こちらの方が私が使っているサイトは少なかったのですがAmazonを扱っています(アマゾン商品のみだったと思います)キンドルなどがキャッシュバックあり、ダイレクトにバンクに入れられるので、これは嬉しい。ただし、楽天に比べると、すごく遅いです。忘れた頃に「キャッシュとして引き出せますよ」と「何買ったっけ?」というくらい遅い。

でもすごく助かっています。VPN(NordVPN)を2年契約したんですが月額が4ドルで、しかもTopcashbackから、かなりキャッシュバックがありました。80%だったかな。100%と言うときもあるようです(ただ!)これは新規契約者のみだそう。

私も相当お得だったんですが、ただ~(でもキャッシュバックは相当遅いですが)

知らないお得なことがたくさんあるんだろうなあ。日本もそうですが自分で調べないともらえないお金とかお得情報って多いですよね。

さて、そろそろ戦利品届くと思うので楽しみに待ってます。

 

18ドルで(……だったから)買ったけど、もう開ける前からん~~どうなの?なドライヤー。日本の良いのが欲しい~。

 

あっというまに感謝祭、ブラックフライデーそしてサイバーマンデー

 

あっというまに感謝祭終わってたw ブログ更新本当に遅いです。

今年はまたハム。

 

 

ハム飾りつけどころか、まな板のまま、どーん。ww

こんな感じで美味しくいただきました。感謝です。

 

そして食事の後はPCに張り付くのが毎年恒例でしたが……。

 

今年は全く盛り上がらなかったブラックフライデー。

目玉商品もなく、お店もスカスカだったとか。

ブラックフライデーと言えば悪名高きアメリカの文化。

毎年ニュースになり、それはそれはもんのすごいことになるんです。

はじめてアメリカで体験したのがアイダホに住んでいた25年くらい前。

この地はドドド田舎で辛くて泣いていた日々。それでも初めてのアメリカ人の友達がたくさんできたところでもありました。

「ねえブラックフライデーいくよね?」「なにそれ?」「うわああああしらないのお??セールだよ、すごく安いよ!」「行ってみようかな?何時に行くの?」「4時には出る」「夕方の?」「朝に決まってるじゃん!」と怒られました。

友人とは行かずに午後から夫と行ってみたら、ぐちゃぐちゃの店内にwまだ少し残っていて、ものすごく安かった。

そしてハワイでもLAでも参戦 そして惨敗。LAでは、ありとあらゆる罵倒語を聞き、ペッパースプレー事件もおきました。

オハイオなら人いないでしょ?と(失礼です)参戦。甘かった。12時真夜中オープンのお店、外までめちゃくちゃ並んでた。-10℃とかなのに。w

そのくらい毎年盛り上がってたブラックフライデーセール。ただ亡くなった人も出てきて、もう店には行かずにオンラインでの参戦です。

昨年はコタちゃんの闘病があって、買い物の気持ではなかったけれど、一昨年はキッチン用品などゲット。

エアフライヤーは何回も使っていて、買ってよかった物でしたしストウブの鍋もすごく気に入って使っています。99ドルでお得だった。

サイバーマンデー今までの購入品

今年はまず、絶対に必要なもの。

シャンプーやコンディショナー。お気に入りのOPAPLEX ものすごくお勧めですが、ちと高い。

250ミリで30ドル それがセールで30%オフの21ドルです(AmazonOlaplexサイトでまだやってます)

シャンプーコンディショナー、リーブインなど数本購入しました。

洋服はあまり買っていないけど、すごく失敗した気がするww

毎年届いて「なんじゃこりゃああ??」までがセットです。

それからさらにRakuten キャッシュバックも使っているので、結構バックされます。Macys今日は15%バックです。

大きいもの購入するときはかなりの額が戻ってきます。

これ貼れるかな Rakuten

キャンペーン中。リンクでサインインして買い物すると最初の買い物で40ドルのキャッシュバックがあります。紹介した私にも同じ金額が入ります。

私もどなたかのブログから買い物して、その時は30ドルのキャッシュバックがあって、すごく驚いたのを覚えています。すぐにチェックが来ました。

他のキャッシュバックについても、もっと詳しく書きますね。それから届いた戦利品なども少しづつ……怖いよ~(楽しみ~の間違い…かな?笑)

 

 

City BBQとChuy’s 美味しいディナー

 

夫のバースデーウイークエンドだったので、ぶっ続けの大好物週末でした。

まずは久しぶりのCiyt BBQ 大好きなバーべーキュー。

何度かブログ記事にしています。オハイオに来て以来ずっと食べてます。

どれを選らんでも外れなし。チキンバーベキューは時々パサついている時あり。

我が家は定番のポークリブとビーフブリスケをよくオーダーします。

 

ほとんどテイクアウトですが、以前はアルミのフニャフニャ皿に上のような蝋引きの紙?でグルっと丸めてあるだけで、いつもべたべたww

BBQソースもプラスチックの容器に入ってて半分こぼれてたり。もしかしたらディズニーランドのウエスタンみたいな雰囲気を出そうと思ってわざとかも?と思っていましたが、不満でした。

数か月ぶりにオーダーしたら、なんと!!

改善されとる!!↓ 紙丸めた―のじゃなくなってる!

 

バーベキューソースも各入れ物になってる!!!

 

驚きました!←そんなとこ?笑

前は使い捨てのタッパーみたいなやつにソーズ入れてくれて蓋にマジックでSって書いてくれててSweetなのかSpicyなのかわからぬ時があったりw

それが、こんなことに!!!

 

いやあ進化しました。

ちなみにポテトフライは昔と同じく紙皿に紙グルグルでした。

こういう感じ↓

 

一番好きなビーフブリスケット 安定のおいしさ。パンをどかしてなくて、見えないww

 

サイドは絶対ポテトサラダそれからデザートのバナナプディングも絶品です。

オハイオにいらしたら、ぜひ!

 

それからテキサススタイルのメキシコ料理のChuy’s

 

ここ本当においしいです。チップスだけでも薄くてパリパリで美味。

今回のオーダーはファヒータ―ス

以前はお店によく行ったのですが、テイクアウトで。下のようにお店で食べると鉄板の上でジュ――っと熱々で食べられます。

もっと美味しいんですが、テイクアウトもこれもこれで超美味!

 

 

テイクアウト チキンFajitas 17ドル

 

この2品にトルティアスキンが3枚付きます。チップスとサルサソーズも。

ここはかなり全国展開になっていると思います。

オハイオは美味しいお店が多いので寒くて長い冬も乗り切れます←でも太る