4月の雪!猫たちと野生の鹿や鴨

昨日のニャンズ 「今日はここがいいね」「ね」

きれいにして、寝る準備して……。

おにゃすみい~~♡

洗いたてのコットンブランケットが大好きで、すぐに寝ちゃった。

タイトル4月に雪? はい雪。

4月に入ったのに、昨日オハイオは雪が降りました。0℃でした。

つい最近「春になりました~」って言った気がするのにw

一番早いミニ水仙?が咲いたのに! この後4月の初めには裏庭の桜が咲くはずだったのに。

 

昔々1株だけ植えていたものが、毎年あちこちから出てきますw

 

昨年3月29日の写真。今ちょうどこれくらいだったけど、昨日の雪でしゅーんってなってるかも。

今日も3℃くらいで寒かったんですが、気温がググっと上がってきました。

で、日曜日は21℃だって。なんなん?

体調も数日最悪でした。腰はまあ少しよくなりましたけど(ちょっと変だけど)ふわふわしためまいと手足の冷え、すごい疲労感。

ついネットで調べてしまいますね←これするとドクターに怒られます。

自律神経か、それとか低糖症と思うけど、先生には黙ってよw 予約を来週入れます。

もうすぐワクチン2回目なのでその後は買い物も行ける~病院も行ってきます。歯の治療をしなければ。

早く季節も心も春になってほしい~🌸

雪はもう最後と信じます。

そして美しい春が来る~。オハイオの春はすごくきれいです。

そろそろ鹿ちゃん来るかな? 2019年の春5月 2階の窓から写真撮りました。家のすぐそばで、うちの木を食べてますw

以前使った写真 再掲します。

お友達?妹? おとうたんが刈ったばかりの芝生をドードーと踏んでいきますw 「ちょっと通りますよ」

 

 

2019年と言えば野生の鴨ちゃんが玄関先で卵産みました。玄関ドアのすぐ隣!!びっくりしました。これも確か5月

 

しかも庭師さんかだれかに教えてもらった。←全く気が付かず。w

目が合ったら羽を膨らませて「ふ~」って威嚇されました。ここ私たちの家です~。

引きで見るとこういう感じで背の高めの草に隠れています。5月になると私の好きな白いミニバラ結構咲いてる。と言うか、か、枯れてる。時々お手入れします。

ちゃんと生まれるかな?とものすごく心配しました。お母さん何も食べないし。

そしてある日とっとと出ていきました。ひどい。鴨の恩返しとか期待してなかったけどお「もう行くかも」くらいは言ってもいいのでは←言わない。

殻を残して、行ってしまった。というか2020年も生んだのかも?全然見てなかった。笑

 

 

5月ごろが楽しみ! 戻ってくるかな? 鹿ちゃんは結構の頻度で見かけるので会えると思う~。

野うさぎちゃんはもう何回も見ました。かわいい!!

映画やドラマで片田舎として出てくるオハイオ

いいところだなーと思っています。住めば都だけど、野生動物がとことこと訪れるような場所いいなあって思います。

長い冬がちょっとネックでしたけど、慣れてきて、だから昨年のステイホームもそれほど苦にならなかったかも知れません。

夫はコヨーテに遭遇しました。小さく見えるけど巨大だったって。ひい

かなり遠くから撮ってます。近かったら逃げます。

狐とかもいるかも? 今年はちょっと遠出して、動物見に行きたいなあ。動物園も行きたいな。

 

 

 

ワクチン接種から3日目の記録

 

モデルナ社のワクチン接種の記録

●水曜日の午後3時に接種 腕の痛みや頭の重さが出たのが9時ごろから。3時間ほど昼寝してすっきりした。まだ少しぼーっとする。とにかく接種の腕が痛い。

●翌日の木曜日は頭痛と倦怠感、頭が重く少しふらついた。めまいほどではない。夜少し楽になる。ブログを書くなどの軽い作業は全く支障がないけれど、掃除などの家事はまだしない方がよい感じだったので、休みつつドラマ見る。腕はまだ痛む。

●2日目 金曜日 ほとんど症状はなし、夫の方が少し遅れて副作用があったので2日目に少し頭がふらつき、疲労。私は家事に支障なし、いつもどうりに食事を作り洗い物や洗濯。ただ、完全に元気という感じではなくて、頭痛が残る。腕の痛み減ってくる。この日の夜やっとイブプロフィンを飲む。

●そして3日目の土曜日 良く寝たせいもあって元気になる。腕の痛みもなし。いつもと全く同じかんじ。でも耳鳴りがするけれど、これは前から時々起こるので副作用ではないと思う。(調べたら老化……と書いてあった。えええ)

。。。。。。。。

今回寝ていても、にゃんずが診察に来ませんでした。w これはペット飼っている人だけ「わかる」ことかもしれませんが、本当に具合が悪いとき猫がベッドに乗ってきて、さらに患部を踏み踏みします。ほんとーです。

膀胱炎の時は膀胱の上をチャチャにピンポイントでふみふみされて痛みに悶絶w 静脈瘤の手術の時もニャンズ2人ずーっと寄り添ってくれました。

 

今回は副作用というか副反応なだけなので、寝ていても心配もしないのかなと思ったりしました。

こんな感じで3日目にはすっかり元気に。夫は1日遅れて症状出たので、少しまだだるいと言っています。

春の気候が変わる時期なので、どっちかよくわからないとも。まだ接種していない息子も同じ症状(頭痛と倦怠感など)だったので季節のアレルギーと低気圧のせいかもしれない。

昨日雨だったけれど、今日はすっかり晴れて暖かです。まだ安心には早いですけど、心も晴れています。

副作用は数日前まですごく心配でした。でも病気にかかるよりはずっといいですよね。

それでも2回目(モデルナは28日後)の接種のほうが副作用は強いと聞いているので、少し怖いです。

嬉しいのは1回の接種でも2週間後にはかなり高い確率で予防になるとか。マスクは外せないですけど、一安心です。

。。。。。。。。

今、陰謀説とかワクチンは毒だとかネットでも時々見ますけど、化学者が、医者が、英知を集めて研究したものです。私は科学を信じます。

同じように抗がん剤をしたときも「抗がん剤は毒」という情報もあって、藁をもつかみたい患者としては悩みました。副作用もそれはひどくて苦しくてやめたかった。でもやめないで良かったと思っています。

日本も早くワクチン始まりますように!

 

 

 

 

モデルナCovid-19ワクチン 接種記録 1回目

 

ワクチンを接種してきました。

副作用など皆さん違うと思いますが、私個人の記録として書くことにしました。

州によって年齢、基礎疾患などで接種できる日にちが変わってきます。当てはまる順番になったら予約ができます。(早期はできませんでした。その日になってから。オハイオの場合)

 

午後3時 会場に到着。 入り口で予約時に送られてきたバーコードを見せる。マスク必須、手の消毒と熱を測る。

ビルの中と聞いて不安だったけどかなり広い会場。古いビルの中をぐるぐると歩く。たくさん人はいたけれど、皆さん距離を守っていた。

あちこちに矢印が。「なんか歩くよねーハハ」と後ろの人。久しぶりに他人と会話。

人との距離感はこういう感じ。

 

会場に着くと「あなたは何番」と指示されテーブルへ。

会場の様子↓

 

テーブルでカードに名前など書き込みと「気分は?」「ここ数週間でコロナの症状は?」「他のワクチン受けましたか?」などのいくつかの質問を受ける。

注射はあっという間。 全く痛くなかった。

インフルの方が痛かった。念のため15分待ってと言われる。車の中でいいと言われたので夫と2人で車の中へ。

打った直後から すーっと頭の中や体が寒くなった気がした。血の気が引くような。ただし、前日まですごく怖かったので、気のせいかもしれない。

待ち焦がれていたのに、あれこれネットで読んで怖くなってしまった。でも親友とラインで話して落ち着く(いつもありがとう)

15分経ちフライドチキン買ってw帰る。

4時半 1時間半後 少し疲労感が来た。緊張からかも。

6時 頭が少し重い、熱い感じがする(熱は、なし)

注射をした腕がすごく痛くなる。

6時過ぎから9時まで寝る。12時ごろ頭痛と倦怠感

翌日は腕の痛み軽くなる。まだ少し頭がぼーっとするのと頭痛がある。タイロノール(アセトアミノフィン)は飲まなかった。注射の前は飲まない方がいいと書いてあった。後からも少し時間を空けようと思った。

で、翌日の夕方の今かなり元気。ブログ書いてますw

。。。。。。

こんな感じです。

あくまでも私の場合。夫も同じような感じでした。夫は昨日の方が軽くて、今日は少しふらふらすると言ってます。

1日後に副作用が出る人が多いと聞いたので、休みの前の日がいいかなと思います。

 

 

今後のオハイオ州の予定はこういう感じです。

 

モデルナは12歳以下の治験も始まりました。早く日常の生活に戻れますように。