ワクチンの予約できました。

もう少し先になりますが、ワクチンの予約ができました。なんだかもう一安心です。←まだ打ってないから。

アメリカでの接種一億回を超えました。

州によって優先順位が違います。オハイオ州は施設に入っている高齢者が優先でした。年齢の高い人からと医療関係者。疾患のある方、障害のある方。その後学校関係者が接種。11日から50歳以上と糖尿病などの疾患がある人など受けられるようになりました。

アメリカでうけられるワクチンはファイザー、ビオンテック社 モデルナ社 そしてジョンソンエンドジョンソン社のもの。

欧州で問題になっているアストラゼネカ社のものは、まだ未認可ですが蓄えはあるそう。これちょっと個人的には怖い気がします。ちゃんと調べなければいけないとは思いますが、10か国以上が安全上の懸念があると中止しました。意見は分かれています。

J&Jは1回の接種のみです。他のは2回必要です。J&Jのワクチン効果は66%だそうですが、入院率や悪化することがないようです。それが大事なので、1回でもいいかなと思いました。

ファイザー社は1回の接種でも90%の有効率だそう。すごいですね。

大事なことだと思うので転載しますね。

ソースはこちらHelthday

2回接種が基本の米ファイザー社製の新型コロナウイルスワクチンだが、1回の接種でもウイルスへの感染を大幅に低減できる可能性があることが、予備的な研究で示された。英イーストアングリア大学医学部のPaul Hunter氏らが、接種の進むイスラエルのデータを検討した結果、このワクチンでは1回目の接種から21日後の時点で約90%の有効率が得られたという。研究結果の詳細は、査読前の論文が公開されるプレプリントサーバーである「medRxiv」に2月3日掲載された。

 

それからJ&Jのニュース ロイターより

◎J&Jのワクチンの有効性は、他の2つに匹敵するか

ファイザー/ビオンテックとモデルナのワクチンは、メッセンジャーRNA(mRNA)と呼ばれるウイルスの遺伝子材料を駆使した新しい技術に基づいており、大規模な臨床試験(治験)で約95%の発症抑制効果が示された。これに対し、J&Jのワクチンの同有効性はおよそ66%だ。

しかし、双方の治験には複数の重要な違いがあるため、直接的な比較はしにくい。ファイザーとモデルナの治験は、軽度から中程度の症状抑制に効くことを重視しているが、J&Jは中程度から重度への進行抑制効果に特に目を向けている。

また、J&Jの治験は実施時期が遅れたため、感染力の強い複数の変異株が広がっている地域から相当数の被験者が参加しており、有効性を見る条件が厳しくなった可能性もある。

大事なのはJ&Jのワクチンが、重症化や入院の観点で見れば他社のワクチンと同等の有効性を備えており、治験の死亡抑制効果も同じく100%だった点だ。

3種類のワクチンが示す副反応も、ほぼ共通する。倦怠(けんたい)感、体のどこかや注射部分の痛み、吐き気、発熱
ここまで。
インフルエンザのワクチンも毎年打っていますが、40~50%程度の効果のようです。なのでワクチン打ったけどインフル罹ったから信用しないという人も多いですが「重症化しなかった。良くなった」というのが大事だと思います。
ワクチンの種類は選べないようですが、この3種類はどれも有効性が高いように思えます。
ワクチンリポートしたいと思います。
すごく希望が生まれますよね。延期していた歯を削る口内手術も予約しなおしました(5月までなかった…5月まで歯抜け…)マンモグラフィーも今年はまだ受けていないので、すぐに予約したいと思います。
天井と水道関係(洗濯機)の修理も。あわわ
「ワクチンの後で」と言っていたアレコレが一気に。ステイホームでやることがないって言ってたのに一気に忙しくなりそうです。
若い息子のワクチンはまだ先なのですがバイデン政権は「遅くても5月初めまでにはすべての大人に摂取」と発表して、こちらもちと安心。それから支援金1600ドルなど含めた大型のCovid-billもサイン済み。
トリリオンって初めて聞いたかも。っていうかゼロいくつ?ビリオンの上。もう私の頭ではついていけないです。笑
税金がどっと増えそうですが、今必要な人に届くのが大事なのかなと思います。

雪に埋もれてます。家で猫と、まったりする日々。

(よそ様のおうちなので家の画像加工してあります)「今年の冬はあんまり雪降らないね」と言ってたら、……降ったよね……。

ただでさえ家に閉じこもっているのに、さらに大雪。でも家の中から見る雪はきれいなだけ。と言いたいところですが、雪かきしなければ!! 主に夫がだけど。笑

今回雪嵐ということで(月曜日から)除雪車も来ないんです。

木と木の間に道があるはずなのに、雪に埋まってる。

 

下の写真は前回降ったとき。道がクリアになっているし、玄関の歩道も夫が雪かき済み。その上からまた降りました。

 

デッキも雪に埋まってたから「このくらいするね」と私が雪かきはじめたけど顔がめっちゃ冷たい(マイナス15度)&雪って重い←つい忘れる)

5分もたたずに終了~~

はい息子登場 せっせと雪かきしてくれてデッキの床が見えるようになり、ほっとしたのもつかの間……

今朝見たら、また積もっちょる!!

上と下の写真は同じものではありません。はあああ。

 

やっぱりすごいな。写真の腕があれだし、隣近所を写してはいけないと思って、狭い範囲で写真撮るので白いだけの何の写真かわからず。

 

バレンタイン前後はギフトカードをもらってオンラインショッピングして浮かれてました。やっぱり好きなショッピング。オンラインでも楽しい。またバッグ買っちゃいました。行くところないのにとか思っちゃったりするけど、未来に希望ということで。

しかーし本当に長い間の外出自粛 ああもう1年になりますね。これもう、軟禁……。自分で決めたんだけど時々落ち込みます。

そんな風に沈んでいる時に、よく親友がラインをくれます。サイキック? 本当に嬉しかったなあ。どんな時でも明るい友人の声それから文章を読むと元気になってきます。アウトドア派だから辛いはずなのに、こんな中でもなんとか楽しみを見つけて(楽しむ努力)をする友。本当に尊敬します。

私はすぐデロ~~ンってうえ~~んってなってしまい、あれこれ疲れてしまいます。猫の背中に顔をつけて「ありがとうね」って小さい声で言う日々。暗いぞよ~~。

ニャンズ含めて家族がいて、幸せと思わなければいけないです。

毎晩一緒に寝てくれるチャチャさん。

ゴロゴロゴロが小さくなっていき、スピースピー。かわいい。

 

Twitterに書いたのですが、チャチャはベッドに乗ってくると、毎回クルっと後ろを向きます。

 

 

ありがとう、チャチャ……

目を合わせてゆっくりつむると、ゆっくりつむり返してくれます。これも「あなたが好き、信用してる」って意味だって。うわあああん。

ちなみにコタちゃんはカッと目を見開いたままでした。笑

信用してよう。

いやああ

こたちゃんが信用しているのは、チャチャにいちゃんだけえ。

うんうん、良かったね。一緒で良かった。チャチャ、おとうさんがいたからここにいるんだよ、もう少し優しくしてあげて。笑

 

降り続く雪と減ってきた感染者 今日のニャンズ

最初に今日のニャンズ いつもと同じく絶好調 笑

よし!

若く見えるコタちゃん ちょこん

 

子猫だったニャンズがシニアと呼ばれる年齢になり、とっても複雑な気持ちでした。もともと心配ばかりする性格なので誕生日を喜べなくなってきました。んもう暗い!!根が暗い!!

そんなふうに考えたらいけないのはわかっているのですが、つい。なるべく考えないようにしよう。毎日ただただ、かわいがろう(それはずっと同じ💖)

愛情だけは人一倍あるはず。そして家族3人ともそう思っているので愛はいつも3倍でニャンズは呆れているかも。笑

 

2月に入り雪の日が多くなってきました。

今朝起きたら玄関に続く歩道がすでにうっすらと雪化粧。

車道からガレージに続くドライブウエイも昨日夫がひいひいとシャベルで雪かき(シャベル付きの車のバッテリーがあがってた)そして今日もまた降り続いていたので慌ててバッテリーを買いにいきました。それからCostcoに買い出しも。

夫はリスクを最小限にといつも一人で買い出ししてくれるのですが、ついつい、いいなあと思ってしまいます。コストコはパンデミックになって2回しか行ってないです。それも結構店内広くて人が少なくて、当時まだマスクしてない人が多かったアメリカで「店内はマスク必須」で対策をちゃんとしていました。

今やアメリカはマスク2枚重ねが推奨されています。交通機関でのマスク着用令も出て、しかもワクチンが足りないとはいえ結構いいペースで進んでいます。

ワクチンを1回受けた人はおよそ3380万人と、人口の1割にのぼりました。2回受けなければなりませんが、パンデミックが終わろうとしている安心感があります。

オハイオ州では高齢者から接種が始まって先週70歳今週65歳以上の方が受けられるようです。州知事のTwitterより

ワクチン2回接種で90%以上でしたっけ?すごいですよね。本当にうれしい。あと少しの辛抱かなと喜んでいます。

ワクチンとマスク率も増え(しかも2枚重ねとか)だからなのか感染者が減ってきています。まだまだ3000人以上と高い数字なのですが毎日下がっていくグラフが嬉しいです。

日本も早く始まってほしいです。オリンピックはもうやらない方向にはいかないのかな? せめて2年延期だったらなあと思います。そのうえ会長の発言が世界中で騒ぎになってますね。あれはアウト。でも昭和の時代には、ああいう発言がごく日常でしたよね。「女はダメだ」みたいな。母や祖母はいつも怒っていた記憶があります。「女はダメダメって。どっから生まれたと思ってんのや」って。笑 そだよ~誰が育てたんじゃってね。

変な話になっちゃったな。w

平和で楽しい日常が早く戻りますように。

上のコタちゃんの写真を撮っている時に忍び寄るあの人。

陽だまりでお話中