歯医者に行くためのCovid-19 コロナテストを受けてきました。

といっても、症状が出たわけではありません。

来週、口腔外科に行くことになっていて、その歯医者からのリクエストです。

簡単に説明しますと前歯から2本目そして奥歯まで全部自分の歯がなくて、この部分は2年ほど前にセラミックのブリッジというものを作ってもらいました。つながっていたのもあってすごく高額でした。数十万円です。

その歯医者ではインプラントができず、しかもインプラントはさらに高額になるのでかなり持ちがよいということで決定しました。

以前ハワイで部分入れ歯を作って痛くて痛くて何も噛めず使わなかったことがあったから入れ歯という選択はなかったのです。

な~の~に2年ほどでボキ!! え?  割れたあああああ!!

そして前歯のすぐ横の歯もぼろり。え?? 取れたああああああ!!

それと同時にステイホームが始まり歯医者も行けず歯抜けのまま。

まあステイホームだし(家族には悪いけど) 外に行くときはマスクだし。と思っていました。

少し収まってきたころに病院も開き、同じ系列ですが、手術ができる歯医者というかインプラントや口内手術ができる歯医者に行くことに。

ここでまず360度のレントゲンをとり、2か月ほど前にドクターがZoomでレントゲン見ながら治療方法の説明をうけました。

で、予約がもうすぐなんですが「こんな時に行きたくない」一時感染者も減っていたのに今ものすごく増えているから「いや!」夫が病院に電話します←自分でしなさい。

そうしたら

1次に予約が取れるのは5月である。

2手術後インプラントは6か月待つことになる。(なので遅くなる)

3部屋はほぼ無菌のシステムである。

4手術の時はバイオの防護服を着る。

バイオハザードのあれ!映画で見るあれ。というかブレーキングバッドのあれ。

夫は「心臓手術だって、そんなの着ないよ。ちゃんとしてると思うよ」

ということで決定しました。そうしたら患者にはみなコロナテストをしてもらう。ということで今日行ってきました。

オハイオ州は無料のコロナテストをしているのですが「列に並びたくないなあ」と思っていたらアージャントケアでの予約です。ここはERみたいに緊急に見て欲しい人が行くところなので「熱の人がいっぱいとかでは?」とドキドキしてたら、今は完全予約。しかも室内にもすぐにはいれず車から電話。

予約時間になったら開けてくれて一人で入って、その場所でテストを一人で受けられました。

長い綿棒みたいなのを鼻に入れられます。気持ち悪い~!そしてマスクしていないのに話しかけてる!もちろん医者はマスクはしてたけど、ううう。

もう突き当りと思ってるのに「Deeper(もっと深く)いれるよ」いやあああ~!という間もなく入れられ10秒待ちます。長いよ10秒!!

(スティックを)(もっと深く)(いれるよ) もうなんかセクハラのよう←やめなさい。

車で待ってた夫にすぐに説明 「Deeperじゃねえわ!脳みそに届いた!」って訴え。まあ笑いながらですが。

肝心のテスト結果はまだです。

完全に元気だったのに帰ってからは鼻が痛かゆくて変な感じです。

 

 

まだですが、もしかしたらロックダウンになるかも。

 

オハイオ州も夜間外出禁止令がでまして、一週間様子見だそうですが、またロックダウンになりそうな気配です。

結構な片田舎のオハイオ州ですが州知事がしっかりしています。早くからコロナ対策してくれて感染者数も少なかったのですが、ここにきてドーンと増え続けています。前回も書きましたけど7000人から8000人で、まだ減ってきてはないですね。

ファイザー製薬とビオンテックのワクチンですが、FDAに緊急要請を出したそう。来年私たちも打てるかもしれないです。これはすごくうれしい。それからモデルナのワクチンも高い有効性だとか。来年、このまま元に戻ったらいいなあ。

ワクチン&特効薬が出るまで家で自粛が一番良いのかなと思います。もう少しの辛抱なので、いま旅行に行ったり外食しないで家にいた方がいいと思うんです。ああ~でも外食したいなあ。

誰かが作った美味しいご飯が食べたいなあ。

ちょっとドレスアップして、レストランに行くのって本当に幸せだったんだなあと思います。

毎日キッチンでご飯作って片付けてって当たり前かもしれませんが、外食も多かった我が家。結構辛い~💦 さらにディッシュウオッシャーが悲鳴を上げて水漏れしてる!! 買い替えです。こんな時に!

ブラックフライデーセールあるなら冷蔵庫と(パッキンが破れて、これも変な音しだした)食洗器は買う予定です。

買い物はほとんどShiptという買ってきてもらうサービスかオンラインです。あ、ピュレルは普通に売り始められているようですよ。まだアルコールがないかな。トイレットペーパーはお早めに。また買い占めがありそうです。

洋服や靴は全然興味なくなってしまった。

「着ていくところも、履いていくとこも、ねーし」と、やさぐれています。

部屋の模様替えをしつつ、猫と遊んでご飯を作る日々。あとは読書と電子書籍でマンガを買って読んでいます。あ、こう書くと楽しそうですね。

実際はしょっちゅう「いら!」っと夫と喧嘩&「日本に帰りたいよう」とつぶやく日々です。

ぐあああ、もう少しがんばれ!←自分に言い聞かせる。

 

ねこさんたちは楽しそうです。

にゃに? 起こしてごめん。

 

 

 

オハイオ州 夜間外出禁止令

オハイオ州では木曜日から21日間、夜間外出禁止令がでました。夜間外出禁止は英語でCurfewと言います。

オハイオ州のMike DeWine州知事はコロナ対策をしっかりしていて、今でも毎日「マスクをつけよう」とツイートしています。

 

マスクをして、距離をとって、人の集まるところに行かない。とずっと言っていてロックダウンもかなり早くから始めました。それでもここ最近の感染者はすごく右上がりになっていて、あっという間に1日7000人から8000人に。

1000人超えた時にすでに「わああどうしよう」と思っていたのに8000人って!!

全米では感染者のトータルが 11,300,635人 +164,382 New Cases(1日の新たな感染者)

死亡者 247,834人 +1,602 New Deaths(1日の新たな死亡者) に増えています。

CDC Covid Dateより

大統領選のあれこれが関係していると思います。大規模集会それから、つい最近ではワシントンDCのトランプサポーターによる大規模なデモ。マスクなしでの大集団。これでまた数日後にドンと増えるのではないでしょうか?各地から集まったそうで、また各州に戻って行ってまき散らすのかなあとがっくりです。

そして州によっては、すでにロックダウンが始まって、また買い占めが始まっていました。

Twitterでいくつかトイレットペーパーの棚が空になっているのを見ました。

感謝祭とクリスマスを含むロックダウン。本当にきついですし、少し買いこんでおきたい気持ちはわかります。

私たちも早めにトイレットペーパーは確保していました。大量にではないですが、しばらく困らない程度に。

それからピュレルも手に入れました。大きいサイズのものです。前回もそうしたのですがボトルがいくつかあるので詰め替え用を買いました。

ピュレルは日本には輸入されていないようで、アルコールの除菌ジェルで、日本では「手ピカジェル」と呼ばれているようです。(あってるかな?間違ってたらごめんなさい)

このジェルは夫が病院勤めをしていたこともあり、何年も使っています。

マスクも不織布の方がよいとのことで自分で作ったものはやめて、不織布のものを購入しました。やっとMade in USAのものをみつけたので、そちらを。アマゾンで検索しました。

日本製がきっと一番良いと思いますが、こちらでは手にはいらないので(日系スーパーにはあるかも?)

オハイオ州知事はなるべくロックダウンは避けたいと言ってますが、これからどうなるのかわかりません。保存食を少し買い足そうと思います。