2020年10月後半 オハイオは寒くなってきました。

にゃんずは元気です。貫禄たっぷりになってきた?w

 

 

オハイオ州はだいぶ寒くなってきました。

 

今日は少し暖かかったのですが(17℃)つい先日の朝(2℃)とか。2℃!!

でも雪が降っている場所もあるので、まだいいかな。というか外に出ないので関係ないですね。

そろそろこんな感じになります。写真は2018年

10月11月はいつもこんな感じです。結構紅葉する森もあって、見るの楽しみだったんですが今年は近くの桜も紅葉も見られず。そして11月から雪が降ります。真冬の一番寒い時期はマイナス20℃にもなり、塗れタオル振り回したら一瞬で凍ります。

冬のオハイオ~雪いい 写真だけだと幻想的でいいですね。でも写真撮りに外に出ると凍えます。

昨年11月の様子

 

ただいつも書いていますが、家の中はセントラルヒーティングでトイレも地下も一定の温度でつねに22度から24度の設定です。

なのでニャンズたちは(人間も)快適です。

めっちゃ快適にゃあ。うん、寒かったら開かないよね。笑

どこでもぐっすり。今日はここ!

 

今までもオハイオでは家の中で過ごすこと多かったのですが、2020年これほど家の中で過ごすとは思いませんでした。

快適な家づくりしてきてよかったなと思う反面、ハワイにいたらなあとも思います。

ネットでハワイに住んでいる人の映像見たら、観光客の全くいないビーチでのんびりしていて羨ましい~!引退後にハワイに帰る予定もあったのになあ。

2017年に不動産仕事でハワイに行ったとき。ビーチで泳げなかったよう。

 

それからハワイはものすごく家が売れているそうです。特にカリフォルニアの山火事があったのでリッチピーポーが移住しているそう。不動産!

不動産業界は潤っているというか、ちょうど賃貸の家を売ってしまおうとしていたときにコロナパンデミックになり「売れないかも」と思っていたら、2軒いつもよりうんと早く買い手が付きました。想定外で驚きました。

わからないものですね。早く外食したい、旅行に行きたいと思うものの、やはりリスクが大きいのでワクチンできるまでの我慢かな。

今日大統領選のディベート3回目(2回目は中止)だったんですが、大統領は「ワクチンは来週にでもすぐにできるぞ」って言ってて「具体的な名前上げられますか?」と聞かれて「ジョンソンアンドジョンソンとかな、よくやってる」って。えええ

確か数日前に重大な副作用か何かで治験中止になったってニュースあったのに。専門家は来年になるといってるし、このウイルスは無くならないとも。

希望がある方がいいですけどね、嘘ついちゃダメですよね。

市民権あるので選挙権あります。4年前もすごく勉強して選挙に行きました。ああもうすごいストレスです。今年は1回目の討論会はコメディーショーみたいだったから(バイデン氏をジャマしまくった)今期は少しマシかな。

ちょっと前の写真ですが、いつもリラックス

いつでも気持ちよさそう

 

 

 

 

約2か月ぶりの外出 オハイオの町情報など

5月17日 日曜日 久しぶりに車で出かけてみました。

自己隔離は3月8日から。
アメリカ国家非常事態宣言が3月13日。
不動産の仕事で1時間ほど書類のサインをしに行ったのが3月20日。
オハイオ外出禁止令発令が3月24日から。

1時間ほどの仕事した日から約1か月半 一歩も外に出ていなかったのですが、これまた不動産関係で夫が出かける用事があったので、せめて外の空気を吸おうと思って一緒に乗っていきました。

いやあ、やっぱりすごく気分が良い~! あいにくの雨でしたけど、それもまた良い感じ。あまりにも久しぶりで旅行に来たみたいでした。

一番近くの町の中の様子 よく行く大好きな私の町。びっくりするくらい人がいませんでした。

オハイオは一部のお店がリオープンになり、激混みのコロンバスのバーを見てショックを受けました。せっかく頑張ってたのに台無し!って。

オハイオ人はレストランと特にバーが大大好きなんですよね。あっという間に行っちゃった。密!!

この町にはとても素敵なパブがあり、よく行ってました。

ここはテラス席だけオープンになってました。そこに1組だけのお客さん。良かった!! 日曜日の写真と…

以前行った時の店内の様子。ショーンオブザデッドを思い出しちゃう。笑

 

これも昔の写真。こういう外の席はいいですね。

 

日曜日の夕方ということもあり(オハイオは日曜日はお店早く閉まります)駐車場もガラガラ。

レストランも多くて普段すごく人気のある場所なので、ランチタイムやディナータイムは駐車場の空きがなかなか見つからない場所なんです。

ほとんどのお店はクローズ。レストランもほぼテイクアウトの中、オープンしていたパネラブレッド。ここはよくパンを買いに行きます。店内でもサンドイッチやスープの飲食可。でも誰もいませんでした。

チーズケーキファクトリーもオーダーしてからのテイクアウトのみ。

食べたことない高級ステーキ屋さんフレミングスFlemingsもテイクアウトのみ。ここステーキ60ドルくらいするので、なかなか決断できないっていうか。笑

でも少しドレスアップして店内で食べたいですよね。テイクアウトってどうなのかな?

 

私の好きなノードストロームラックもまだクローズ。日本撤退のフォーエバー21とかオールドネイビーなどのファッション関係もクローズのようでした。エクスプレスとかアメリカンイーグル ビクトリアシークレットなどのお店があります。全部見に行かなかったけど、たぶん閉まってると思います。

本屋はオープンしていました。

 

仕事はまた別の場所で20分くらいドライブ。車も少ない。

この日の夕食はテイクアウトしようと決めていたので冷めてもおいしいChipotleを買って帰って食べました。

久しぶりで美味しかった。

いつもはサラダが多いのですが、チキンボウルにして炒めた野菜とチーズのせてもらったので、ワイルドな感じだったので写真なしです。笑

トゥコがヘクターおじさんやおばあちゃんに作るような感じ。←わかりにくくて、すまん。

下の写真は以前買ったサラダの方。下に暖かいごはんと豆とチキン入り。すごくおいしいです。うまあああい。

窓を開けて風を感じるだけでもリフレッシュしました。やっぱり外に出るって大事ですね。

あちこち写真撮ってツーリストみたい。近くなのに。笑

でも楽しかったので、またドライブだけします。私も練習しないと数年乗ってないかも!夫が引退してほぼ家にいるので夫運転。

運転が大嫌いでアメリカの免許なくてオハイオに来てから免許取ったんです。バッグでの八の字運転?ができなくて馬の前で泣いたのも良い思い出。笑

家のすぐそばに馬を預かる場所と馬場?走る草原みたいなやつがあって、よく見に行っていたんです。ジョンって勝手に名前つけて。笑 ←人様の馬

懐かしいなあ。数年前に売却されてタウンホームがどんど建ってます。ジョーンカムバーック

モールもあるけどミニ農場があったりする片田舎なのに外出禁止厳しいです。

 

コロンバス(首都)なんかはやっぱりすぐに人がダーって行っちゃうし、まだまだなのかな。

今のところ5月いっぱい。 ハワイは6月30日までって言ってたかな?島だから特に厳しいですね。空港からすぐに海で撮影してた人逮捕されました。まだ2週間の隔離です。カリフォルニアも厳しそうだと言ってました。

夏ごろまではかかりそうです。

日本は抑え込んでいて流石だと思います。

 

オハイオ州 ついに外出禁止令 Ohio Stay at home

今日の午後 オハイオ州知事から外出禁止令がでました。

明日、月曜日の夜11時59分から今のところ4月6日まで外出禁止です。

オハイオ2月7日から3月22日までの状況

3月22日までのオハイオの感染者数 351名 1歳から93歳まで平均は51歳 女性159名 男性192名 入院 83名 死者3名

州知事のツイートを埋め込みます。

そして約8時間前に外出禁止令が出ました。

Stay-at-homeということで、例外を除いてなるべく家にいること。例外とは病院へ行く、食料品を買い出しに行く、仕事はEssential (欠くことができない重要な仕事)のみ。これには医療勤務、食料品店、などが含まれます。下参照

Stores that sell groceries and medicine
Food, beverage and licensed marijuana production and agriculture
Organizations that provide charitable and social services
Religious entities
Media
First amendment protected speech
Gas stations and businesses needed for transportation
Financial and insurance institutions
Hardware and supply stores
Critical trades
Mail, post, shipping logistics, delivery and pick-up services
Educational institutions
Laundry services
Restaurants for consumption off-premises
Supplies to work from home
Supplies for essential businesses and operations
Transportation
Home-based care and services
Residential facilities and shelters
Professional services
Manufacture, distribution and supply chain for critical products and industries
Critical labor union functions
Hotels and motels
Funeral services

食料品や医薬品を販売する店
食品、飲料、認可マリファナの生産と農業
慈善および社会サービスを提供する組織
宗教団体
メディア
最初の改正保護されたスピーチ
輸送に必要なガソリンスタンドとビジネス
金融および保険機関
ハードウェアおよび供給店
重要な取引
郵送、郵送、配送ロジスティクス、配達および集荷サービス
教育機関
ランドリーサービス
構外で消費するレストラン
在宅勤務の備品
重要なビジネスと運用のための供給
交通手段
在宅ケアとサービス
住宅施設とシェルター
プロフェッショナルサービス
重要な製品および産業向けの製造、流通、サプライチェーン
重要な労働組合機能
ホテルとモーテル
葬儀サービス

お店は

Grocery stores
Gas stations
Pharmacies
Police stations
Fire stations
Hospitals, clinics and healthcare operations
Garbage/sanitation
Public transportation
Public benefits (i.e. SNAP, Medicaid) hotlines

食料品店
ガソリンスタンド
薬局
警察署
消防署
病院、診療所、ヘルスケア事業
ごみ・衛生
公共交通機関
公共給付(SNAP、メディケイド)ホットライン

詳しくはこちらをごらんください。WBNSより英文

ニューヨークは全ての仕事を禁止です。本当にロックダウンです。

私たちは不動産取引をしていまして、もうすぐ契約があるのです。これは重要な取引Critical tradesに入るのかな?そして契約者と通常同じ部屋で契約するのですが、今回はもう時間差で別にと決まっています。

大統領指令の10人以上の同席を禁ずるにはあたりませんが(通常7人)部屋の中なので安全のために。

買い物は主に夫が行ってくれています。もう少し買っておかないと心細いかな?でも明日はまたパニック買いで混みそうですね。

もう2週間ほどは自己隔離していますが、それが2週間伸びました。それでもニューヨーク知事は「何か月もかかるかもしれない」と言ってます。

全く外に出られないわけではないので散歩とか森とか春になったら行ってみよう。

なるべく落ち込まずに明るい希望だけを考えたいと思います。

それでも日本の政策がすごく心配です。「もうピークは過ぎた」と感じている人が多いそうです。政府がそう言っていると。自粛を要請しているだけなのだと。よくわからないのですが禁止する法律がないのかな?

アメリカは要請ではなく「禁止」です。ガバナーも「これは命令だ」と言っています。

たぶん自粛だと言うことを聞かない人が多いのかもしれないですね。マイアミビーチのパーティーを見て思いました。いろいろな州から春休みに大学生が来てビーチでのパーティー。日本語のどんちゃん騒ぎです。

まさか今年も、とは。これは州知事が悪いです。早めに禁止令を出さなかったので。混雑した画像や映像を見て批判が殺到し、あわててビーチ禁止、ホテルも月曜日にすべて閉鎖にしました。ということは感染したかもわからない若者たちがどっと帰ってくることになります。これもひどいですね。反対にマイアミホテルで検査して隔離のほうが良かったと思います。

こちらでは「軽いインフルのようなものでは決してない」と何度も放送しています。そして若くても亡くなっています。日本では患者さんの生の声を放送していますか? 「こんなにつらい苦しいことは初めて。インフルとは全然違う」と話されてました。

世界中が真剣に取り組まないと終わることはないのだと思います。

数か月かかるという意見も多いです。何か月かかっても、このウイルスが終焉を迎えてほしい、何年かかっても世界が元通りの平和に戻って欲しいと心から願っています。