オハイオ急に夏 動物と植物と田舎のんびり暮らし

 

今年の冬は長かった。

ずっと寒くて毎年開花していた桜も少ししか花をつけませんでした。咲いてから雪降るんだもん。かわいそうです。ぐすん。

 

 

落ちていた花を拾って写真撮りました。ごめんね。

 

 

4月まで雪が降って「ギャー氷点下」と騒いでいたのに、5月半ばにして急に真夏になりました。

30℃! ふざけないでいただきたい。

 

毎年咲くのを楽しみにしている愛するバラたち。今年はなかなかつぼみが付かなかったのに、急な気温変化に……バラたちは……

「あ!冬終わったの?」と慌てて数日で一気に花が咲き、そして、すごい熱さにさらされ、すでぐったりしているじゃないですか!

 

 

開いた瞬間に枯れそう!

 

葉っぱも虫食い?この写真持って園芸店に行ってきます。

 

冬の間に少しトリミングだけ。あまり(と言うか全然)お手入れをしないのに毎年きれいに咲いてくれてありがとう。

ちなみに、これ玄関のそば。この玄関のすぐ横で鴨が卵を産んだことがあります。確か2019年5月

過去記事 ドアの横でカモが卵を温めています。

かわいい!でも心配!お母さん何日も食べないので何かご飯あげた方がいいの?と覗き込んだら「ハフ!!」っと威嚇されました。

そしてヒナが生まれたらどうするの??と毎日見守っていました。

 

そして2019年6月 さよならも言わずに、行ってしまったあなたかも。

 

この日のブログは、もうすぐ生まれるとワクワクしている当時の心境と、生まれてすぐい皆いなくなってしまったのを見て

ヒナ連れてさっさとずらかりやがった」って書いてある!!笑 下品ですオハイオおばさん。

 

2019年5月 鴨が卵を温めていた小さい木の下 バラも小さかった。

2022年5月 ドーンと大きく。

 

Tomoたん家なんでもでかくなるww

ヒューマンも猫たちも、植物も。

だって、たくさん食べて、のんびり田舎ライフ ぐっすり~ZZ

 

さんさんと日が当たるダイニングでよく寝ています。8時ごろまで日が差し込んで気持ちいいよね。

 

チャチャは2階から見下ろすのも大好き。

庭には野生のウサギがよくきます。

ズームした。この子はもう大きい。赤ちゃんもたくさん生まれます。耳が短いタイプ? すごくかわいい。アイダホの野生ウサギはでかくて怖かったw

 

私も良く猫たちとダイニングでボーっと外を見ることが多いです。

 

この赤い鳥ちゃんがよく来ます。かわいい~と見ていると……

 

あら~おデートだったあ♡ ごめんね。

この時期もうすぐ鹿も散歩しに来るので、とっても楽しみです。

田舎暮らし嫌だ―と思っていましたけど、どんどん慣れてきたw

特に自粛長くなったころ、お店に行けないなら都会でもあんまり意味ないな、かえって田舎で良かったなと思いました。ああ~ハワイにいたらもっと良かったかも~w

違う部屋からも外を眺めるチャチャ

猫たちみたいに、どこにいても楽しみを見つけないとですね。

 

Pork bellyでサムギョプサルを作ってみた。

 

美味しい餃子が作りたくてCostcoのPork bellyを買ってきました。日本の豚バラですが、中途半端な厚みです。

CostcoはSame Dayサービスを利用させていただいてます。宅配です。

お値段は25ドル34セント 店内で購入すると、もう少し安いです。1ポンド(453g)で5ドル45セント

これ2キロあります。4分の1くらいをフードプロセッサーにかけて200gくらいとっておいて(後で肉まん用に)キャベツとネギ、にらを入れて餃子にしました。

にらは空軍基地の近くの韓国食材店Pleasing Marketで手に入ります。こちらは日本食材も置いているので納豆や冷凍讃岐うどん、冷凍おでんなど買い込みます。小さなお店ですがすごく助かっています。

にらは新鮮なうちに細かくみじん切りにしてペーパーで水けをふき取り平らにして冷凍します。

餃子は何回もブログに載せているので(あ、でも今回はここで皮も買ったので丸い餃子、いつもはコミサリーで買うワンタン皮の三角餃子w)今日は餃子ではなくて、豚バラをいくつかに分けて冷凍したのですが、あまりにも多いし、チャーシューには薄い、生姜焼きとかには厚すぎるし、何作ろうかなーとググったら「豚バラで作るサムギョプサル」があったので作ってみました。

冷凍の厚バラ肉を半分解凍させて縦半分の薄さにしました。それを3等分くらいにして塩コショウとガーリック。フライパンでよく焼き辛みそ付けてボストンレタスで巻きました。

Cook padより

辛みそだけ参考にさせていただきました。
■ サムジャン(辛味噌)
コチュジャン大さじ1.5
味噌大さじ1.5
大さじ1
砂糖小さじ2
ごま油小さじ1
この方はたれを合わせているだけでしたけど、私は小鍋でふつふつとなるまで温めました。
サムギョプサルという名前、 覚えられない~。

 

英語でなんて言うのかなと調べたら Korean barbecue だって。

……違うやん、そうだけど、違うやん。

もっと調べたら samgyeopsal  と出てきました。そのままですね。

写真を見て、2019年の秋葉原のビルの中で食べたあれだ!と笑 いつも焼肉で牛肉だけだったので「へえ豚肉?」と新鮮だった、あれ。

この料理に必要な「コチュジャン」以前買いたくて、ないなあと思っていたら表記が「ゴチュジャン」でした。

上の韓国食材店で聞いて買ったのがこちら。Hot pepper pasteって書いてあったから間違いない!ってww

ちなみに真ん中の字、なんて書いてあるのかなと翻訳するカメラで撮ってみると

ロンハン!なんだあメーカーの名前?そして〔K〕?

……絶対違うやん。

 

 

ちなみにこれを買う前に間違えて買ったのがこちら

ターゲットでちゃんとゴチュジャンって書いてあったから買ったらバーベキューソースでした。これで違う韓国料理を作ったら薄味になりました。本物のゴチュジャンはペースト状になってます。

 

 

そして今日はYoutubeでみつけた「豚バラ肉のプルコギ」を作りました。

コウケンテツさんのYoutubeより。下のは写真です。その下に動画張っておきますね。こちらは日本の薄切り肉でしたけど、厚みバラでも味がすごくおいしかったです。長めにたれに漬けておきました。

 

 

 

「プルコギ」も英語表記は bulgogi で、発音は限りなく「ブゴギ」です。これは大好きですが、豚バラのレシピなので、作りました。ちなみに豚バラはほとんど買うことがなくて一年に一回くらいでした。臭みがある肉が多くて当たりはずれがあるからです。なので、いつもはヒレ肉を買って、これでかなりドライなチャーシューや生姜焼きを作ってます。

これもコストコのデリバリー 1パックに2本入っていて合計4本です。これはいつも美味しいのでよく買います。

とんかつもこれ。柔らかくておいしいです。

ググればすぐにたくさんレシピが出てくるし、Youtubeもあるし、料理本を買わなくなりました。結婚したころはわからない食材で苦労したなあ。それも遠い昔のよう。便利な世の中になって嬉しい!

まだ雪が降っています。暖かい部屋の中で猫と。

 

そろそろ暖かくなるかなーと思っていたら、また雪……⛄

東京は暖かいそうですね。しくしく。

オハイオは今日マイナス1度で雪が降りまして、明日はマイナス8度だって、ふふふ!あ~っはっは←限界突破

 

奥に見える枯れ木のようなのは桜です。4月中頃くらいには花を咲かせてくれるはずです。

 

暗いよ、寒いよ。でもこんな日こそ猫とまったりのんびり。

オハイオは4月ごろまで雪のことも多いです。毎年「どこにも行けない」と嘆いていましたけど、ここ2年違う理由で我慢でしたね。

昨年の3月は何をしていたかなと写真のファイルを開いてみたら……にゃんずとのんびり。料理の写真と収納の写真。洋服の整理。コピペ?笑

 

昨年 2021年3月 にゃす!

そして、なんとワクチン1回目の接種が2021年3月でした。1年間で3回打ったんですね。

その一年前はと言うと……どんどん感染が増えてお店が閉まり、ステイホームが始まったころ。

一昨年 2020年3月

なんか缶詰でもと買ったけど、すぐ食べちゃったな。あと、トイレットペーパーが消えた頃。

家で小麦粉職人になってた頃。笑 美味しかったからまた作ろう。

 

2020年3月 ニャンズは全くいつもどうり。

絶対にトップを譲らなかったチャチャと寂しそうなコタローさん。

 

しかーし2022年3月 ついにとったど~!!!

ついに政権交代が??

違います。だいたいチャチャのいない時だけです。笑

今年の写真 おわかりいただけただろうか?w

基本コタローの方がボスっぽい態度をとります。チャチャの背後から首を噛んで蹴りけりする行為「俺がボスだかんな」と言う意味らしいです。本当かな?

すごく仲良しで時々プロレスごっこをするくらい。なぜかキャットタワーのトップは譲りたくないらしい。

全くまとまらずにすみません。

言いたいことはパンデミックの辛いことがあったけど、3月なのにまだ雪が降ってるけど、きっといいことあるよね。

もう少し猫たちとのんびり楽しく過ごします。