アンパッキングと洗濯の日々

11月25日に帰ってきてから、怒涛の日々でした。

日本では到着してすぐにひどい時差ボケ(ボケという名前が悪いですが、頭の芯に鉄の棒が入っているような頭痛や耐えがたい倦怠感など)が10日も続き、何もできない日々が続いたのですが、帰りはそれほどではなかった(いつも)です。それでも3日くらいは寝たい時間に寝て起きる生活。ぼーっとしてます。

今、なんじ?3時?朝の午後の? てか、なんにち?ワタシはダレ?(ちとオーバー)

それでも機械のように、起きたらアンパッキングと洗濯。そしてまた寝る。繰り返し。

今日が何日か何時だかもよくわからず家事をして、いきなり眠気が来てバタンという感じ。

しかーしアメリカでは、あれが待っていた。

感謝祭

これだけはやらねばならずと、28日はハムを3時ごろオーブンへ入れ、また洗濯。5時半ごろから今回は息子がサイドディッシュを作ってくれて(マッシュポテト、ヤム、グリーンビーンズキャセロールなど)無事に感謝祭のディナー終了。

映っていませんが、いつもと同じくでかいハム! もっと小さいのをと毎年思い、ぎりぎりに買うので、いい感じのサイズが売り切れてて、でっかい。

今回も10ポンド!ちなみに3人家族ですぅ

 

今回は翌日に細かく切ってチャーハン用に冷凍。細く切って、たぶん焼きそばとかナポリタン用?あまり作らないのですが、ハムのためにする!w

そしていつものブラックフライデーのオンラインショッピング。

今回は日本で爆買いしてきたので、あまり買わず(それでも買ったんか~い)また購入品は紹介しますね。

日本の余韻に浸る暇もなく、あっという間にアメリカライフ。ふうう。

そして、感謝祭からはあっという間にクリスマス。アーンド大掃除とお正月。

どちらの文化も大事にしたいので忙しいのはしょうがないですよね。

ずっと息子に「日本の文化は大事だから」と教えてきました。しかーし、間違えて覚えたこともあって・・・・。

日本の低学年のころ基地の中のアメリカンスクールに通っていて日本文化の授業があり、テストに

「日本のお母さんが年末に忙しいのはなぜですか?」という質問が出て

「おおそうじをするからです」そして

「家じゅうをきれいにします。ゆかはぞうきんをつかって、足でふきます」というた息子。

うわあああああ!!赤っ恥かいたああ。

濡らしたタオルを足元に置いておいて、何かこぼした瞬間足でささっと拭く~。合理的じゃないですか?猫たちがいたころもマストでした。飛んでなめに来るので。←いいわけです。

当時は正しい知識を教えましたが、今では大笑いです。

今?もちろん足でふいてますww

 

 

 

年末

 

2023年も残りわずかになりました。

1年本当にあっという間です。

年末年始になると日本が恋しくて辛くなってしまいます。

大掃除からおせちづくり、年越しそばを食べて除夜の鐘をきいて……という日本独特の文化(といっても20年以上前の記憶なので、もしかしたら変わったのかな?)恋しい~涙でそう。

除夜の鐘は無理でも、できる限りのことはしているつもりです。日本文化を息子に教えたいし、自分のルーツをずっと覚えていたいと。

「新年には何か新しいものを着るよ」と言っていたら、当時ここに住んでいた母(12年前かな)に「あんたは古いね~もうそんなことせんよ」と言われた思い出笑

なんとかおせちを作りたいと、コロンバスにあるテンスケという日本食品のお店にコロナ前まで行ってましたが、かなり遠いこともあり、ここ数年は「おせちもどき」を作っています。手に入るものだけで「いろいろ足りない煮物」とか「伊達巻じゃなくて卵焼き」とか。

下の写真は2022年でした。2023年は私も口腔手術をしたばかり、それからこたちゃんの闘病もあり、何もしなかったのを思い出しました。

2022年元旦

 

2021年も「アメリカで手に入るものだけで作るよ」おせちwwそして雑。

2021年元旦

 

2020年元旦 あんまりだったので、ぼかした。w

 

そう2022年の10月に病気が発覚したこたちゃんの、入院から抗がん剤治療があって2023年は大掃除もおせちもなにもないお正月でした。

それから2023年の春にこたちゃんが旅立って、いまだに写真を見ると涙が出てしまいます。なので思い出の写真集みたいなこともまだできません。

クリスマスに小さなおもちゃと好きだったテープ(ぺたぺたしたものを噛むのが好きだった)を供えて、また泣いてしまいました。

翌日テープに噛んだ後がついていたらいいのにと手に取って見たり。バカみたいですが、ついてたらいいなと思ってしまった。

時々涙がでるものの、悲しい思い出ではなく13年も一緒にいられた楽しさ、幸せさのほうを考えたいと思っています。

 

クリスマスの日 大忙し。

ちなみにクリスマスハム大失敗しましたww

クロックポットと言う低温鍋で料理(しているつもりだしてった)のに「温め」になったまま1時間経過してしまったので泣く泣く放棄。大至急ミートローフにしました。ブロッコリーの置き方に悲しみがでてます。w

右端にハムにのせるはずだったパイナップルが映っているのが、いと悲し……。

8月 最近の事 アメリカから日本に花を送るには。

 

日本はすごく暑いと聞いていますが、皆さま熱中症にお気を付けくださいね。

オハイオは今日はすごく暑いと思っていましたが84℉ 摂氏だと29℃なので大したことないですね。オハイオは普段、真夏でも最高気温で26℃27℃なので暑く感じます。

テキサスに行ってた夫は「くそ暑い」と言ってますが、地元の方が「先週は暑くて120℃(48.8℃)だった」と言ってたとか。ぎゃあああ。

そんな「何もないけど、過ごしやすいよ」なオハイオからお届けしますww

ついに月一の更新になってしまっています。

読んでくださってる方、申し訳なく思っています。

言い訳ですが、今年はいろいろありまして……。

2023年 元旦から歯の痛みで寝ていました(昨年の年末に歯のインプラントのためのサイナスリフトと骨造成手術を受けました。今月か9月にインプラント手術の予定なので、サイナスイフトの事も一緒に歯医者シリーズに書く予定です)

愛猫コタちゃんが悪性リンパ腫でほぼ毎週、抗がん剤を病院でしたり、家でも看病していましたが、4月にお空に帰っていきました。日々悲しみは薄れてはいますが、ふとした瞬間にドーンと襲ってきます。

それから夫は軍を引退しているのですが、軍関係で活動していることがありまして、年に数回、出張に行きます。以前はよくついていって(ワイフ同伴パーティー)ブログにも写真をよく載せていました。

しかしコロナ禍ということもあり、持病もあり、がんサバイバーでもあり、年齢的にもちと怖いので3年間パーティーやコンベンションどころか、軍関係の友人たちと食事さえ、行っていませんでした。

それなのに、しょうがないとは思いますが……そんな軍コンベンションからコロナ持ち帰った夫。私と息子にうつり、私はERにいくほど激しい頭痛や疲労感でかなり悪く(それでも、きっと軽症)回復するまで10日から2週間かかりました。

過去記事 新型コロナウイルスに感染していました。

 

許さん!!と一時は猛烈に怒りました。私はもうやめて欲しい、でも夫は遊びに行ったわけではないし、その仕事は生きがいでもあるので「やめてくれ」とはいえませんでした。

なので、まだちょこちょこ出張入ってます。ふうう。←結構辛い

軍時代、いつもフライトでいなかった夫。そのたびに赤ちゃんを抱えて大変な思いをしたことがよみがえってきてしまって。すっかり大人なんですけど、いないといろいろと思い出してしまい鬱がひどくなりました。

どんよりしてましたけど、8月はバースデーなので毎年マイセルフギフトを選ぶのが楽しくて、うかれていたら……母の命日のお花のオーダー遅れていました!

2016年日本旅行に行き(こちらも前のブログから転載予定。写真の整理をしているところです)私たちがオハイオに帰ってすぐに倒れた母。最後に会えて、大好きとハグもできて、それは本当に良かったのですが、あまりにも急でした。またすぐ飛行機に乗り、アパートの整理やお葬式に間に合って……。

それが8月3日だったのですが、なぜか毎年5日と勘違いしていて、大慌てでお花オーダーしました。

アメリカからお花をオーダーできるサイト イーフローラ

毎年お世話になっています。

送り先の住所を入れると近い場所の花屋さんの一覧が。そして用途を選ぶと花束やフラワーアレンジメントの写真を出てきます。手渡しも可能で、私は命日用のお花、母が好きだったユリとトルコ桔梗の入ったものを選ぶようにしています。

「遅い!」って怒ってるかな?「あんたらしいわ」って笑ってるかも。こたちゃんと遊んでいたらいいなと思ったりします。夫ママも一緒に。