Alien the archive エイリアンシリーズの映画の本

Alien the archive

エイリアン 特にエイリアン2の大大ファンです。初めて見たときはまだ独身でしたけどリプリーを見て感動して「私も絶対にこんな強いママになるんだ!!」と決心しました。

月日が経ち、結婚して息子が生まれて常に(強く優しいママ)であろうと努力しました。

でも息子がまだ小さい頃に私が乳がんを患い、辛い治療で弱った姿を数年も見せてしまい、それはそれはつらい思いをさせてしまいました。

そしてまた月日が経ち、元気になった私に大人になった息子が、この本をプレゼントしてくれました。

洋書です。すごく厚みがあって重い本です。百科事典のよう。

著作権で中身は見せられないのですがファンなら絶対に欲しい本。

写真が多くきれい。見たことない写真もたくさんありました。素晴らしいです。

このくらい隠したらいいかな?うう~難しいなあ。アウトですかね?

デザイン画やイラストも豊富です。写真ももちろん。

 

制作現場も。

とにかく素晴らしい本です。私は中身をパラパラ見てから欲しい派なので載せてしまいましたけど、どこまでが違反なのかよくわからないです。

以前エイリアン2のスチール写真集のようなのは買いました。この本はエイリアン1から4まで載っています。写真だけウハウハと見て、これから少しづつ読んでいきます。読むのは苦手なんですが……む、息子、ヘルプミー。

それと一緒にTシャツも!開けてしばらく「え?」とわからなくてしばらくして

「うおおおおおおお~~~!!」と。

これもエイリアン!会社会社~!Weyland-Yutaniですわ~~!!これもすごくうれしい~!!!一見「ん?」っていうのがカッコいいなと。さすがに大ファンでも胸元にでっかくエイリアンの顔が入っていたら着られないですから。

めっちゃ嬉しい~!! Tシャツにおまけのステッカーつき(笑)

かっこええ~~~。

嬉しい嬉しいサプライスでした。

 

 

難しい断捨離。部屋の飾りなど。

春なので(というかもう6月!!早い!)片付けやデコレーションしています。

デコレーションと言っても少しだけ。猫がいるので生花ではなく造花を買ったり。

 

ビンも味気ないかなと網になったリボンを入れてみたり。夏はガラスボールとか。そんな少しだけ自分が嬉しくなる小さな空間です。もう少し大物も買いたいです。壁の絵とかも。

 

断捨離が難しいもの 書籍

断捨離でなるべくいらないものを捨てたいと思っていますけど、本だけは難しいのです。なので先日Ikeaに行って本箱をもう一つ買ってきました。

捨てるのは切り抜いた雑誌(切り抜きも溜ま~る)とあまりにも古い本。本今年になってからかなり読んでいます。感想を書きたいと思いつつ内容忘れてしまったのもあります(そういうのは捨てなさい、という声が聞こえる~わかってるんだけど~)

電子書籍もかなり買ったのですがEbookジャパンの改悪とかキンドル本は買えないとかいろいろあり、やっぱり紙がいいかなーと思ってきました。

 

断捨離が難しいもの 洋服

洋服もこんまり流に全部の服を一カ所に集めたいところですが、挫折しそうなので少しづつ。

夫にときめく(Spark Joy) 洋服だけ取っておくんだって。とコンマリメソッドを説明したら目を丸くして

「そんな洋服ない!!」
「え?触ってほら好き♡みたいな」
「ない!」

夫は明日から裸です。

 

私は大きな袋にドネーションと紙を貼って、あまり考えずに放り込んでいきました。難しいですね。ときめかなくも必要なのある~!

それに後から「あれやっぱ着るかな?」って出したり。た…助けて……。

それから洋裁まで行かないのですが洋服のリメイクが好きです。なので捨てる袋やドネーション袋から「このボタンは取っておこう」とか「このレースは胸元に」とか考えると進みません。(乳がん手術で胸もとがえぐれているので創意工夫して作り変えています。しばらく書いていませんでした。まとめて記事にしますね)

洋服のリメイクだけではなくて、ちょこっと洋裁は好き。小物作ったり。それからイヤリング作りもまだやっています。レザークラフトも始める予定です。これもまた今度まとめますね。そういう趣味物もたまりますね。

空き時間で、何かちょこっと作るのが好きです。早くできるもの(笑)

 

断捨離が簡単なもの キッチン関係

賞味期限が切れたものは迷わず捨てています。

明らかに腐っていないものは捨てるの難しいのですが、やはりスパイスなども味が落ちるので捨てています。

コーヒー豆やお茶ももったいないけど風味が変わります。こういうのは難しいですね。

キッチンは絶賛片付け中(笑)スパイスの蓋とかレベルを買ってきました。大きさがそろっているときれいですね。これは次回かきますね。こういう生活用品はAmazonが良かったです。

お手伝いしたくてうずうずさん。寝ている間にささーっと。

 

 

 

 

ドアの横でカモが卵を温めています。うわ~!

アメリカの田舎はお好きですか? 私はずっと嫌いだったんです。

申し分のないドドド田舎に住んだことがあって、えらい目にあったからです。

オハイオは(というか、この辺は)まだ「片田舎」

モールもショッピング街もあるし、そこはとっても気に入ってます。

かと思えば、野生のシカが遊びに来たり、野ウサギが毎日庭にいたり、良い感じの「片田舎」です。

で、今日はタイトルそのままです。

ドアを開けるとセメントの階段があって、その左側が低くなっています。

そこにカモが卵を産みました。えええ!!

うわ~~~~びっくりしたあ。

デッキの工事の記事をひとつ前に書いたのですが、その工事の人が

「Duckがいるよ、巣かな?卵じゃないの?」とって言ってたので、恐る恐る覗いたら……。

いる~~!!ちなみにアヒルもカモもDuckです。

バラの花が咲いてきたので、殺虫剤まこうと思っていたところでした。

横の花壇の小さいバラ。葉っぱが虫に食べられているんです。

これでわかりますか?結構葉っぱがボロボロに。しかーし、その先の高めの草を植えてもらったその下に……。

かも!!おま!!何でここがいいと思ったの??

殺虫剤まけない~!!

私はいつも生き物を見ると「かわいい~~」の前に

責任という言葉が浮かびます。

「どうするの?生きられるの?ひなが生まれるの?病気なの?卵なの?保護するの?ケガしてるの?生まれたら?生まれたら道路渡るの?車来るよ?夜はフクロウがいるよ?」うわ~~~~~~!!!パニック。

普通に元気で卵も孵って池?まで無事にたどり着けたら問題ないんですけど、なにかあったらいやああああ~~!!

夫と息子は「かわいい~」なんつってる。で、夫に上の言葉をぶつけました。あと殺虫剤まけないよ。と。

どこか保護センターみたいなところに連絡しようか?という話をしました。でもどうやって連れて行くのかな。卵、途中だし。う~~ん。

夫が「あ!ごはんは?食べてないんじゃない?」確かに

Twitterにどうしよう~と書き込んだら、すぐにフォロワー様からお返事いただきました。

卵は乾いた場所で産むこと。26日で鵜化すること。孵化したら移動すること。を教えいただきました。ありがとうございます。

そっと見守ることにします。

それでも一番近い池まで道路渡るんですよね。

この鹿が向かう先に小さな池があります。そこに行くのかな?道路が心配。

鹿アゲイン 笑 ね、道路は幅があるんですよね。大丈夫かな?

で、わいわい言ってたら、これまたツイッターで消防士のコガモの救出というニュースを見てほっこり。おとうたんみたいな人(笑)がヘルメットに入れて救出してます。コガモちゃん、かわいい

貼れたかな?

 

前回のデッキですが、仕上がりました。

この状態でしばらく放置

 

やっと終わった~!

真夏になる前にステインかペンキ塗ろうと思います。デッキもまだぬってない。

 

これで、ワンちゃんいつでもOK!! ハスキーが走る雪の裏庭~💖夢ですね。

でも浮かぶ文字…責任!

病院代とかねたくさん貯めないとですね。