エッセイ 爆笑出産記録と幼児に外国語を教えた方法。

今日も暖かくて良い一日でした。

外出しなくても天気が良いとそれだけでウキウキしますね。ステイホームが長いと文句を言ってましたが、家にいるの大好きです。

最近息子の誕生日があったのですが、友人たちにも会えず、家族で食事にも行けずでした。

近くの町のレストランに毎年行ってたのですが、まだ席に座って食べる気にならず、今回は大好きなピザ屋さんでテイクアウトして家で食べました。

(モールの中の美味しいピザ屋さん。今はテイクアウトだけでがんばってます。今度紹介記事書きますね)

 

誕生日が近かったこともあって、出産の話をカクヨムサイトに書きました。

息子は大きな赤ちゃんで、生まれた時に壮絶なあれこれがあったのですが、笑えるように書いてみました。

出産を控えてる方、特にアメリカで産む方が「ひいいいい」とならないように気を付けましたが……でも、まあ、うん……ひいいいってなるかな?いろんな意味で笑

リンクはカクヨム(角川)サイトに飛びます。安全なサイトです。

カクヨム 陽気な医者が多い話と壮絶(爆笑?)出産記

(面白いアメリカと英語)というエッセイはアメリカと日本の違いをあれこれ面白おかしく書いているのですが、医者の態度が全然違うよと言う話。

出産の時の医者は陽気でジョーク好きな先生。でも、でも。それどころじゃねーっつーの笑 

でも20数年もたてば良い思い出です。鉗子出産で、かなーり裂けたんですが先生、人の股間を覗き込んで「あ~あ、こりゃあひどい」ってw お前がやったんやろが!って言いたかったです。

いろいろあったよねえと思い出して一人で笑ってしまった。

 

それから、バイリンガルに育てるためにしたこと(そんなこと書くと意識高いみたいですけど、そうじゃなくて自分とは日本語で話してほしかったからという、それだけのために)

 

アメリカに住んでいるだけでは英語話せるようにならないし、お母さんが日本人でも子供は日本語話せるようにならない。

 

タイトル、ラノベみたいに長くしてみた。w

「幼児の好きな汚い言葉作戦」おもに、ちんこ、うんこです。

そう、うんこドリルよりも20年以上前です。私の方が先!!笑

かとちゃんの「うんこ、ちんちん」で育った私世代。当時から大人たちは顔をしかめていましたけれど、こんな面白いことはなかった。これほど子供の心をひきつける魔法の言葉があるだろうか?

作戦は大成功をおさめました。笑

 

汚くて、すみません。

大人になった今では私とは日本語で一日中話しています。本当に嬉しい。アメリカに日本の友達がいないので、家で日本語話せなかったら寂しくてどうなっていただろうって思います。

おとうさんも日本語頑張っていますが、息子と話すときは英語です。

ここ数年、猫の写真を送りあったり、日本語でテキストをしあうのが我が家のブームです。←変な家族?w

 

気持ち良くねてるよ~とか。

 

チャチャもだよ~とか。

 

ドア開けたら、めっちゃ見られた。とか送りっこ。笑

 

 

 

 

 

 

 

水漏れ&狂っていく家電(クイーンを演奏するディッシュウオッシャー)

そろそろ恒例のスプリングクリーニング始めます。

まだ冬だけど、まだ寒いけど。

5度くらいあったら窓開けちゃう。今日は天気も良かったので1時間くらい2階だけ窓開けました。

数日前に妹がラインで「ずっと家にいるから掃除ばっかりしてるんじゃないの?もうきれいにするところないんじゃない?」と

「そんなことないよ~」と書いたけど

「は!!半分当たってるわ!!」

当たってるのは掃除ばっかりしているところ。当たってないのはきれいにするところがもうないこと。あるあるある。めっちゃある。

見直しは収納。1階にあるコートクローゼット。ハリーポッターが住んでるところ。笑

ここに靴箱を入れました。ここにはコートと掃除機とかスイッファーっていうクルクルワイパー?みたいなのがどっちゃんどちゃんに入ってました。

ガレージから家に入るところに小さめの靴箱を置いてあったのですが、それをここに入れました。LAの時からあった靴箱。子猫だった猫が入って遊んでた靴箱。

 

これをここに。

 

 

 

で、掃除機は洗濯機を奥まで押して開いたところに? ドライヤーの奥にこの靴箱入れてたけど、洗濯機とドライヤーを奥にグーっと押して掃除用具場所作ろうかなと。

 

なんで思いついたかと言うと、洗濯機が壊れたから。修理の人呼ぶのに靴箱どけて掃除をしたから。笑

水が漏れに漏れてリビングのカーペットまでぐっしょり。修理屋さん来てくれたけどお湯のバルブがおかしいと、いったん帰っていきました。

3日洗濯できずに今日水だけで洗えました。でも、いちいちエラーですよの音が「ビービー」言います。

昨年から家のあちこちぶっ壊れて私もぶっ壊れてます

家電が全部おかしいんです。

冷蔵庫が夜「う~~ん、う~~ん」と唸ったあと「がこん?」という。

オカルトじゃないです。ビヨ~~~~なんて言うときもあり。買い換えた方がいいですよね?

そして、ディッシュウオッチャーがクイーンのWe will Rock youのイントロを奏でる。

ドンドン、シャー。ドンドン、シャー(シャーで水が出ていると思われる)

そこからさらにおかしくなって、最近ではウインストンチャーチル!って絶対言ってる。

ウイン!ストン!チャーチㇽ(チャーで水が出ていると思われる)

本当にそろそろやばい。自力で走って逃げていくかも。

実はブラックフライデー(11月)でキッチン4点セットを買おうと思っていたのですが、設置が4月と聞いてやめたのです。でももうすぐ4月になっちゃうよ。

電子レンジとオーブンは大丈夫そうですが、どちらも10年たっているし色も黒。当時はかっこいいと思ったけど暗い。なのでステンレスに変えようかな?と。

デッシュウオッシャーですが一度購入してます。でも設置できなかったんです。カウンターがGraniteという御影石でできているのでできないと言われました。

ホームデポでも同じこと言われました。

えーそうなの??誰ができるの?ずっとウインストンチャーチルと言われ続けるの? 特殊な技術がいるのかな?

キッチンも本当は変えたいなあ。白いキャビネットの方が好きだったなあ。気に入らないのがフローリングで、一度歩くと汚くなる(足跡が付く)ここも変えたいところです。白っぽいベージュでつるつるじゃないもの。

私にDIYの才能があったらパンデミックの間改造し続けていたかも。

ペンキと修理用品がすごく売れたそうです。わかる~。家にずっといると、普段見えないものが見えてきます。

ある日猫たちも一点を見つめていました。カーペットの上だったので虫かな?と。でも上を見て下を見る。上を見て下を見るを繰り返してました。

やだ、なに? 怖い。

よく見てみると天井から水漏れ。上からツーっと垂れてカペットにピシャ。それを猫たちの方が先に気が付きました。上の水道管から水漏れ。

このことはブログに書いたと思うのですが、修理に来てもらい、水道管は直ったけど、1階の天井に四角く穴開いたままです。ここは違う人なんだって。

うふふ、あはは~🌸 早く誰か穴ふさいでえええ💢

そんなわけでぶっ壊れていますので、心穏やかにTwitterは控えることにしました。私の日常にはもうニュースはないです。

でもかなり壊れかけているので、変なブログは書き続けます。

 

ああ、そうだった。水漏れ修理の間ゲストルームに猫たちと閉じこもっていたんだった。

 

 


 

雪に埋もれてます。家で猫と、まったりする日々。

(よそ様のおうちなので家の画像加工してあります)「今年の冬はあんまり雪降らないね」と言ってたら、……降ったよね……。

ただでさえ家に閉じこもっているのに、さらに大雪。でも家の中から見る雪はきれいなだけ。と言いたいところですが、雪かきしなければ!! 主に夫がだけど。笑

今回雪嵐ということで(月曜日から)除雪車も来ないんです。

木と木の間に道があるはずなのに、雪に埋まってる。

 

下の写真は前回降ったとき。道がクリアになっているし、玄関の歩道も夫が雪かき済み。その上からまた降りました。

 

デッキも雪に埋まってたから「このくらいするね」と私が雪かきはじめたけど顔がめっちゃ冷たい(マイナス15度)&雪って重い←つい忘れる)

5分もたたずに終了~~

はい息子登場 せっせと雪かきしてくれてデッキの床が見えるようになり、ほっとしたのもつかの間……

今朝見たら、また積もっちょる!!

上と下の写真は同じものではありません。はあああ。

 

やっぱりすごいな。写真の腕があれだし、隣近所を写してはいけないと思って、狭い範囲で写真撮るので白いだけの何の写真かわからず。

 

バレンタイン前後はギフトカードをもらってオンラインショッピングして浮かれてました。やっぱり好きなショッピング。オンラインでも楽しい。またバッグ買っちゃいました。行くところないのにとか思っちゃったりするけど、未来に希望ということで。

しかーし本当に長い間の外出自粛 ああもう1年になりますね。これもう、軟禁……。自分で決めたんだけど時々落ち込みます。

そんな風に沈んでいる時に、よく親友がラインをくれます。サイキック? 本当に嬉しかったなあ。どんな時でも明るい友人の声それから文章を読むと元気になってきます。アウトドア派だから辛いはずなのに、こんな中でもなんとか楽しみを見つけて(楽しむ努力)をする友。本当に尊敬します。

私はすぐデロ~~ンってうえ~~んってなってしまい、あれこれ疲れてしまいます。猫の背中に顔をつけて「ありがとうね」って小さい声で言う日々。暗いぞよ~~。

ニャンズ含めて家族がいて、幸せと思わなければいけないです。

毎晩一緒に寝てくれるチャチャさん。

ゴロゴロゴロが小さくなっていき、スピースピー。かわいい。

 

Twitterに書いたのですが、チャチャはベッドに乗ってくると、毎回クルっと後ろを向きます。

 

 

ありがとう、チャチャ……

目を合わせてゆっくりつむると、ゆっくりつむり返してくれます。これも「あなたが好き、信用してる」って意味だって。うわあああん。

ちなみにコタちゃんはカッと目を見開いたままでした。笑

信用してよう。

いやああ

こたちゃんが信用しているのは、チャチャにいちゃんだけえ。

うんうん、良かったね。一緒で良かった。チャチャ、おとうさんがいたからここにいるんだよ、もう少し優しくしてあげて。笑