2024年 日本旅行 2 準備パッキング

パッキング編

今回の日本旅行は洋服でかなり失敗しました。

2024年の日本の夏は相当暑かったそうで、10月になっても暑さは厳しいままだったそう。いつもの親友ちゃんに、行く前にどんな感じか聞いていました。

「10月に入ってるのに東京は暑いよ~半袖の人多いよ」とイルカちゃん。

「え!ダウンジャケットいらないかんじ?」

「いらないよ~そんな人いないよ!きゃはは」

と言ってたのに、私たちが東京上陸した10月の後半から急に寒くなったんでございますww

羽田からすぐにタクシーに乗ったので気が付きませんでしたが、さぶいw 特に風がビュービュー吹いとる!ああ、思い出した東京の風だああ。

「ちょっとおお、結構寒いよ?」

「ごめん~そう!!急に寒くなったの!だから風邪ひいちゃって会えないよ」ああああ

涼しい気持ちの良い秋は?昔々日本にいたころはカーディガンとかで秋の日向ぼっこしたよ?どうしたにっほん!

日本旅行の目的の一つが親友ちゃんに会うだったのに、1回しか会えませんでした。お互いにしょぼんです。でも、また会いに行くから。長期に日本上陸するからね。

で、また話がずれましたが、パッキングのお話。

洋服は夏物のTシャツを詰め込みすぎまして、オーバーパッキングで失敗。そして寒すぎてコート購入。ユニクロでセーター数枚購入して帰りもオーバーパッキング(さらに似合わなかった話聞く?笑)

毎回、洋服類はパッキングキューブを使っています。洋服がほぼ真っ黒の反動か、小物はピンクが好き。そして収納が好きwwこれに高さをそろえてビシーッと入れます。

 

 

 

 

 

スーツケースをあけたときの整理整頓された感じが好き。

そしてホテルに箪笥がある場合はそのまま入れられます。引き出しなどは入れる前にスプレー式の消毒液を使ってます。

メイクボックスはこのクリアなもの。小さいほうにメイクブラシとペンもの(アイブローとか)いれました。ただ、小さめで容器に移し替えたりしてパンパンだったので、なるべく小さいものを持っていきました。

 

 

で、Diorのリキッドファンデーションを無印の旅行用のチューブに入れていったのですが、大失敗でした。以前もファンデーション詰め替えて失敗したのに凝りてなかった。以前はリキッドをクリーム用の容器に入れてしまい、もれもれに。

絵の具のチューブのような形状のものにファンデを30回押して入れました(30日だからww)というか、今書いてて1か月分ならフルボトル持って行っても良かったかも。でもでも、ガラス瓶が重い!

そして……漏れはしなかったのですが、気圧の変化とか下向きに入れてた場合、開けたら飛び出る!!飛び散る!!そして、この絵具みたいなのできれいになる気がしない!ww

 

それから洗顔用具やお手入れ用のあれこれはこちらを使っています。

バラの感じが好きいい

 

かなりぎゅうぎゅうのパンパンに入ります。これは機内持ち込みしないのでレーザーとか化粧水ボトル、へやースプレーなどもここに。

これも数年前に買いました。以前使っていたものが小さかった。荷物は軽く小さくと思っていつも失敗します。顔につけるものや髪の手入れ用のもの結構ありますよね。

コスメを買うとフリーギフトをもらえることが多くて、その時を狙って買い、小さいクリームなど持っていきます。

Macysのランコムはいつも狙って買ってます。

今回持って行かなくても良かったものの第一位はノートパソコン

一回も使いませんでした。疲れて疲れて、開く気もせず。そしてアイパッドさえ数回しか使ってませんでした。以前は雑誌を読んだり、ドラマ見たりと使ってましたが、飛行機でもホテルでも疲れて寝てしまった。

良かったのはキンドルです。これは文庫本よりも軽いし、暗くても読めるのでとっても良かったです。そしてもちろんiPhoneを一番使いました。寝転がって少しYoutube、マンガ、ニュース見るなど。

最近、旅行にずっと持って行ってるのが折り畳み式の電気ケトル

湧くのは遅いのですが、何かと便利。今回はみそ汁などを作りました。でも日本のホテルはケトルもあるし、何よりコンビニが多いので、これは海外旅行(私たちにはアメリカ国内旅行)に役立ちます。

さらにこの折り畳み式のコーン持っていきました。ペーパーフィルターとコーヒーのセットも。ジョージアエメラルドばっかり飲んでましたが、たまにはこれで。

次回買い足そうと思っているのが、これまた折り畳み式のマグカップ。コーヒー用の発泡スチロールのカップ買い足したり、しかもそれをひっくり返したりしたので。

かなり後半にダイソーでカップを買いました。なかなか行けず、もう帰るころになってしまった。

そういう時に役立つのが小さいスポンジと小さい容器に少し入れた洗剤。いつも持っていきます。ホテルで使用する場面多いです。カップなどは捨てていこうかなと思いましたが(荷物がかなりオーバーだったので)でも和風でかわいかったので頑張って持って帰りました。

 

 

旅行用品はほぼAmazonで購入してます。

鼻息荒く買ったものの、いらなかったもの、使わなかったものもあります。

第一位は足載せ 手前のテーブルに引っかけて使うもので、楽そうだなと思って購入しました。

しかーし、狭い飛行機だとテーブルも目の前でそんな余裕なし、広い席を取った場合、足のせる台があったりします。それから、確認してませんがJALは禁止かもせれません。どなたか使っていて、何かを耳打ちされていて片づけていました。うーん、確かに危ないですよね。

それから、このスマホを置くもの。一枚板でグニャグニャ曲がって自由自在に使えますよというもの。

いやいやいや使えなかった~。スマホはかろうじて置けますが、iPadを置いたらバターンと。スマホはテーブルに置いたら見えない。

結局手に持って使ったので私には、いらなかったです。これだったら、軽いホルダーを持って行ったほうがいいかも。

上のいらなかった2つはYoutubeの動画を見て「おお!これは便利」と思って購入したのですが、宣伝だったのかもしれません。

ジャバラポットなどもCAさんの動画を見て真似したのですが、こちらは私は買ってよかったです。

2024年 日本旅行記準備編 1 パスポート

 

 

2024年 10月の終わりから日本への旅行というか一時帰国というか、はじめて約1か月間行ってきました。

我が家には以前にゃんこ家族がいまして、そのために長期の旅行には行けませんでした。一番長くても、2週間でした。

ペットホテル代もかかりますし、何よりも心配。ホテルで写真を見ておいおい泣いてしまったこともw←バカですね。

でもそのくらい我が家3人にとって猫たちの存在は大きくて、大切でした。

コロナも収まってきた2023年ごろから

「そろそろ日本に行きたいね」と話し計画していたところ、にゃんこ家族のコタローが虹の橋を渡り、その時も悲しみに暮れていましたが、チャチャが元気でした。そして1年後少し落ち着いてきたころ、また計画をしていたらチャチャの病気も見つかり、闘病の末3か月でお空に帰っていきました。

なので2023年と2024年春の日本行きは飛行機もホテルも2週間分すべてキャンセルしています。

日本に行きたい気持ちよりも、とにかく悲しくて、猫たちが恋しくて何を見ても思い出して泣いてばかりいる日々。

こんなことではいけない、気持ちを変えて頑張ろうと、また日本行きを計画。そして猫たちの心配をしなくてもいいので、長めにと1か月予定をたてました。

5年ぶりの日本 

行きたい場所、お店を考えて、家族会議。計画を立てるのは、楽しいですね。

我が家の場合フライトはマイルを貯めたものを使います。普段から買い物はアメリカンエアラインのクレジットカードを使い、マイルをせっせと貯めて、それを使います。

オハイオデイトン空港から羽田エアポートまでは直通便がありません。ダラスまたはシカゴ経由乗り換えのフライト。なので待ち時間も入れると20時間以上かかります。

書いているだけで疲れますww

主にアメリカンエアラインを使うのですが、今回JALも使えることになり大喜び。同じプライスなのにサービスも食事もすごく違う!これはもうJALがいい!

ものすごく期待し、そしてその気持ちに答えてくれるJAL ありがとう!!

前回も書きましたが、飛行機の機内食が、まず腐ってないww(びっくりされるかもですが、アメリカの飛行機のサラダやフルーツは結構怪しい場合あり)そして美味しい!!

 

 

 

でも熱望していた夜フライトがなく(飛行機の中では寝るのが好き)しかたなく午前フライトになりました。

シカゴまで驚くほどの小さい飛行機です。そのあとのJALどちらも予約し、座席も指定。ホテルはいつもBooking.com

 

東京のホテルはほぼ広尾にある軍関係者専用のニューサンノーホテル。そして今回、北海道の函館に行く予定だったので2週目の5日間は函館のホテル(結局行けませんでした)を予約しました。

その後東京に戻り、数日後に関西の旅 大阪、奈良のホテルを予約しました。

Booking.comは直前までキャンセル無料のホテルを多く紹介しているので、いつも助かります。

この飛行機とホテルの予約をしたら、もうほとんど準備終わったようなもの(パッキングとかたくさんありますが)すっかり落ち着いていたら、あとからあとから心配事が。

今回はパスポート問題。

 

 

3人ともアメリカのパスポートで、行く時も帰りもたっぷり日にちがあると安心していたら、なんと原則として滞在期間から、さらに6か月以上の余裕があるのが望ましいと書いてあるではないですか! 知らなかった。

このよく出てくるワード(原則として)が曲者です。

「まあ大丈夫でしょう」という場合と

「いやいやダメです」という場合があり、なんていうか対応する人によることが多い気がします。

私たちのパスポートは滞在期間プラス6か月に数日足りませんでした。

「滞在期間プラス数日じゃないから大丈夫じゃない」と話し合ってましたが、くせ者の原則としての一言が引っ掛かり、気が気ではありませんでした。

日本は、どちらともとれるような表現も多くて曖昧な場合も多いと思うんです。

例えば、このパスポートの期限問題 外務省のサイトによると

……お持ちのパスポートの有効期間満了日をご確認いただき、残存有効期間が1年未満である場合には、新しいパスポートへの切り替えをおすすめします(おすすめとは?)

各国が外国人のパスポートに求める残存有効期間は、滞在期間や入国目的等により様々ですが、おおよそ3~6ヶ月以上とされている場合が多く……

で、その場合が多いので、1年も残りがあるのに新しいパスポートに(念のため)したほうがいいということでしょうか? う~~む

 

日本にいたころは、政府関係の書類、免許の延期とかそういうので(原則として)が原因で切れたことも(すみません)だって2回電話して、必要書類を確認して、窓口に持って行ったところ

「もう一枚足りないので、来週また来てください」っていうんですよ~。アメリカから一時帰国で来てるって知ってていうんですよ~

「💢だから!2階も電話して念を押して確認したんです!!アイダホに(当時)住んでいるんです。明日帰るんです!来週どうやって来るんですか💢」とおこ。そうしたら

「……じゃあ、いいです」だって。ううをを~~~い!!

当時はそんなことも多かったのですが、今でも日本はちょっと曖昧なこと多いですよね。〇〇が望ましい。とか。そうしたほうがいい場合もある。とか。

アメリカは良いも悪いもはっきりしていて、決め事に対してはHave toしかない気がします。

なので旅行のことを色々調べると不安になります。

薬も夫が鼻づまり解消につかっている吸い込む式の薬が持ち込み禁止になっていましたが、ただし、医師の処方箋があればよいとか。医者でもらってる薬もオリジナルボトルで、と書いてあったので、あの映画に出てくるオレンジの瓶をそのまま何個もガチャコンガチャコン持っていきました。

少し前にテキサスに行ったときは小さい袋に入れ替えて持っていきましたが、セキュリティーで止められるのも嫌だなと思い、オリジナルオレンジボトルで。

日本に行かれる方、薬関係よく調べたほうがいいと思います。最近は食品も厳しそうです。Youtubeで持ち込もうとした肉関係を取られて切れているアジア系の方の動画を見ました。

 

セキュリティーはいまだに水分系に厳しく化粧品、香水などは100ミリ以下のボトルでクオートサイズのジップロックに入れる必要があります。

そして早く改善してほしいなと思うのが水のボトル。セキュリティーを超えてから買うのですが、アメリカはなんとお店で買う値段の4から5倍はします。前回は5ドル99セント。1リットル約6ドル!今日本円にしたら900円! でも乗ってもすぐに水くれないので必要!

空港内に実は給水機があり、自分のボトルを持っていったら無料で給水できます。ただ、私は水道水が飲めないので(消毒薬に少しアレルギーあり)ミネラルウオーターを買うことになります。高いよ~

ただ、羽田空港ではなんと同じ値段で感動しました。セキュリティーゲートに入ってからは、てっきりサントリー天然水とかいろはすが800円くらいになっていると思ったら、外と同じ値段!! 日本ありがとう。

長くなったので、準備編2回に分けます。次回は持っていって良かったものといらんかったものなど。

あ~あまた今すぐにでも行きたい~~。

 

 

2016年 日本旅行14 番外編 購入品

 

 

2016年 日本購入品

夫はまだやることが多いのですが、一応怒涛の日々は終わりました。
私はなんだかボーッとして眠くなってしまいます。
疲れがたまった~。

ブログもすっかり週に2回位になってしまい、楽しみにしてくださってる方には申し訳ないと思っています。
そして書きたい情報がどんどん古くなります~~。
オハイオのあのフェアーのことを書こう…なんて思っていたらもう過ぎてた、とか。
そんなんばっかり。

見た映画のレビューを書こうと思っていますが、どんどん忘れていきます(笑)
あ、でもちゃんとメモってあります。 でもそれを見てもわからない時がありますが(爆)

映画の悪口ブログとか始めたいなあ。 ツッコミどころばかり書くの。くすくす。(注その後始めました。現在お休み中 海外ドラマとほぼホラー感想
いつかしたいです。

さて、今回も7月のお話です。

日本のダイソーで買ってきたものについてです。

ダイソーのクオリティーの高さには本当に鼻血でますね。
アメリカにも一応(100均)がありまして、ダーラーストアーと呼ばれています。
でも日本と違うところは…1ドルの価値がないものが多いところかな(笑)

「これ~絶対50セントくらいじゃないのお?」ってのが多いですね。
パーティーなんかのときは色々買ってきます。
あ、こんど写真撮ってこよう❤

日本のダイソーで私が買ったものは和の紙ものです。

アメリカにないもの~可愛い便箋と封筒~~
このシリーズは特にかわいすぎです!!

 

↑の便箋にもある柄、ぱんだー!!
このパンダがかわいくて、この他にも手ぬぐいとミニタオルも買いました。
左からノート、シール、付箋。 かわいくて使えず。

 

見た瞬間「ぶま~おぶえ~~~」なんて変な声が出て握りしめたまま失神しそうになった、ねこの付箋。

 

 

こちらも鼻血を出しながら(嘘)購入 猫のシール便箋など。

 

この他にも桜柄の包装紙や着物柄の千代紙など和の紙ものをたくさん購入して帰りました。

和紙的な感じのものが好きです。 桜柄とか動物なら猫とウサギ。

和の食器はうさぎ柄が大好きです。 うさぎと月とすすきとか、もう買っちゃう。

こちらはイルカちゃんからのプレゼント。 和食器とお箸のセット❤
おかめひょっとこの小皿すんごく気に入って毎日使ってます。

下に敷いてあるうさぎ手ぬぐいはダイソーです。

 

とても素敵~割れないように靴下をぎゅうぎゅう詰めにしてパックして帰りました。 きれいなのだから~。

 

ダイソーですごい!と思って数個まとめ買いしたものは(老眼鏡) クオリティー良かったです。
旅行小物(詰替え容器)などもたくさん、ふんがあ~とまとめ買いです。

日本は本当に良いものが多いですね。 良質な小物が多いなあといつも思います。
フェースパウダーを小分けにしてポーチに入れて持ち歩きたいなあと思っていたのですが、
あった!
これも600円位だったかなあ、きちんと閉まって(大事)パフも網もついている優れものでした。

こういうのアメリカはないですよね。

アメリカにないと言えば~日本の本~~
厳密に言えばアメリカの田舎にない~~(笑)

キタ~~~
渋谷東急デパートの上の本屋さん❤ ここに行きたかった。(東急デパートも閉店だとか、本当に寂しい)

この真中を腹ばいでツーーーーーーっと滑っていきたいほどの嬉しさ。

 

あばばば、今すぐにでも行きたいぞー。

買ってきた本はまたいつか紹介しますね。 感想とともに。

いまは積読中なのです。

大雪の季節になったら肘掛け椅子に座ってゆっくりと読みます。

これもオハイオの楽しみか?

雪を見ながら猫と遊んだり、映画を見たり、本を読んだりして冬を越そう~。

。。。。。。。。。。。。。。

 

古い2016年旅行記 読んでいただきありがとうございました。

この後、家に帰って落ち着いた1週間後に母親の訃報が届き、すぐにまた飛行機に乗ってトンボ帰りしました。日本で楽しい時間を一緒にたくさん過ごせて良かったと思います。お台場も一緒に行けたら良かった。遠かったのでやめたのですが、車を借りて迎えに行ったりできたかもと今なら思います。

妹と一緒に2日間でアパートの荷物をすべて片付けました。アメリカへ呼び寄せ数年後に日本へ帰ってしまったのですが、母が理想どうりの生活を送っていたようで、それは良かったと思います。

そして次の日本行きが3年後。2019年9月末でした。 その後、皆さんご存じのパンデミックへ。

実は11月はじめの予約、飛行機とホテルをとっていました。ただ、世界情勢が怪しいのと、冬型鬱に突入だったりいろいろ重なって来年に延ばしました。

来年こそは大好きな日本にまた行きたいと強く願っております。