あっという間に9月?

ついに月一ブログになってしまいました。それにしても早い!あっという間に9月とは!!

オハイオはもう涼しい日も多くて秋到来。

今年ははじめからチャチャの闘病があったり、日本行きをキャンセルしたり、あ、それから私のインプラントの長い旅もやっと終わりを迎えました。

いろいろあったんですが、それにしても早くないですか?年を取ると月日が経つのが早く感じるって本当なんですね。

このブログは有料で、いろいろ自分で触れると思って始めたんですが、初期設定から全く変わらず。てか、できないww ホームページのような面白いものにしようと思ってたのに全然設定いじれず。本も買ったのに読んでない。だめですね。

でも次回のお支払いが迫っているので、どうしようかと悩んでいます。昔のブログ(LA時代)はまだ残っているんですが、そこに書こうかな。う~ん。

心入れ替えて、もう少し更新しようかな。

ヒューストンのホテルなどの感想とか、それから遂に完結か!の(アメリカで歯医者シリーズ)も書こうと思っています。

それからマンモグラフィーはじめ、いろいろな検査もしているので(アメリカで病院シリーズ)もw

いやあアメリカの病院、予約とるのでも大変なので、たとえば英語苦手なのにアメリカ暮らしを余儀なくされた方(昔の私!)の役に立てたらいいなと思います。

映画も少しづつ見ていますので、映画ブログも書いていきます(と前回も書いた気がする笑)

やっと立ちなおってきているので、これからのことを考え中。でもぼーっとして一日が終わってしまう。もっとこう、クリエイティブな感じに生活していきたいんですが、今日もぼーっと終わってしまう~笑

せめて週一くらいには書いていきたいです。

ヒューストンに行ってました。猫の傷跡の思い出

2週間ほどテキサス州のヒューストンに行っていました。気分転換にも良いかなと夫のコンベンションに家族でくっついていきました。

いやああ、毎日30度超えで暑かったあ!ヒューストン動物園に行きたかったのに、とんでもない暑さに負けて予定変更w エアコンのある施設へ。朝からもあ~っと暑くてホテルに閉じこもってました。

それでも東京のほうが暑いと聞いて本当にびっくりしてます。20年以上日本の夏を経験していないので想像できないです。

ヒューストンの旅行記やホテルの感想など、これから書いていこうと思います。

でも前回から1か月も経ってしまった。まだ続けられるのかな私。それに「アメリカで猫とのんびり」でなくなってしまったので、また一から出直そうかなと思ったりしてます。ブログまた引っ越し?タイトルだけチェンジ?う~ん。

精神的には落ち着いてきて、猫の動画も見られるように(見られなかった)そしてホテルでは悲しく思い出すこともなかったのですが、家に帰ってくると、「にゃ~ん」と出迎えてくれてたこと思い出して泣けてきます。

にゃんずは引っ搔いたことないと書いてましたが、正確にはアクシデントで数回あります。やさしいにゃんずでしたが、チャチャは外ではそれはそれは狂暴wヤマネコのようなのに、家に帰ると「おなかなでてええ~」w

チャチャは初めての日汚れてた足を洗おうとした時に驚いて私の胸に駆け上ってきてガリガリーっと。それ以来10年以上そばに来ると爪を引っ込めていました。夢中で遊んでいてもニンゲンのそばに来ると「す」っとひっこめるんです。

そんな優しい猫たちですが、薬を飲ませるときは嫌がって逃げようとして後ろ足が当たって爪痕が残りました。薬見ると嫌がって、それもつらかったなあ。

チャチャの爪が当たってひっかき傷になったところが、まだ残っています。

大好きな漫画「犬と猫どっちも飼ってると毎日楽しい」の松本ひで吉さんがねこさんに薬をあげたときにできた傷を「一生治らなければいいのに」と書かれていて、全く同じ気持ちだなあと思いました。

この足の傷、ずっと残ったらいいのになあと。

乳がんの手術の傷跡、出産のときの傷跡、卵巣手術の傷跡とほかにも傷だらけなのですが、今では全て、私の生きてきた歴史なんだなと思えます。

そして新たな爪の傷跡の思い出。消えてほしくない。でも消えたとしても思い出は消えることなく、ずっとずっと心の中の宝箱に入っています。

本当にうちに来てくれてありがとう。楽しい生活と幸せをありがとうと感謝の気持ちでいっぱいです。

これからはもっと前向きに人生をもっと楽しまなければ。

もっと旅行に行ったり、映画ももっと見なくちゃ。あああ映画ドラマブログも書かなければ。忘れてしまう~w

 

 

まだまだ情緒不安定な日々。そして4th of July

にゃんずがいない日々。

もう大丈夫だなーと思う日と、悲しくて悲しくて涙が止まらない日があります。

コタちゃんの時も長く悲しかったけれど、チャチャがいたので、気持ちが違っていました。

家の中に動物が全くいないのがさみしいですね。

夫の知り合いの方が馬を飼っていて、ホースセラピーをされているそうなので行ってみようかなと思いました。

病院で闘病中にもドッグセラピーにどれほど勇気づけられたかわかりません。大きなシェパード犬で背中に顔をつけたときの暖かさ、伝わる鼓動のやさしさ。抗がん剤中だったので、本当に癒されました。

動物の癒し効果、本当にすごいんです。

私たちもコタとチャチャに何度も何度も癒されて助けられました。

同じくらいの愛情を伝えられたかな?幸せだったかなといつも考えています。

 

あっという間に日にちが経ってしまいましたが、ここから下は7月4日に書いたものです。独立記念日について書いて投稿しようと思っていたもので、なんだかそのままになっていました。気持ちがアップダウンしてしまっています。でもブログを書くと(特に映画ブログ)気持ちが切り替わって楽しいので、書いていこうと思っています。

 

。。。。。。。7月4日 。。。。。。。。。

 

1776年の7月4日 北アメリカの13州が英国植民地からの独立を宣言。アメリカ合衆国(United States of America)が誕生しました。

はい、これテストに出まーす(本当)独立した13州のうち4州を答えなさいという質問でしたが時間がなかったので4州だけ暗記した思い出……(母の呼び寄せのために市民権をとったのですが、テスト受かる前に、もう母が来てしまっていたw 弁護士に慌てて電話してぎりぎりで市民権を取りました)

100問のアメリカの歴史、政治のテストを勉強しました。夫はたぶん普通のアメリカ人より詳しいかもと褒めて?くれます。

でもそういうものかもしれないです。

私は日本の歴史が苦手です。ドラマShogunを見て、すごくはまったので徳川家や大戦のあれこれを勉強したい。歴史の勉強は年号の暗記ばかり、名前も似てるのが多いし、なんせ漢字が苦手ですっかり日本史嫌いになってしまったのですが、今ならやる気ありますw

Shogunは名前こそ違うのですがモデルになった人物にかなり沿って書かれているので、なにか本を買いたいなあ。ちなみにShogun虎永のモデルは徳川家康だそうです。大阪城にもぜひ行ってみたいと思っています。

ドラマや映画の影響ってすごいですよね。昔から映画が好きで、英語を勉強しようと思ったきっかけも映画です。

中学に入って勉強するのが楽しみだったのに、いきなり習ったのがThis is a pen(アメリカ生活で使ったのがたったの1回だけw)

それ以上に現在完了進行形、過去分詞とか日本語が難しすぎる!英語嫌いになっちゃいます。

今はどういう勉強方法なのでしょうか?英語圏の先生がHi~~って言ってくれたほうが入りやすいと思うなあ。

当たり前ですが、テレビをつけても英語だけの国に住んでいて見たドラマShogunの日本語が美しくて涙が出そうでした。

大好きなドラマをしばらく見られなかったのも「もうやだ、疲れた字幕つけてくれ~」wみたいな気持ちになることが多かったからなんです。

名作ですがワイヤーは難しかった。ちなみに何度か夫に聞いた言い回し。夫も「う~んわからない」えええ?てなことが多くて気にしなきゃいいんでしょうが、めっちゃ気になります。そしてあるぎ突然疲れてしまった。

特に13人の法廷陪審員の召還を受けたときに「なんでこんなめに!!」アメリカに住む者の定めなんですが、その前から「ああもう帰りたい美しきジャパン~」と思っていたので、心がぽっきりと折れてしまった。

そんな日々ですが、7月4日は特別な気持ちになります。いつも日本日本言ってるのに、突然アメリカ我が国、みたいな気持ちになったりもします。

ようするに……どっちも大好きな国ですW

自分の国が2つもあってうれしいなという気持ち。

でも、ここ数年はコロナの影響もあって、かなり精神的に疲れてうつ病発症していました。日本に帰りたいしか考えられなかったなあ。

でも今はがっつり根を張ったこの大地を拠点に、せめて年に一回は日本に行きたい。できたら2回~と思います。ああ、もう5年も帰っていないコンビニに行きたい!