7本目 Implant againアメリカで歯医者シリーズ

火曜日にインプラントと骨グラフの手術を受けてきました。

もう終わりと思っていたアメリカで歯医者シリーズ、まさかの再開ですww

あ、初めての方。夫は元アメリカ空軍で今は引退しています。そしてオハイオに10年以上いるのですが、その間に歯がどんどん悪くなり、アメリカで歯医者シリーズを書いていました。主に高額に対する文句などww

 

約一年前に長年続いた治療のボーングラフ、ガムグラフト、そしてインプラント6本が終わりまして、やっと長い旅が終わったと思っていたのですが、掛かりつけの歯医者さん、また悪いところ2か所見つけちゃったww

上の歯(今回の治療)歯根治療がしてあったところが悪くなっていて、抜歯してボーングラフトで骨を足し、インプラントをすることになりました。

ボーングラフトとインプラントは口腔手術の先生の所へ。それが火曜日。

4日たちました。今回は1本ということもあり、それほど痛くなかったです。6本一気にやったツワモノ?なので、1本?フフッて感じww

でも基本ヘタレなので「今回もサデーションで!」と言いました。これは静脈注射で麻酔を入れ、うとうとしながら治療が受けられるもの。

しかーしお値段が1000ドル以上だったので

「なしで!」ww

いやいやいや高い!なしでも、今回4100ドルでした。しかも上にかぶせる歯のクラウンなしで!

上にかぶせる歯の部分は↓ 今度はいつもの歯医者さんで作ってもらいます。7月中にできるかな?

 

インプラントをした次の日に眼医者のアポイントもありました。

まだ右目の白内障手術を受けていないんです。

私の担当の眼医者さん、別の場所に異動になって時間が合わないんです。幸い同じ基地内なので、遅れても同じ先生にしてもらえることになりました。

これも来週の頭に行ってきます。

この手術は基地内です。

歯医者は基地内では軍人のみ治療可能です。

保険は元軍関係のものに入っていますが、歯医者はグループが決まっていて、歯医者も口腔手術も、このグループに入っていないんです。

でも今更ほかの歯医者や保険に変えるのも嫌なので高いお支払いとなりまする。

はああ、本当に高いです。

最初におすすめされたAll on 4という繋がったものにしておけばよかったかなあ。

当時すごく悩んだんです。全抜歯そして歯茎ごとインプラントするもの。これだったら、もう悪くなる歯はなかったのになあと。

 

でも、意外と不評も多くて、多くの人が「自分の歯に感じられない」と。

入れ歯が大嫌いで人生で2回トライして我慢できなかったので、やめました。

インプラントは私はすごく快適です。

あ、これが終わったら下の歯にかぶせてある3つくっついているクラウンを作り直すって言ってた。わーん

 

デンテストの旅はまだまだ続く。

 

やっと下の歯のインプラント終了しました。

 

アメリカで歯医者シリーズ

予定では3月にはすべての歯が入り、4月(ちょうど今頃)東京にいたはず。

それがさらに虫歯が見つかってスケジュールが延期になったり、チャチャちゃんの闘病で日本行きもキャンセルになったり、いろいろあるよね。しょうがないよね。

でも、しばらく落ち込んでいました。

「もう歯抜けのままなんだ!」とめそめそ。

しか~し、やっと下の奥歯2本インプラントのクラウン入りました!

予算の都合もあり、こんなに奥まで何本も入っていないのが残念ですが、どうしてもまだAll on 4にする勇気がなくて。 All on4について自分なりに調べた記事がこちら  過去記事All on 4とは

まだ自分の歯が何本かあるのに「全部抜歯して4本のインプラントで支える歯を入れる」と言われても「えええ…」納得できず。

「なぜ歯を全部抜いてしまうのですか?」と聞くと「将来君の歯はどのくらい持つかわからない、だったら今抜いて一気にしたほうがいい」

「うんんん」やっぱり、それはいやだなあと思い一本ずつのインプラントを6本入れることにしました。

でもその治療中に虫歯ができたり、神経を抜く羽目になったりして「やっぱり先生の言うことを聞いておけばよかったあああ」と少し後悔もしましたけど、今はこれでよかったかな。

将来を考えてALLにできるような角度でインプラントしてもらったので、将来もっと悪くなったら、そうするかもしれません。

クラウンを入れた日は結構痛くて「やっぱり失敗??」と思いましたが数日たった今日はめっちゃ快適です。

入れ歯は本当にダメだったので、インプラントは「自分の歯?」というくらい私は快適です。

上の前歯はちょっと心配です。今の自分の歯より白い気がする。がちゃがちゃ色違いにになりませんように~。

こちらは5月の半ばに入れる予定です。おせんべい食べれる~~笑

36℃の中新しい歯医者へ行ってきました。

 

上の左側の歯が4本もないまま1年。

一週間ほど前に右の方の前歯が取れました。

大きめの前歯2本の右隣。コントで黒くする、あそこ。

また、ポロリンチョ。

 

心が折れる音、聞こえたよね……。

ポキッって。

歯もポキって。

あはは、あはは……。

もうどうすんのおお~!!怒

 

ベッドでべそべそしてたらニャンズ必ず来てくれます。

「ママあ、どうしたの?」 「ううう牙がとれたあ」

 

「牙 つけれる?」 「うん、インプラントって言うんだよ? でもお金がないよ?」

 

後は難しいアメリカでの歯医者探し。

 

昨日新しい歯医者の予約が取れてカンファレンスだけ行ってきたのですが、めったに外出しないのに、この日に限って36℃!!

基本、車移動だし建物の目の前に駐車するので、あまり支障はないですが、エアコン付けるまでの車の中があぢいいいい。

オハイオは基本寒い場所なのに。

「夏もあまり暑くならないよ」が自慢だったのに。ひどい!

たぶん、北海道的な感じ?避暑地みたいな?例年は。でも今年の夏は異常です。ていうか4月の終わりまで雪だったのに。おかしくない?

こちらは3月の庭。3月!! そして6月は36℃ おかしくない??

 

 

 

でも新しい歯医者はとても良かったです。笑

 

↓ 今までの経緯を簡単に。

1年前の5月に上の前歯(反対側)4本抜歯してインプラントのための骨を増やす手術をしました。

Guided Bone Regeneration GBRと呼ばれる方法です。あごの骨が細くなっていて、インプラントの支柱が埋め込めない人のための骨を増やす手術です。

こちらはニューヨークで生活する人のためのサイトでインプラントの流れが書いてあります。歯科インプラントの基礎知識

 

Augmentation Surgery – Adding new bone. 3D illustration

 

下のリンクは、このブログ内のもの。こちらは私の場合。クラウンやブリッジ費用などもまとめてあります。確か←をい

アメリカ歯医者シリーズ インプラントのための骨造成手術

↑ の過去記事にもっと前からの経緯をまとめてあります。

 

さて、骨造成手術の数か月後、傷も治り骨もできているということでインプラントの支柱を埋め込みに行こうとして、デルタ株でキャンセル。また数か月後、今度はオミクロンでキャンセル。

数回キャンセルしたせいか、システムが変わったからかインプラントをする前に全額払え、と言ってきたり、処方されていない薬を「忘れずに飲むように」と言ったり、毎回言うことが変わったりして、信用できんとなり、他のドクターに話を聞くことに。

新たなデンテスト(昨日とは別の方)も検査が乱暴だったり、さらに骨造成が必要だと言ったり(もういや)この歯医者の言うこともなんだか信用できず、さらに新しいドクターを探していました。

アメリカではインプラントや骨造成は普通のデンテストではできずに、外科手術になります。口腔外科 Oral surgeryと言います。

別の医者なことが多いのであっち行ったりこっち行ったり、なかなか大変です。

先にすごく評判の良いOral surgeryのドクターを見つけて電話をすると、推薦状のようなものがいると。

で、組んで一緒に仕事をしている新しいデンテストの所へ予約を入れて、歯を見てもらいました。←ナウ!!

 

今までの経緯を説明すると「ああ、こういうことだね」とすぐに理解してくれて話しやすく、とってもよさそうな歯医者でした。

うおおお、やっとここまでたどり着いたあ。で、すぐに口腔外科医の方に話を持って行ってくれると。そして前の歯医者からのレントゲンを送ってもらうことに。

長かった(´;ω;`)ウゥゥ

めでたしめでたし?

……

いやいや……

しかあ~~~~~し

この歯医者の見立てでは上の前歯は傷んでいるから、全部つながったインプラントにした方がいいかもしれないと、言うではありませんか。

一本一本次々に悪くなるよりも、いっそ、上の歯全部そうした方がいいかもしれないと。

うふふ、いっぺんにすむから、いいわあ、と一瞬思いましたけど。

お金があああああ。

インプラントは私の保険ではカバーされますが、たぶん半分だと。全部でいくらかな?うふふ、あはは。

また日本が遠くなった日でございました。