断捨離 洋服 捨てるこつ!

断捨離中です。家の中がどんよりしてきたので、またはじめました。定期的にするようにはしていますが、すぐにたまってきます。

いらない、もう使わないものは手放す。基本は捨てるか寄付です。売るのは時間も労力もかかるので高価なものは考えますが、あまりないので(捨て)&(寄付)

以前、寄付に出したと思ったものが、まだ地下にいっぱい置いてありました。笑 ドネーションを受け取ってくれるお店(Goodwillとか)か基地のドネーションセンターに持っていこうと思って忘れていました。💦 今回はまたベトナムベテランに受け取ってもらうことにします。Vietnam veteran of America Donate アメリカ全州ではないですが、サイトに行くと場所とピックアップの時間を予約できます。外に置いておくとピックアップしてくれるのですごく便利です。

今日は洋服の捨てるコツについてです。

 

捨てるコツ1 ほつれている、しみがある。

 

当たり前かもしれないですが、傷んでいるもの。意外と自分で気が付かないです。数年着ていないものというよりも着ていてほつれや毛玉ができていたりするもの。傷んでいるものは捨てました。

よく見るとたくさんありました。笑 「え!好きだったのにい」でも穴開いてたりしたら処分です。着やすいTシャツなどは首回りを広く切ってヘヤーダイ用にしています。首回りが広いと脱ぎやすくてヘヤーダイがべたっとつかない。

捨てるコツ2 形を変える

 

私もやりますが、一度は捨てようと袋に入れたのにまた出してしまう。例えば模様が大好きなのにちょっと小さい(サイドを足せば着れるかな?←絶対やらない)すごく気に入っていたから思い出に?(場所をとるだけ)

自分の気持ちを断ち切るために切ってしまいます。主にTシャツ。ジョキジョキ切って、ウエスに。ササっと拭いて捨てられる切れ端。便利です。

捨てるコツ3 買った時の値段は考えない

 

難しいのは買ったときに高価だったもの。私も20年(!)前の皮のコートをまだとってあります。豪華なデザインで気に入っていました。ものすごく重くて絶対に着ません!なのに今回も捨てられなかったのは買った時の値段とレザーだから、何かに使えるかも?と思ってしまったこと。 小物をレザーで作ろうと思っているのですが、これを切り取ってノートのカバーとかするだろうか?うーむ。それから売れるかも?と一瞬思ったこと。EBayを見てみると古いものが結構出ていたので。でも手間が大変ですよね。

買った時の値段が高くても着ないでクローゼットにつるしておくのは場所がもったいないですね。

捨てるコツ4 思い出のものはあきらめなくてもよい

私は写真に撮ったり、それからロゴが好きだったりしたらその部分を切り取って洋裁用の布の箱に入れています。いつか使うかも?とポーチにつけるとか?思い出があって好きなものは捨てなくても良いと思います。私も良い思い出のワンピースは数枚残してあります。今度絶対着ない(着れないとは思いますが……)

寄付に出すのは、きれいなものを。

 

古くてもきれいなものは寄付に。アメリカは寄付するところがたくさんありますし税金対策もできます。なので思い切って寄付を。

新品同様でなくても、傷んでいなくて洗ってあるものを寄付に出します。この時(自分がまだ着られるし、使いたいもの)だけが良いと思います。

以前ニュースで読んだのは発展途上国などに送る衣類に汚い捨てるものを入れないで欲しいと。どれほど着るものに困っていても、やはりあまりにも傷んでいるものは誰でも着たくないと思います。

それからアメリカの番組ホーダーズを見ていると信じられないほどの汚いバッグなどを(ネズミの何かがついていたり)「教会にドネーションする」と言っている人が多くてぞっとしました。こういうことは避けたいと思い、しみが取れないかったり、履いていない靴でも中敷きを張ってしまってそれが汚れているものなどは処分しました。

寄付に出すのは自分がもらったとして嬉しいものだけにしようと思います。

派手な服が多かったので(今は買っていない…かな?あんまり笑)ベトナム帰還兵の会とか教会とか、ちょっとどうなのかな?と躊躇したのですが、そのまま着るだけではなくて、バザーで売って資金にしたりすると思うので今回ちと派手~な服もたくさん入れました。お好きな人の手に渡りますように~。

断捨離 ポーチ編

バッグも大好きですが、ポーチが大好きです。
小さくて、好みの模様で、中に仕切りがあったり。ふうう~うっとり。

で、つい買ったり、おまけでもらったり(メイシーズのが多し)増えに増えていきます。

軍総会の仕事を兼ねた旅行も多いので(年3回)ポーチすごく使います。メイク入れはもちろん、髪の毛関係だけ、とかパーティーのアクセサリーを入れる。それからデバイス関係。タブレットのコードやイヤーフォーンを入れる…などなど。飛行機は特に大きめのバッグを持っていくので中がぐっちゃぐちゃになるので整理大事です。

スーツケースの中は全部大きめのジップロックに入れます。ガロンサイズの。持っていくアクセサリーや下着。細かいものなどを。手荷物のバッグは暗い中手探りで探したりするので形状の違うポーチが便利なのです。

でも、ありすぎです(笑)少しづつ処分します。

メインバスルームの扉を開けると正面がシンク。左がバスとシャワー。右側に理念クローゼットがついています。タオルなんかを収納するのですが、タオルケースが別にあるのでここは私のいろいろ置き場(笑)

ぐちゃぐちゃをお見せします。きゃーーー。

中のものを全部出します。

床に広がる~ポーチポーチポーチいい。こんなにいらないはず~

でも捨てられないものも多いです。特にもういないママ&ママにもらったものとか…。それからプレゼントのものは処分しないですよ。擦り切れるまで使いますよ~。

おまけのものや傷んでいるものを中心に処分です。

1旅行用の小さいバッグを中に詰めました。
2プラスチックケースには、やはり旅行用の小物を。石鹸とか
3やわらかい布系バッグを。立たないので

その隣はアイロンセット 下の部分はまだ終わってなくて夫の小物(仕事のバッジとかここにいらなくなったので別の場所に移す)など。

上のぐちゃぐちゃ写真の3列目の左にタオルが写ってますけど、ミニタオル(ウオッシュクロス)はここです。メイクをクリームで落として濡らしたミニタオルを温めて拭いています。で、サイズがごちゃごちゃで倒れてくるし(笑)ここのかごを探し中です。パッと見えるのがいいかな。

最近掃除もあまり苦にならなくなりました。(嫌いな時もアール)

Youtubeで「私と一緒にお掃除」系を見るとモチベーションが上がります。

延々掃除してるだけの動画なんですけど、見てるとしたくなります(笑)

 

こういう掃除系ビデオ片付けビデオ(収納~)それからDIYビデオも楽しいです。