昨夜はマイナス1℃になりました。秋通り越して冬になっちゃった。
急激な気温の変化でちょい体がついていってないのかだるくて寝てばかりです。ブログあんまり更新できません(エッセイも映画ブログも)
睡眠時間がめちゃくちゃで例えば夜10時ごろ寝ても1時ごろに起きて今度は眠れず。で朝6時ごろまた眠くなって午後まで寝る。てか寝てばっかり。猫と一緒に寝てばかり(それは嬉しかったりする)
んもう気持ちよさそう。
おやすみ~。
いつかまた、アメリカで猫とのんびり Slow living in Ohio
アメリカ生活のいろいろ&猫のこと
昨夜はマイナス1℃になりました。秋通り越して冬になっちゃった。
急激な気温の変化でちょい体がついていってないのかだるくて寝てばかりです。ブログあんまり更新できません(エッセイも映画ブログも)
睡眠時間がめちゃくちゃで例えば夜10時ごろ寝ても1時ごろに起きて今度は眠れず。で朝6時ごろまた眠くなって午後まで寝る。てか寝てばっかり。猫と一緒に寝てばかり(それは嬉しかったりする)
んもう気持ちよさそう。
おやすみ~。
月に一度のお楽しみの本と雑誌のオーダー。毎月悩むんです。いつもの雑誌が良いかな~とかたまには新しいのお試しで、とか(←失敗すること多い)
雑誌は後ほど紹介しますね。文庫本が好きで(海外サスペンス)ものか(エッセイ)を買うことが多いです。前回 スタイリストの地曳いく子さんの「服を買うなら捨てなさい」を購入しました。
洋服の断捨離にすごく参考になりました。わかる~~とうなずきながら読了。私も「増えていくのに着る服がない」という不思議な現象がやっとわかりました。
時々「こういう色も着てみようかな?」とか「こういうの挑戦してもいいかも」それが全滅だったんです。
(捨てなさい)の意味が分かりました。私もう、こういう挑戦いらないんだなと。黒とグレーばかり。いいじゃん、と。あと良いものは高い値段でも買おうと思いました。(ちょっとだけなら)
「安いから」買っておこうと思った服は全滅です。「セールだから」3枚買おうも、やめよう。今年は何枚かセーター買おうと思ってましたけど、1枚だけカシミアを買おうと思います。た、たぶん。
過去記事に書いたのですが群ようこさんの(衣もろもろ)もおもしろかったので、続きをオーダーしました。過去記事はこちら 今月のハーズ エッセイ本
洋服問題は皆さんいろいろ抱えております。いくつになっても素敵!なハーズとっても気に入っています。洋服の特集の時はほとんど買っています。9月号
先月の10月号。11月号はレシピ?のようだったので様子見です。まだ注文していません。今回オーダーしたのは17日に出る美ストです。ファンデーションの付録も惹かれましたけど、年齢的にためになる~(笑)
先月注文したのはクロワッサン。いつも書いていて恥ずかしいですが、(片付け、掃除、収納特集)は絶対に買ってます。いつもすごく良くて何回も読みます。あとパン特集もよく買ってた。笑
反対にクロワッサンの美容特集はちょっとイマイチで買ってないです(お好きな方ごめんなさい)
下の写真はちょっと古いクロワッサン。捨てる!収める!なんて書いてあったら買っちゃうよね(笑)
下は何年も前のものですが、Creaという若いおにゃのこの雑誌。でも部屋の片づけ特集が最高に良かったんです。最近ないですね。クロワッサンなどにはコスメ収納とかクローゼット整理が少ないのでためになりました。
コスメ収納などはアメリカやイギリスのYouTubeがいいです。すっごいコスメ部屋見られますよ。
アメリカの本も少しと出していたらチャチャさんがお手伝い。こういう本もう少し買いたいです。
家の作りが似てるのでアメリカのYoutuberさんを参考にすることが多いですね。だって、日本の押し入れ収納とか・・押入れが、ない(笑)
同じようにレシピ雑誌もあまりにも手に入らない材料だと悲しくなるので買わなかったりします(笑)これからだと「大根丸ごと使いきり」とか。
大根は売ってたらラッキーで、それでもにんじんくらいの大きさのしなびてるのとか(笑)このまえも「もうたくわんになってるやーん」ってぐにゃぐにゃのをお店で振ってもうた。食べたいな新鮮な大根おろし。ぐぐぐ
洋服を捨てる。
私にとって一番難しい断捨離です。10月になり夏服から冬服へ。このタイミングで片付けようと思います。
夏の間ついにアレが来てしまったのです。それは(クローゼットがギューギューなのに着る服がない問題)50歳になった頃1回、そしてついに2回目が来ました。
何を着てもピンとこない。似合わない。体系に合わない。
それなのに「また着るかも?」「もったいないかも?」と何となくとっておいた洋服。ついに処分します。
いつも書いているのですが3つに分けます。
1穴が開いてたり汚れてたり何回も着たもので絶対に捨てるもの。
2もう着ないけど状態が良いもの。寄付するもの。
3絶対に取っておくもの。
写真3は冗談ですが(いえ、絶対に取っておくで合っているんですが…笑)
1、着すぎて穴空いてるのとか状態の悪いもの。2、好きだったけどあんまり着ていない状態の良いもの。に分けます。
2はアメリカだと私の場合は救世軍のようなミリタリーの所に寄付します。(洋服、食器など)毛布など大きいものは基地内へ持って行こうと思います。他にもグッドウイルという中古品のお店にも寄付できますし教会などが集めている場合も。日本はもう少し難しいと思いますが、お店でリサイクルしているところ(GUなど)それからフリーマーケットなども。
ただし捨てるものを少額のお金に換えてしまうと、それ以上のものが手に入らないと聞いています。大きなものを捨てるとそれ以上のものが手に入るというのは何回も経験しています。
どうしようかなーと悩むもの必ずありますよね。これはやっぱり保留でいいと思います。別の入れ物に入れておく。Ikeaの布ボックスを愛用してます。
私の場合ですけどコスチュームパーティーがよくあるので「あれ、取っておけばよかった~!」が結構あるんですよね。ロックっぽいベルトとか「スーパーヒーローに使えたじゃん」とか(笑)それ以外でもハロウイーンに使った黒シャツもありました。簡単な洋裁も好きなのでボタンやレースを切って取っておいたりしてます。
そしてボタンを取ってしまったようなものは捨てやすいです。工夫してハサミを入れてもダメだったとか、形を変えると捨てやすいです。なのでコットン物は切ってウエスという拭き掃除の布にしちゃいます。
こんまり流「触ってときめいたものを残す」はアメリカでもコンマリメソッドと呼ばれて「ときめき」はSpark joy スパークジョイと訳されています。わかりやすいですよね。(見たら良い思い出がよみがえる)とか(着ないけどすっごく好き)なものは残してもいいと思います。
ずいぶん整理できてきました。私は色別の収納が好きです。それでも黒が多くて真っ黒になるので、半そでと上着は別にしました。
セーター類はたたみます。タンスに入れないでクローゼットに置くようにしています。タンスにはTシャツ類を一目でわかるように立てて収納します。
見ないものって忘れてしまいます。なるべく見渡せるようにしています。まだまだぐちゃぐちゃなので今日もやってきます。下のハンガーにスカートを。靴もやんないとですね~。ハンガーは安いプラスティックのなんですが、変えようかな。
次回は片づけに役立った本や雑誌を紹介します。
それからやる気になる動画も紹介しますね。YouTubeで洋服 断捨離でたくさんでてきます。ゴミ屋敷掃除もやるきになる~(笑)
英語版はCloset Declutter の検索で探せます。
お掃除を延々するものを見るとやる気になりますけど、片付けも見ているとやりたくなります(笑)