遅くなりましたが日食の写真solar eclipse

2024年4月8日

皆既日食を見ました。オハイオは日食が見られる州に入っていたのですが、何も用意しておらず、段ボールに穴をあけてスタンバイ。ネットで調べて作ったのですが、全然かけてるところ見れず。w

結局写真が一番でしたけど、日食用のサングラスも用意していなかったのでインカメラ、それから一瞬だけ太陽の位置を確認して(だめ、ぜったい)パシャっと。

結果からいうとiPhone15全然だめで夫のアンドロイドのほうが良い写真でした。

 

iPhoneの私の写真 なんじゃこりゃあ。 たぶん腕のせい。

夫のサムソンギャラクシーのほう。

うぬぬ完敗でございます。

近所中の人たちが庭に座って天体ショーを見ていました。

欠け始めたときは「わ~~~お!!」そして真っ暗になったときも、大騒ぎ。

子供たちが叫んでいてかわいかったです。

すごく神秘的でした。

完全に隠れたとき、急に寒くなり本当に夜のように真っ暗に。

昔の人は本当に驚いたと思います。

こんなにはっきり日食を見て、経験できたのは初めてだったかも。

素晴らしい4分間の経験でした。

オハイオの庭に今年も桜が咲いてくれました。

 

数年前に植えた桜が今年はきれいに咲きました!うれしい!!

 

あまりにも日本が恋しくてホームデポでセールで購入したYoshinoとkwanzan

Yoshinoはソメイヨシノよねとわかったのですが、Kwanzanってなに??と調べたら関山桜 んもうアフリカの桜かと思った~笑

 

 

過去記事 桜の苗木を買ってきました

なんと2019年の4月でした。

この上の写真の細いYoshino Cerryが5年後に大きな木になりました。

↓ でか!!

 

2019年の4月に植えた桜。

その年の9月の終わりに日本へ行って、その後皆さんご存じですが、まさかのコロナの流行で海外渡航が数年できないようになり……。

5年も経つんですね。

その2本の木 マイナス20度そして大雪のオハイオに耐えきれいに花を咲かせてくれます。

昨年は確か急に寒さがぶり返して咲かずにすぐに緑になりましたが、今年は満開に近く咲いてくれて、涙が出そうになりました。

遠い遠い海を渡った(大和なでしこ)がつらい気候やあれこれを耐えて大木になり、今年も花を咲かせる。

ううう、いろいろ思うところあります~。

最近まだまだ落ち込みことも多くて、ブログもすっかり月一になってしまっていますが、なんとか書けるときは書きたいなと思っています。

こたちゃんが空に旅立って1年が経ちました。

ちゃちゃも病気と闘っています。

なので4月の日本旅行はキャンセルして、看病しています。

私のインプラントの旅wこちらもいろいろありました。

次回は歯医者シリーズで「またこんなことが!!編」てか、いつも、なにかが、ある。笑

アメリカ生活いろいろあるけど、私も桜のようにがっつり根を張って頑張りたいと思っています。

 

 

21年目のサバイバーになりました。Survivor

3月になりました。じゃない、もう半分すぎてた。笑

早いですね。あっというまに春になってました。

オハイオは4月まで雪が降るのに、今年はなんだか暖かい!!

うれしいですけど、今年はマイナス20度とか恐ろしい気温にならずに、アッという間にスプリング。

昨日も今日も窓を開けて(といっても昨日の夜は大雨と強風&雷で怖かったですが)お掃除日和です。

はあ、気持ちいいです。

 

3月。

息子の誕生日でした。

そして21年前2003年3月その日に治療のために日本の基地からハワイの基地へと移動しました。

私の乳がんが発覚したためです。このことはエッセイやNoteなどにまとめてあります。

エッセイ形式こちら カクヨム版 乳がんサバイバー

Noteのページ タミイ・M

 

たくさんの方の目に留まるように、あちこちに書いていますが、読みやすいのはこの2つだと思い、ブログにも貼ってあります。

 

ステージⅢCの乳がんでした。医者にも厳しいことを言われていました。1年以上の闘病、息子もまだ小さく泣いてばかりの日々。

息子の中学生の姿が見たい、高校生の姿が見たい、大人になるのを見守りたい。そうできないかもしれないということが、当時、一番怖かったです。

それから21年。

すっかり大人になった息子。

その姿を毎日見られる幸せをかみしめています。

神様に、家族に、親友に、医療関係の皆様に、そして支えてくださった全ての人に感謝しかありません。

何度も手術をしました。

抗がん剤と放射線治療をしました。

左胸は失ったままです。

子宮と卵巣の摘出もしました。

10年間のホルモン治療で太り、髪も薄くなりました。

それでも、こうやって生きていることが一番大事だと思っています。

 

このブログではほとんど乳がんのことを書いてきませんでした。

こんな私の体験が人の助けになるならと発信していた時期もありました。

それでもブログを通して友人のような気持ちになった人たちが病に倒れていくのを見て、本当につらくて。

そう思っていましたけれど、世界中のがん患者さんのほんの少しでも役に立てたり、希望を持ってもらえたらと思い、また少しづつ書いていこうかなと思っています。

「ステージⅢCだったのに21年も元気なんだって」と。

つらい思いをしている方達に伝わればいいなと思っています。

今日、告知された方や、闘病がつらい方。

希望を持ってください。

 

アメリカの寒い田舎で日本が恋しく、さらにコロナ過でついにうつ病になってしまいましたが、なんとか楽しく過ごそうと、努力しています。というよりも足掻いているところです。

人生がつらい方

生きているだけで、すごく偉いです。

私は自分にそう言い聞かせています。

えらいなあ、Tomotanは!ってw

 

どんな姿になっても(もう再建手術もしないです。元気でいられたら、それでいいなと)生きていることが大事だと思います。

 

希望を失わずに、毎日こう思って過ごすようにしています。

 

今日もいい日だった。

きっと明日もすごく良い日!