2024年 日本旅行 4 ジェットラグで倒れる

夢に見るほど恋しかった日本

タイトル通りですが体力なさ過ぎて倒れましたww

今日はそのあたりを書きます。

日本上陸 その後押上でダウン

 

飛行機の中であれほど寝たにもかかわらず、羽田についても疲れてぼーっとしていた。

行く前の旅行予定ノートを見ると

羽田から電車1本!京急線570円!41分! 

と浮かれて書いてあった。

さらにスカイツリーまでバスもある!シャトル1時間 1200円!

そして、念のためという感じで定額タクシー墨田区8400円と書いてあった。

電車かバスで行く気満々だったのだ。

しかーし疲れ切ってすぐにでもホテルで寝たい私たち、羽田から普通のタクシーに乗り込み、渋滞の時間ということもあり、1時間以上さらに11900円なり~チーン

さらにさらに、狭いお部屋のホテル3泊101000円なり~チーン。

早くベッドに!とスーツケースからパジャマを出したいのに、開く場所もなし。あああ失敗!

いつもすごく考えて、旅の疲れマックスの1日目はどうする?と家族会議をする。

前回の2019年は1日目からレンタカー借りて、軍のホテルに直行のはずが、成田のレンタカー会社が遠かった。さらに説明に時間かかり、さらにナビゲーターが壊れてた。(狂ってるナビ子事件)夫は日本に9年住んでいて、運転得意、さらに軍のホテルも知っていたからいいのですが、ナビ子は何回も

「ここで曲がってください」と海に突き落とそうとして、今では笑い話だけど、あれ、危ないよ?

色々失敗していますが、成田ホテルに1泊した時が一番良かった。お風呂に入って、ブッフェを食べて元気に軍のホテルへ。

今回は羽田が東京から近いしお店もたくさんあるというので、羽田に決定、しかも1本で行ける押上にした。くら寿司にひかれてそのホテルにした。

親友に

「押上のリッチモンドホテルにしたよ、2階がくら寿司なの!」というと

「OK!寿司屋の2階ね」

なんかニュアンスが違うけど?昭和っぽい寿司屋の2階 小さいベランダついてるみたいなところのイメージww

そして前回のブログ、フロントで高額に仰天して、さらに狭さにびっくり、でも窓の外がきれいで2階のくら寿司も大きくてきれいで美味しかったので、ご機嫌で寝たところまでだった。

 

2日目

数時間寝て、起きてを繰り返して8時起床。だいぶ元気になり、歩いて行けるソラマチへ。大好きなソラマチにテンション上がる。夢に見た本屋を見た後に、ランチにとんかつを選ぶ。さぼてん

すごくおいしかったけど、後から大失敗したことを知る。

 

 

おなかいっぱいでご機嫌でタワーの下のテラスでアイスなど食べたり、かわいいお土産屋さん(ここは日本物がたくさんある)見たりして楽しんだ。ソラマチジャパンスーベニア

全部買い占めたいくらい、かわいかった箸置き屋さん。

手ぬぐいのお店とか包丁だったり和のものが多くて、すごく楽しいストリートがあるので大好き。

 

 

しかし、夕方になってくると人が多くなってきて、人混みが苦手なのと、ジェットラグで体力もいまいちなので、ホテルに戻った。

7時ごろから寝てしまい、数時間ごとに寝ざめ、起きたのが午前2時と絶賛時差ぼけに。メモを見ると脱水、頭痛、めまい、首コリと書いてある。確か日本で初めて買ったものがサロンパスww

 

3日目

朝3時ごろに夫が24時間営業のコンビニ探してくると楽しそうに冒険の旅へ。交番で聞き、押上の駅にある小さなコンビニでツナおにぎりや卵サンド買ってきた。この日から日本滞在中に朝ごはんにおにぎりと卵サンド何十回も食べる。

久しぶりの日本に夫も息子もうれしくて泣きそうに。私は体調を崩して、昼寝。そのあと、何回か経験している猛烈な腹痛になった。

実は日本に来る前にアメリカの病院で同じ腹痛になり、ERにも行き、先生に数回見てもらいエコーをして胆石かポリープがあることが判明していた。

胆石だと油濃いものを食べるとものすごく痛むそうだ。たぶん、それ。

それはそれは七転八倒の激痛で体中から汗が噴き出して顔が真っ青になる。

そして、こうなった理由が(とんかつ)だった。あああ~ばかあ~おいしかったけど~。

ソラマチも見れず1日狭いベッドの中でポカリだけ飲んでいた。そして、翌日はもう移動日だった。良くなる気がせずに夫に

「明日帰ってもいい?」でた!

ちょっと体調壊すと、すぐにもっと悪くなるんじゃと怖くなり、もう切り上げて帰ろうと思ってしまう。

「そう思うよね」と妹に聞くと「普通は思わないよ」と言われたww

この時は本気で明日のフライトを取ってオハイオに帰ろう、そして家のベッドで寝ようと思っていた。

 

4日目

朝チェックアウト のんびりもゆっくりもできずがっかりだ。押上から広尾まで、もちろんタクシーに乗る。

11時半に広尾のニューサンノーホテルに到着。6800円 チーン

ここは軍専用のホテルで何度も来ている場所なので、家に帰ってきた気がしてほっとする。そしてここはアメリカなのだった。チェックインまで時間があったので、1階にあるレストランでランチを食べる。おなじみのアメリカンの卵料理とポテトがすごくおいしくて、やっとリラックスできたのだった。

 

 

たくさん旅行の計画をたててはいたけれど、約1か月、ほとんどこのホテルから移動せず、しかもこのレストランも何回も来ることになるとは、この時は知る由もなかった。

続くw

2024年 日本旅行 3 出発から日本到着

2024年 10月 ついに念願の日本旅行に行けることになりました。

前回は2019年の5年前。 その時に来年2020年も絶対行こうと決めていました。

しかし、2020年からの皆さまご存じのコロナウイルスのパンデミック。海外旅行どころか、買い物にも行けないような状態。

1年経ち2年経ち、ステイホームが長引き、ただでさえ何もないオハイオ(言っちゃった)に閉じこもり、時々冬季の鬱は発症してましたが、本格的なうつ病になりました。

ここ数年、ようやく海外旅行もできる、というより各国オーバーツーリズムというくらい旅行が大人気に。

やっと行けるかなと予定をたてたところ、にゃんずが病気で闘病、キャンセル。そして看取り。そのあとのペットロスでキャンセルと心身ともにつらい時期が続きました。

そしてようやく2024年秋 夢の日本行きが実現することに!!

ようやく日本旅行記スタートです。お持たせしました。旅行日記を見ながら振り返ってみます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

2024年 10月某日

オハイオ出発シカゴ行き8時45分の便。デイトンエアポートについたのが7時30分。ぎりぎりで、朝からけんかw 1時間前で荷物預けとチェックインが閉まるのに(そして前回ヒューストンでは遅れて、乗れず、飛行機を変更の経験も)毎回ぎりぎり。

今回の理由は、ごみを1か月出せないのでトランクぎゅうぎゅうの車にさらにゴミ袋とリサイクル袋を乗せたせい。(途中でゴミ捨て場によるため)

前日午前2時までパッキングして寝不足も手伝って、朝からぶんむくれる鬼嫁

ようやくチェックイン。しかーし荷物一個分のエクストラ料金を払うことに。アメリカンエアラインの会員なので毎回1人2個までスーツケースを無料で預けられるのだが、今回はマイルを使ったチケットだということでダメだと。行く前にすでに3人でスーツケース4個。さらに大きいダッフルバッグを2つ忍ばせていた(お土産たくさん買う気満々で)帰りは300ドル負担になるかも。

今度は夫がぷりぷりと怒り出し、出発前から、ムードは最悪にw

すぐにボーディング時間になり、あわててダンキンでドーナツとコーヒーを買い、驚くほど小さい飛行機で約50分でシカゴへ。

ようやく悪名高いシカゴ オヘヤ空港へ。 この空港は何しろ広い、広いったら広い。

今回もゲートわからず(というか空港で聞いた職員3人みな違うこと言った。いい加減なアメリカ人w)1時間歩いて、やっとJALのゲートに到着した。

もうこの時点で疲れがマックス

「ねえ、もうやめて帰ろうよ」のセリフが出た。私は疲れたり、並んだりすることが耐えられず、すぐ「もうやめて帰ろうよ~」が出る。いつも本気だけど、よくわかってる夫はI know I knowと言いつつ

「とりあえず、飛行機乗ってみよう」とw シカゴでは歩き疲れるけれど、ポップコーンは忘れずに買い、Jalの飛行機の乗り込む。広さときれいさとやさしさにテンション爆上がり。

 

思ったよりも座席は狭かったけれど、搭乗してすぐにカツカレーの機内食が出て、おいしさに感動した。息子は

「あああ~!フルーツが腐ってない!」いや、恥ずかしいからやめて。AAで腐っていたことあり。サラダもフレッシュ。AAではしなびてたことあり。カレーの美味しさよ!AAでは……あ、もういい?笑

食後のアイスまであり、泣きそうに。 軽食にデニッシュその後ミニピザも。うれしすぎた。そしてCAさんの優しさよ。ありがとう。堪能しようと思っていたけど、約13時間のフライト中ほぼ寝ていた。ご飯を食べては寝る。映画一本も見ずに寝てた。

羽田についたのが翌日の午後約3時。この時点でも疲れ取れず、すぐにタクシーで押上の予約していたホテルまで行くことにした。

羽田から押上まで電車で一本だと調べていたけど、疲れマックス&大きいスーツケース4個。迷わずタクシーを使った。懐かしい日本の景色、久しぶりにしゃべる日本語。タクシー約1時間。お会計11900円。

予約したのは押上にある京成リッチモンドホテル。大好きなソラマチの隣&くらすしの上ということで予約していた。

日本についてすぐに疲れることはわかっていたので、部屋でのんびりと休み、下に寿司を食べに行く、素晴らしいアイディアだと思った。けれど、すでに失敗だった。

 

まず料金。3泊の予約で679ドルで予約。なんとなくいまだに1ドル100円のイメージがあって1泊2万円くらいだったらいいな、と思っていたけれどその頃は152円になっていた。

3泊分の料金10万円越え!!夫仰天して私に「これ合ってる??」と。

「え!違います」と思わず言ってしまったが、ホテル代約700ドルそして152円なら、合ってる! ビジネスホテルですよね?プールも温泉もないよね?(すみません)

「いやあああ10万円~」と嘆きつつ部屋に入ったら…今度は……せまい。

ベッドの後ろを体を横にしないと歩けない(私たちが太いというのもある)なのでスーツケースをあける余裕もなかった。

残念だったけど、窓を開けるとスカイツリーは目の前に!

美しい~!! そしてスカイツリーもだけど、ソラマチが大好きで歩いていける距離がすごくうれしくて、ここを選んだけれど、疲れてほとんどで歩けなかったことは、この時は知る由もなかった。

 

ものすごく疲れていたけど、すぐに予約をして2階のくら寿司へ。あああ久しぶりのお寿司。

おいしい、おいしいと爆食して3人でお会計6500円。こちらは信じられないくらいお安い。

物価高のアメリカでは6500円はファーストフードのお値段。お寿司は首都まで行かなければ食べられず、何倍もする。わあわあと泣きそうになりながら食べた。うれしい。

そして部屋に帰って倒れるように寝た。

合計20時間以上のフライトで前回5年前も1週間くらいジェットラグが取れず、疲れ切っていたけれど、今回はなんと2週間ほぼ動けないくらい疲労マックスだった。

翌日からすでに「もう帰りたい」のセリフがでてしまったww

たった1日目だけだけど、続く

 

2024年 日本旅行 2 準備パッキング

パッキング編

今回の日本旅行は洋服でかなり失敗しました。

2024年の日本の夏は相当暑かったそうで、10月になっても暑さは厳しいままだったそう。いつもの親友ちゃんに、行く前にどんな感じか聞いていました。

「10月に入ってるのに東京は暑いよ~半袖の人多いよ」とイルカちゃん。

「え!ダウンジャケットいらないかんじ?」

「いらないよ~そんな人いないよ!きゃはは」

と言ってたのに、私たちが東京上陸した10月の後半から急に寒くなったんでございますww

羽田からすぐにタクシーに乗ったので気が付きませんでしたが、さぶいw 特に風がビュービュー吹いとる!ああ、思い出した東京の風だああ。

「ちょっとおお、結構寒いよ?」

「ごめん~そう!!急に寒くなったの!だから風邪ひいちゃって会えないよ」ああああ

涼しい気持ちの良い秋は?昔々日本にいたころはカーディガンとかで秋の日向ぼっこしたよ?どうしたにっほん!

日本旅行の目的の一つが親友ちゃんに会うだったのに、1回しか会えませんでした。お互いにしょぼんです。でも、また会いに行くから。長期に日本上陸するからね。

で、また話がずれましたが、パッキングのお話。

洋服は夏物のTシャツを詰め込みすぎまして、オーバーパッキングで失敗。そして寒すぎてコート購入。ユニクロでセーター数枚購入して帰りもオーバーパッキング(さらに似合わなかった話聞く?笑)

毎回、洋服類はパッキングキューブを使っています。洋服がほぼ真っ黒の反動か、小物はピンクが好き。そして収納が好きwwこれに高さをそろえてビシーッと入れます。

 

 

 

 

 

スーツケースをあけたときの整理整頓された感じが好き。

そしてホテルに箪笥がある場合はそのまま入れられます。引き出しなどは入れる前にスプレー式の消毒液を使ってます。

メイクボックスはこのクリアなもの。小さいほうにメイクブラシとペンもの(アイブローとか)いれました。ただ、小さめで容器に移し替えたりしてパンパンだったので、なるべく小さいものを持っていきました。

 

 

で、Diorのリキッドファンデーションを無印の旅行用のチューブに入れていったのですが、大失敗でした。以前もファンデーション詰め替えて失敗したのに凝りてなかった。以前はリキッドをクリーム用の容器に入れてしまい、もれもれに。

絵の具のチューブのような形状のものにファンデを30回押して入れました(30日だからww)というか、今書いてて1か月分ならフルボトル持って行っても良かったかも。でもでも、ガラス瓶が重い!

そして……漏れはしなかったのですが、気圧の変化とか下向きに入れてた場合、開けたら飛び出る!!飛び散る!!そして、この絵具みたいなのできれいになる気がしない!ww

 

それから洗顔用具やお手入れ用のあれこれはこちらを使っています。

バラの感じが好きいい

 

かなりぎゅうぎゅうのパンパンに入ります。これは機内持ち込みしないのでレーザーとか化粧水ボトル、へやースプレーなどもここに。

これも数年前に買いました。以前使っていたものが小さかった。荷物は軽く小さくと思っていつも失敗します。顔につけるものや髪の手入れ用のもの結構ありますよね。

コスメを買うとフリーギフトをもらえることが多くて、その時を狙って買い、小さいクリームなど持っていきます。

Macysのランコムはいつも狙って買ってます。

今回持って行かなくても良かったものの第一位はノートパソコン

一回も使いませんでした。疲れて疲れて、開く気もせず。そしてアイパッドさえ数回しか使ってませんでした。以前は雑誌を読んだり、ドラマ見たりと使ってましたが、飛行機でもホテルでも疲れて寝てしまった。

良かったのはキンドルです。これは文庫本よりも軽いし、暗くても読めるのでとっても良かったです。そしてもちろんiPhoneを一番使いました。寝転がって少しYoutube、マンガ、ニュース見るなど。

最近、旅行にずっと持って行ってるのが折り畳み式の電気ケトル

湧くのは遅いのですが、何かと便利。今回はみそ汁などを作りました。でも日本のホテルはケトルもあるし、何よりコンビニが多いので、これは海外旅行(私たちにはアメリカ国内旅行)に役立ちます。

さらにこの折り畳み式のコーン持っていきました。ペーパーフィルターとコーヒーのセットも。ジョージアエメラルドばっかり飲んでましたが、たまにはこれで。

次回買い足そうと思っているのが、これまた折り畳み式のマグカップ。コーヒー用の発泡スチロールのカップ買い足したり、しかもそれをひっくり返したりしたので。

かなり後半にダイソーでカップを買いました。なかなか行けず、もう帰るころになってしまった。

そういう時に役立つのが小さいスポンジと小さい容器に少し入れた洗剤。いつも持っていきます。ホテルで使用する場面多いです。カップなどは捨てていこうかなと思いましたが(荷物がかなりオーバーだったので)でも和風でかわいかったので頑張って持って帰りました。

 

 

旅行用品はほぼAmazonで購入してます。

鼻息荒く買ったものの、いらなかったもの、使わなかったものもあります。

第一位は足載せ 手前のテーブルに引っかけて使うもので、楽そうだなと思って購入しました。

しかーし、狭い飛行機だとテーブルも目の前でそんな余裕なし、広い席を取った場合、足のせる台があったりします。それから、確認してませんがJALは禁止かもせれません。どなたか使っていて、何かを耳打ちされていて片づけていました。うーん、確かに危ないですよね。

それから、このスマホを置くもの。一枚板でグニャグニャ曲がって自由自在に使えますよというもの。

いやいやいや使えなかった~。スマホはかろうじて置けますが、iPadを置いたらバターンと。スマホはテーブルに置いたら見えない。

結局手に持って使ったので私には、いらなかったです。これだったら、軽いホルダーを持って行ったほうがいいかも。

上のいらなかった2つはYoutubeの動画を見て「おお!これは便利」と思って購入したのですが、宣伝だったのかもしれません。

ジャバラポットなどもCAさんの動画を見て真似したのですが、こちらは私は買ってよかったです。