歯の骨造成その後と健康について

 

5月4日に歯の骨造成手術を受けました。

奥歯4本抜歯した後、インプラントにするための土台の骨が足りなかったので人口骨(骨補填剤)と自己の血を混ぜたものを歯茎に補充しました。

GBRという方法Guided Bone Regenerationの略で、日本語では骨誘導再生法だと思います。
骨が足りない部分に骨補填剤を使用し、骨組織の再生を促す治療方法です。

過去記事

インプラントのための骨造成

骨造成2

 

手術から1か月経ちました。一週間は痛みもあり、抗生物質アレルギーで大変な目にもあいましたけど、かなり落ち着きました。上の歯は半分ないままです。

5月11日にフォローアップで検査、5月20日に仮入れ歯を作るために歯形を取りに行きました。

人口の骨が定着するまで数か月、それまで上の左の奥歯が全然ない状態なので、仮の入れ歯なのですが、これがもったいないなあ。しょうがないですけど。今こういう状況だし、もう少しマスクしていたいし、いらないと言いたかった。笑

仮入れ歯は多分来週できるので、しばらく調整などに通います。

高額な治療で申し訳ないと思いつつ、そろそろ買い物もしたいなあw もうなにもいらない!とは言ったけど、物欲が~。コスメとか買いたいな。

1年以上ほとんどメイクをしなかったので、古くなって捨てたものもあります。消費期限書いてあるものも増え、書いてないものは調べられるサイトがあります。ナンバーを打ち込むと生産された日が出てきます。

それでも開けてからの日付けが大事だと聞いて、特にアイライナーやマスカラの目周りのものは早めに処分しています。もったいない~と思いつつ、でも目も大事!

健康が一番ですよね。とにかく行けなかった病院や検査を優先でやっていこうと思います。

乳がんで数年闘病したので、これからはずっと健康で家族に迷惑かけないように生きていきたいなと思っています。夫と息子に本当に支えてもらったので人生かけて恩返ししたいと思っているんです。恩返しって言うとなんだか変だけど。あとそれにしては夫と喧嘩ばっかりしてるけどwそういう気持ちは、あるの!笑

元気なら健康なら笑って生活できるかなって。それから大事な家族猫ちゃんずのためにも。

11歳を過ぎました。子猫の可愛さとまた違って、気心わかった家族と言うか、本当にかわいくてしょうがないです。いつまでも元気でいて欲しいと思います。命は永遠ではないということはよくわかっています。健康で長生きしてほしい。そしてもっと高齢になったときに、自分が元気でいなければケアができないので、そのためにも健康でいなくてはと思います。

昼寝しようと思っていたのに、ドーンと胸に乗られました。ぐぐ7キロ!

 

そのまま、もみもみ始まった。な7キロ!

そのままドカッと座り込み。重いいい。でも嬉しいいい。笑

 

チャチャはごはんちょうだいね。のトントンをします。

ロックオンからのトントン、トントン。

ありゃ?爪がひっかかった。笑

 

 

急に真夏オハイオでバラが満開と歯医者で型取り

オハイオもやっと暖かく(急に暑く)なりました。いきなり29℃とか!確かこの前まで雪降ってたんだけど……。

前庭のバラが一気に咲きました!!ああまだトリミングしてないのに。

 

 

一週間くらい前にそろそろ咲くかなと少し枝切してました。こんなにあっという間だとは!!伸びた枝に硬いつぼみが付いているとコップに差しておきます。それも咲きそうで嬉しい。

奥の白薔薇はまだですが、ピンクと赤いのはかなり咲いてます。一番手前に写っているのはまた違う種類の花。名前忘れた。w

雑草もすごいです。でも暑すぎて外に出たら倒れます。笑 夜しようかな。

名前を忘れた花。結構ごつい木でとげもすごい。

 

裏庭にはウサギさんが毎日のように遊びに(何か食べに?)来てます。小鳥も多くていい季節💖(でも蜂もくる)

デッキは夫が気に入らないのでペンキを塗らずに板を変えると言っています。あーあ。また使わず冬になっちゃうな。デッキのそばまで来てるうさぎさん。

 

 

もう窓を開けると暑いのでエアコンです。それでも天気がいいとウキウキしてあちこち掃除しています。本を入れ替えたりキッチンをあれこれ。楽しい。

田舎ののんびりライフ最高です。チャチャは毎日外を眺めています。ウサギや小鳥やシカ!を見て、うとうと。

 

そして時間になると「トントン、ご飯下さい」直接行ってくる人と待っている人

 

。。。。。。。。。。歯医者の事

 

昨日第3のデンテストに行ってきました。

骨手術をしたところとは別の所。私が行っている歯医者は3か所あります。

いつも行く近くの町の大好きな歯医者がいるところ。虫歯やクラウン、クリーニングはここでします。

それからこの間の骨のグラフティング手術の所、ここは歯医者と言うよりも顔の骨の外科医。なのであごのかみ合わせ手術などもするそうです。

そして昨日型を取ったところは入れ歯やブリッジクラウンを作るところ。全部同じ経営者ですが、役割がそれぞれ違います。

骨グラフティングで骨が増えているかチェックをするのが8月。大丈夫そうなら9月にはインプラントの基礎が入ります。それからさらに治るのを待ってクラウンを差します。うまくいけば12月。今年中に。

でも骨が増えていなければさらに数か月かかります。時間もかかるし、お金もかかる。はああ~と落ち込んだりしましたが、夫が背中を押してくれたので感謝しています。

それにしても昨日の型取り臭かった。柔らかいガムみたいの入れる型とり。あまり辛い思いしたことないのですが、昨日のはシンナーの匂い。口いっぱいに接着剤流されたような匂い。臭いというより苦しい。

待ってた夫に「ゴリラグルー口に入れられたみたい!」と笑いました。 最近このゴリラグルーを髪の毛にスプレーして外科手術で除去になった人の話をしていたので。ゴリラグルーは匂ったことないけど日本のセメダインみたいな匂いですごく強烈だったああ。

。。。。。

今もすぐ隣でチャチャが寝ています。はあ~のんびり今日も良い日です。

 

 

 

 

 

 

アメリカで歯医者シリーズ インプラントのための骨造成手術2

昨日の続きです。

1、1年以上前に前歯のクラウンが割れました。

2、コロナ自粛になって歯医者行けず。

3、前歯と言っても5つつながったブリッジのクラウン。

4、インプラント希望、しかし骨が足りなかった。

5、ワクチン終わり、やっと骨の造成手術することに。←ナウ!!

 

こういう風に前歯だけが抜けているような状態で奥歯は使えていました。今回の手術では残っていた奥歯の根っこ?を4本抜歯。

イラストのように根っこと歯の先っぽが残っている状態でセラミックをかぶせていました。前歯も同じです。

根っこも弱っていること。歯根治療root canal(一番やなやつ!)の必要な場所があること。抜歯してしまってから、入れ歯かインプラント。ただしインプラントには骨が薄くて足りないということでした。

最初の予定では下の歯茎を切り薄く歯を切り出す。それを上の足りない骨の部分に張り付ける?(写真ではなんか釘みたいなのつけてたけど、ひいい)でした。

しかし当日、下の骨も足りないかもしれないということで、人口骨を入れることになりました。

BGR法といいます。bone graft regeneration

まず残っている4本の抜歯 その後上の歯茎から骨を取り、人口骨と血を混ぜて抜いたところに注入 この骨が固まるまで数か月インプラントは待ちます。

写真が怖いものが多かったので、一番大丈夫そうなものを。

これは一本ですが、こういうことだと思います。

強くした土台にインプラントを入れる。私の場合はインプラントを数本入れて、5本つながったブリッジの歯を入れる予定です。

 

抜歯4本と骨造成だけでも3000ドル近くかかっています。その後も仮の入れ歯からインプラントと続くので話し合いで「もう、このまま歯抜けでいい」と言い切りましたww

今まででも相当使っていて、申し訳ない気持ちでいっぱいです。正直泣きながら「絶対やらない」と言いました。それかもう少し安いのにしてと。

でも夫は「大事なことだからやってほしい」と背中を押してくれました。本当にありがたいです。

申し訳ないと思いつつ、思い切ってやってよかったです。この骨が定着するまで心配ですが、少しづつ治していけたらと思います。

そして今日は4日目

飲んでいる薬は抗生物質と強力な痛み止め。

痛み止めは今日まででやめました。麻薬成分が入っているので我慢できるなら取りすぎない方がいいかなと。

大きい手術を何回もしているので痛みには耐性があります。歯医者も恐怖心はないです。なので手術前の「静脈麻酔Sedationいらないかも」と思いましたけど、これはしてよかったです。痛みに対してと言うよりも3時間口開けっぱなしでのゴリゴリがつらかっただろうなと。

手術当日24時間は出血があります。食事もほとんどとれませんでした。一日寝て薬のために買ってきてもらっていたチョコレートプディングやつぶしたお豆腐を食べました。

1日2回の抗生物質が強いので(そしてでかい!)このために無理やり何かおなかに入れます。

抗生物質は絶対に途中でやめてはいけないので、まだまだあります。

もらってきた「炎症止め」と「吐き気止め」は使わずにすみました。「痛み止め」はコディーン入りのもので、今日まで1日2回か3回飲みました。

暖かい塩水で何回かうがい。朝晩口内消毒液でうがい。

3日目から痛みも引いてきて元気が出てきて、4日目の今日はほぼ正常に戻っています。

食べこんでいないので体重が少し減ったのと(最初は減らず)体力が落ちていますが、食べだしたらすぐに戻ると思いますw

しばらく柔らかいものだけですが、意外と食べられるものあります。リンゴソーズやプディングそれから昨夜は冷凍おでんのはんぺんを煮たものなど。工夫して食べてます。

今年はやっと病院に行けるので今月から検査がたくさんあります。きちんと調べて健康でいようと思います。