最近読んだ本 ハンティング

最近また読書にはまっています。 あっという間に忘れちゃうので健忘録というか、簡単な感想を書いておこうと思います。

ハンティング カリン•スローター

 

カリンスローター初めて読みました。パトリシアコーンウエルの検視官ケイシリーズが好きだったのですが(ついに過去形に)昨年のものは読んでいません。Rウオーカーのジェシカコランシリーズも好きですが、こちらは終わってしまいました。

どちらもサイコサスペンスで女性が活躍する小説です。(事件は残虐。犯人はシリアルキラーとかで読むのにハラハラして検視官とか女性刑事が危ない目にあいながらも大活躍する!読み終わって「はああすっきり」)てのが好きなんですね。ホラーとか違うジャンルも好きですがこういう感じのスリラーが好きです。

ハンティングも私好みの作品でした。ウイルトレントという男性が主人公でパートナーが女性刑事。シリーズになっているそうです。この作品は3作目でした。

Wikipediaから転載します。

三連の殺意 Triptych( 2006年 / 2016年2月 多田桃子訳 オークラ出版〈マグノリアブックス〉)
砕かれた少女 Fractured ( 2008年 / 2017年4月 多田桃子訳 オークラ出版〈マグノリアブックス〉)
ハンティング Undone ( 2009年 / 2017年1月 鈴木美朋訳 ハーパーコリンズジャパン〈ハーパーBOOKS〉)
サイレント Broken ( 2010年 / 2017年6月 田辺千幸訳 ハーパーコリンズジャパン〈ハーパーBOOKS〉)

それからこの作品にはサラという女医がでてくるのですが、このサラが主人公の別シリーズがあるそうです。こちらは(開かれた瞳孔)という一冊だけが翻訳されています。

ハンティングに戻りますが、かなり残酷なシーンもありますが、それほど気にならなかったです(私は、ですよ。レビューを読むと「読むのがつらい箇所があった」と書かれてる方多かったです)それより途中少しだれたかな、もう少し短くてもよかったな。後半すごくハラハラするところがあって、そこは好きでした。

好みだったので次はシリーズのほうではなくて(プリティーガールズ)を買おうかなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

Glow 付録 ムーミンポーチ

月に一度のお楽しみ。本と雑誌オーダーです。

今回少し早めに注文してしまいました。アマゾンの女性ファッション誌新刊コーナーを見ているとGlowの付録を絶賛するレビューが多くて「え!そうなんだ!」とポチ。

またポーチ!バカ私のバカ!! つい最近少しだけ整理して捨てたのに。そして反省してもう買わないと思ったのに。昨日のエステーローダのポーチそれからGlowのムーミンポーチ3点セットが来てしまいましたあああ。

あわわわ私ムーミンそんなに好きじゃな……スナフキンは好きです。

ムーミンムーミン ポーチ3点普選セットポストカードです。

レビューで皆さんおっしゃってた通り、質がすごくいいです。皮のような上等な合皮に型押しで高級感あります。またボケ写真ですいません。

私はミーが嫌いなんですが、スナフキン好きなのでうれしい。この緑色のはペンケースにぴったりでした。

そう化粧品入れなくても、オレンジ色のはバッグの中に入れてスマホとかいれるのもいいなと。変なにおい全くなかったです。黄色のは裏が汚れていましたが、まあこれは使わないかもなので気にならず、です。

3点とも色みもとても落ち着いていました。←結局気に入ってる(笑)

Glowは雑誌もなかなか良いと思います。ちょっと変なコーディネイトもありましたけど(個人の感想)参考になるページもたくさんあって、良かったです。今月はハーズもまた買いました。

今月は雑誌を中心に結構購入したのでまた紹介しますね。

それから前回来たカリンスローターのハンティング読み終わりました。
私好みの良い作品でした。こちらもまたレビューしますね。

最近すごく本を読んでいます。そうすると映画とかドラマ見なくなり、別ブログが滞りぎみです。日本の雑誌と本が本当に楽しみです。海外発送うれしい!

今月のHERS雑誌とエッセイ本感想

今月買ったファッション雑誌はHERSです。
パンツの特集なので悩みましたが(スカートも大好きなので)購入しました。

今月のファッション誌感想

 

センス良く、写真もきれいで大満足です。流行の形や色もよくわかるし、参考になります。

 

バランスも良く配色もよく、とってもおしゃれです。まあモデルさん背も高いし顔も小さいし!それでも参考になるのです~。トップは長いのが好きだったけど短いほうがいいなとか、もろもろと…

しかーし。めくるページほぼ!といってもいいほど(パンツはシャツにイン)

いやあああ~~このウエストでそれはできませぬ。そのほうが足もシューッと伸びてかっこいんです。わかっているのですが、いやいやこの腹をどげんとせんといかん。

というわけで一緒に購入したのが日経ヘルスのお腹ペタンこ特集(笑)ダイエットダイアリーつきだったので先月号でしたけどぽちったー。

よく買うエッセもとても良かったです。いつも参考になります。今月号がこんまりさんのときめきノートがついていて良かったです。

商品管理部長登場

 

 

今度こそ真面目にダイエットします。

エッセイの感想

前回買った群ようこさんのエッセイにもパンツとトップ問題がたくさん出てきました。数年前なのでクロップパンツとお尻が隠れるチュニック。ああ~そうだったなあと。!(衣もろもろ)よりも(老いと収納)のほうが私には面白かったです。捨てに捨てますが、その前はすごい状態だったのではと想像します。エッセイ好きなんですが、これは写真付きにしてほしかったです。洋服の断捨離はやはり難しいですが私は参考になりました。先に買うのはありかなとか。

 

(老いと収納)の前に(欲と収納)というのがありました。こちらの)方が先で(老い)のほうが続きだそうで、これも買ってみようかな?

それからそ群さんの本に出てきた内田旬子さんの(捨てる女)も読んでみたいです。内田さんは(世界屠畜紀行)が有名ですが、それは勇気がなくて、まだ読んでいません。

エッセイは昔好きでよく読んでいました。群ようこさんの(アメリカ一人旅)を読んだのもはるか昔で、今アメリカに住んでいる状態で読んだらまた面白いと思うのですが、どこに行ったのか見つからず(笑)ね!整理必要。電子で買おうかなと思います。

当時好きだったのは最近ベストセラーになった佐藤愛子さんのエッセイ。お子さんがまだ中学生くらいだったころのもの。それから田辺聖子さんのかもかのおっちゃんシリーズ(シリーズかはわかりませんが…)

その後はまりにはまったのがナンシー関さんでした。消しゴム版画とともに本当に楽しみだったのに、もう読めないなんて残念です。

最近エッセイをあまり読んでいなかったので、また買い始めようと思いました。