アメリカにも花粉症あるの?種類と薬

花粉症ありまーす。Hay feverと言います。Hay ほし草とか、わらの意味。

人にHey!(おい!)と呼びかけるのは失礼なのですが、そういう時 Hay for horses(わらは馬のためだよ)と言ったりします。

Hay fever 最近聞かないのでちょっと古いのかもしれません。Allergy to pollen(花粉のアレルギー)の方がいいのかもしれません。

アレルギーの発音はアレジ―に近いです。

花粉症 日本ではスギ花粉が有名ですがアメリカに多いのはRagweed 日本名は、なんとブタクサ

ブタの草……

Rgweed

 

前置き長いですが、数日前にいきなり花粉症になった!と思ったのです。思ったというのは、もう治ったからw

はい、アレルギー性鼻炎になりました。原因わからず。

夫と息子が気圧に敏感で頭痛から2日で雨が降ります。天気予報より当たります。

そして私も雨が降り始めると鼻水がでるようになりました。なので天候性鼻炎?よくわかりません。

それほど影響なかったのですが数日前に急に天気になった日。起きたら急に何回もくしゃみが!そして鼻水が。どこにも出かけていないので風邪ではないと思ったのですが

「ああ!お父さんが買い物に行った!菌持って帰った!」と買い物してくれている夫のせいにする始末←鬼嫁

以前アレルギーかも?と医者に言ったところ薬を出してくれることに。

しかーし、アレルギーの時に飲む薬に入っている抗(アンチ)ヒスタミンにものすごく弱いのです。特にBenadryl という一般的なアンチヒスタミン剤を飲むと、ふらふらになり歩けなくなるくらいです。

 

Benadryl

 

抗がん剤をしたことがあるのですが、その前に通常より多めのBenadrylを点滴され(飲んだのかも?忘れました)すごく気持ち悪くなったのを覚えています。

ドクターは薬局でも買える

Cetirizine を処方してくれました。Wikiによると

セチリジンは、第二世代抗ヒスタミン薬のひとつで、アレルギー反応を抑制する作用を持つ化合物である。日本では商品名ジルテックが販売されている

ちなみにジルテックもこちらも商品名。例えばタイレノールも商品名で、薬の名前はアセトアミノフィンです。

これは副作用が普通の抗ヒスタミンよりも少ないと言われたので飲みました。

飲んですぐは眠くならず「ああよかった、これからこれにしよう」と思ったのに、翌日一日中ぼ~~~~~~っと頭の中がぼ~~~~

「やっぱり、だめだあ~」

手術の翌日麻酔がまだちょっと残っているような感じ。わかりにくい。なんだか頭の片隅に霧がかかっているような感じ。まっすぐ歩いてるのにフラフラしてたり。

なので、この薬もちと怖い。

今はすっきりしてますが、コロナの後遺症と言われる「頭に霧がかかったような症状」もしこういうのなら、ずっと続くなんてすごくつらいです。

一時期すごく減ってきた新感染者もまたじわじわ増えているので、まだ気を付けないといけないですね。

ただアメリカは(と言うか、この辺は)マスクしてない人がほとんどです。それでもコロナ対策をしっかりやってきたガバナーが感染したことで、また厳しくなるかもしれないです。

今回の(1日2日のくしゃみ鼻水頭痛の鼻炎かも問題)で、またさらに健康の大切さを痛感しました。

健康に感謝して、文句言わずに皿を洗ってきます。w

 

CPAPマスク取り換え。それからニャンズに慰められてます。

 

昨日C-Papマスク(睡眠時無呼吸症候群で夜中の呼吸用につけるマスク マッドマックスのイモータンジョーみたいなやつ笑)を取り替えに行ってきました。

鼻の下と口を覆うタイプから鼻全体を覆うタイプへ。

最初にトライしたのが楽そうなこのタイプ。鼻だけがいいかなと思って。でもこれ口開けたら台無しw

それで鼻の下と口を覆うタイプをに変えて使っていたのですが、頬の横から時々空気が漏れて「ブビーブビー」っとうるさいのなんの。ブタの夢を見て目が覚めました。本当です。

そして3回目チェンジ。鼻と口を覆うタイプにしました。

モデルは違うものですが、こんな感じのもの。グーグル画像で検索。エイリアンのフェイスハガーに似てて、そのモデルを作った人がいて、ほ、ほしい。笑

これで、良き睡眠を得られたら気分も上がるかな?

昨日すごく晴れたので、アポイントと、それから買い出しにCostcoも行きました。

私たち2人以外、誰もマスクしていなかった~。コロナはアメリカはもう「終わったこと」になってます。オハイオも毎日の感染者は発表されず、平均で500人前後まで下がりました。

本当にこのまま終わってほしい。

さて、一日だけの春の後、また寒くなりました。どんより曇って雨がパラパラそして5℃とか。いやああ~~。また!

 

そんなときはニャンズを眺めいるだけでほっこり。

 

こたろーちゃんがチャチャがいないと泣いてましたww 地下に置いてあるトイレから戻ってきたところ。

 

忍び寄るライオンのよう。あ~シムラ後ろ~!って。思った後に、あ……少ししょんぼり。

 

 

この後びっくりもせず「あは~チャチャいたあ~」ってな感じでした。

見ていると本当に楽しい。

 

いたずらっこだったチャチャもすっかり穏やかになりました。というか、赤ちゃんのように。笑

寝る前は「抱っこして上の方のもの見せて」それから「お水はシンクのコップかお手てで飲ませて」

夜は息子が抱っこしてあやしています(笑)抱っこ紐買ってあげようかな。

毎日どこかに猫が落ちてる。

はあ、気持ちいいね。

 

今日はキッチンに落ちてましたw

 

猫用に設置してある椅子にどっちも乗ってた!嬉しい。でも基本寝たいところで寝る僕たち。

でもやっぱり段ボールが好きw ピッチピチに収まってます。

元気出さないとね。ニャンズともっと遊ぼう。

 

元気もやる気もなくなる鬱の時

 

いろいろなことが重なったり、我慢して元気に過ごしていても、なにかが引き金になることがあって、時々ドーンと落ち込みます。

人間関係のあれこれが多いです。心が傷ついていても、その傷は目に見えないので他の人にはわかりづらいですよね。

アメリカ暮らし、いろいろなことがあります。時には聞きたくない言葉を聞いたり。ああ、これはどこにいても関係ないですね。

90パーセントくらいは悩んだことも笑いに変えられますが、10%はしこりとしていつまでも、いつまでも残ったりします。

言葉に傷つくことが多い豆腐メンタルなので、鋼の心が欲しいですw

精神的な苦しみはすぐに体に影響して、昨年は片頭痛に苦しめられました。ほぼ一年あちこち体調悪かったので、今年はあれこれ気にしないで、のんびり過ごしたいです。

今日も暗くて寒いオハイオ。良いところだけど、引っ越しも考えています。いつの日か。

でも大事な大事なニャンズが高齢になってきているので遠くへは行けないかなとも思っています。

もちろん日本が一番良いけれど、難しいよね。

いろいろなことが、もう面倒になって投げ出したくなる時もありますが、楽しみなドラマを待ちながら、長い冬が開けるのを待とうと思います。