おとうたんのいない間のニャンコズ&ランコム無料ギフト

 

10日間くらい出張でいなかった夫(おとうたん)

出て行った朝、すぐに置いて行ったバッグの上に乗るチャチャ。

ああチャチャ!!かわいい💖おとうたんいなくて寂しいんだね……。

 

……てなことは全然なく。そこに敷物があったから笑

コタローさんもすやー。お気に入りの敷物と兄ちゃんのジーンズ枕ww

 

それどころか、乗ると怒られるソファーの背もたれに乗ったり♡

重さでつぶれちょる。

 

いつもおとうたんが座ってるリクライナーに乗ったり。

 

匂いがするの?寂しいの?

ううん、違う、乗って見たかっただけ←たぶんw

えへ!乗ってみた!

 

からの~すや~~~。

写真はちゃんと夫のホテルに送ってあげました。笑ってた。

わんこはいない間ドアに向かって「キューン」なんて鳴くのでしょうか?よく見る戦地から帰ってきたミリタリーおとうたんに嬉しそうに飛びつくワンコの動画。本当に感動して泣きそうになります。

にゃんこはねえ、一応見に行きます。で「あ、帰ったの?ふ~ん」笑

夫の方が「ああ~~バディー💖会いたかったよお」とニャンズの頭をわしゃわしゃ。で「チャチャがね!シャーって言わなかったんだよ!!おぼえてたよ」

ハッピーのレベルが低いって言うかwかわいそうな、おとうたん。大型犬になめまわされたいだろうなあ。

でもそこがニャンズにいいところで、後からそっとおとうたんのそばに来て「にゃい!」って話しかけたりして距離感が好きです。

たのしいね。

 

💖

 

今日はもう一つ早くお知らせ。ランコムのメイシーズの無料ギフト始まりました。

やっぱりこれを待たないと商品買えない。

42ドル50セント以上買うともらえるセット。私はこれを選びました。これとアブソリュのセット

 

80ドル以上で好みに3点セットもつきます。3つともいつも使用しているもの。特にピンクの化粧水は毎日使ってます。

購入したのはこちらのクリーム

いろいろ他のものを試したのですが、これが一番好きです。ものすごく濃厚なクリームでドライスキンにはぴったり。かなり強い香り(好き)

大きい方は150ドルですがこれもセールで120ドルになっていました。夫がこちらを買ってきてくれて大喜び!

しかーし、135ドル以上買うとクリーナーどれか1つフルサイズプレゼントとなってます。なに!!すぐに10ドル分買いに行かなきゃ!!

右端の。ほ、欲しい~~。

スーパーの様子とコストコ当日宅配サービス

夫が出張から帰ってきて、買い物や予約などバタバタしていました。

ドロシーレーンマーケット(DLM)と言うオハイオだけのスーパーに行ってきました。

ここは品物は良いのですが、すごく高いです。オーガニックやオリジナルの(多分小さい工場で作っている?おいしい)商品を買いたかったのですが、品物がかなり変わっていました。コロナ自粛の間にやはり変わってしまったのですね。

 

ここで焼いているパンがとっても美味しいです。

店内にはいるとほぼ100パーセントくらいの割合でマスクなし! 全米でデルタ株が増えてきてCDCが「ワクチンしたら、マスクもうええで」から「あ、強いのきたやん、やっぱり店内はした方がええで」に変わったのですが、もう誰も言うこと聞いてないよ!

特にマスク文化のなかったアメリカ。一度取ったら、もうしないよねえ。

私はします。しばらくしまーす。

夫はここのロシアンクッキーが好きなのですが、なかった…。もう販売していないのかな?

 

感染者のものすごいフロリダに行っていたのと飛行機の移動をしたので、家に入る前に簡単コロナテストをした夫。2つ入りだったので数日経ってもう一度しました。

朝起きて「ごほん」って一回やっただけで「きゃ~!!いやあああ」って言われ、ばい菌扱いだったので←はい、私がしました。笑

テストはネガティブでした。やっぱり不安が解消されます。

で、私はこんなにもすごく用心しているのに、翌日歯医者に行ったら(歯医者は熱を測り、コロナ関係の書類提出&待合室はマスク必須)待合室に出てきたおじいちゃんがマスクなしでごほごほごほ~!!っていやああああああああ!!

その場所にいた人皆固まったよね、一斉に息止めたと思う。おじいさん、手にマスク持ったまま(意味ないから!)ゆっくりゆっくり歩いてドアを出ていきました。

精神的にものすごく疲れます。家に帰ってすぐにシャワーして2時間も寝てしまった。いつまでこんな生活が続くのかなあ。

イギリスではすべて解除してCovidと共存する社会づくりになるそうですが、やっぱりインフルみたいに毎年新型が出てきてワクチンをずっとする世界になるのかな?

自粛の間すっかり宅配の買い物に慣れてしまって、混んでいるスーパーにはもういけないです。宅配とっても便利で好きです。自分で選べないのがちょっと難点。たまに萎れた野菜がくるので。

CostcoもSame dayの宅配があったので注文してみました。すごく早くて良かったです。

生ものは初めてなのでやめましたが、次回から買います。今回の大ヒットがこのきのこセット。エリンギとマイタケとしめじが2種類の4種類 1ポンド入っていて11ドル。高いなあと思ったけど思い切って買ったら、ものすご~~くおいしかったです。リピート決定。息子はシメジのお味噌汁飲んで「うわあ懐かしい!」って大喜びです。エリンギのバター焼きもおいしかったあ。

 

日本食材店までいかないと手に入らないシメジ。嬉しい。マイタケはドロシーレーンなどの意識高い系?ホールフーヅとかそういう感じのお店に出ることありますけど、なんか新鮮じゃないことが多くて躊躇します。

それから最近大好きになったブランド。ここのパンは美味しいです。白いパン(しかも安いサンビームとか)好きだったんですが健康を考えてやめてます。

やっぱり食事って大事だなあと、いつもジャンクフードばかり食べていたのを反省です。

でもピザ買っちゃうんですけど。笑

Kirklandだから味大丈夫かなと思って買った冷凍ピザ。やっすいお味。安かったんですけど。4枚入り10ドル。笑 でもリピートはなし! 自分で作った方が美味しかった。

 

これも初めて買ってみました。冷凍のティラピア。初めて見た時にピラニアって読んだよね……「さすがアメリカピラニア売ってるわ~」って言った思い出。

 

作ってみたらレビューします。明日またオーブン取り換えに来るので、使えなかった。10時から2時の間に来ます!ということなので、3時かな?笑

海外から日本のアマゾンへの返品が難しい件 

 

日本のアマゾンで本やブルーレイを注文しています。海外発送の料金は時々変わります。昔は海外発送は高価だったのですが、最近は買いやすい料金設定かなと思っています。くわしくはアマゾンのサイト(ヘルプ&ガイドの海外発送、料金)を見ていただきたいのですが、今日現在では配送ごとの発送料1200円そして以前と変わったのは一冊ずつにつきではなくキロ650円となっています。

説明がちょっとわかりにくいのですが転載します。

*Amazonでは、容積重量と配送重量を比較し、より重い方の重量を使用して商品ごとの配送料を計算します。

ん?どゆこと?ちょっとわからないのですが、最近のオーダーを見ると文庫本数冊軽めの雑誌数冊で20ドル前後だったので、喜んで利用させていただいてます。

しか~し

今回で3回目なのですが(それもどうかと思いますが)注文個数を間違えました。

これはよく「後で買う」に入れおおいて「カート」に入れたり出したりしている間に間違えてしまいます。

数年前に同じ文庫本が2冊来ました(私の間違い)

海外から日本のアマゾンに注文するとDHLという郵送会社で届きます。

注文してから届くまで数日ととても助かっています。本当に早いです。

しかし返品の場合も、このDHLを使わなくてはいけないと書いてあります。これが大問題!

梱包した商品を返送します。 必ずDHLの保険付きの方法でご返送ください。返品理由を問わず、元払いでご返送ください。

Amazon.co.jp都合ではなくお客様都合で返品される場合、返送料を差し引いた額が返金されます。元の商品の配送料および海外配送手数料は、返金額に含まれません。

数年前も同じでDHLのある場所に返品の書類と文庫本1冊を入れた封筒を持って行ったところ、送料が確か80ドル以上と言われ

「はいいい??」2回聞きました。600円くらいの本を1冊返品が80ドルて!

家に持って帰り、その時は(何年も前)何度かメールのやり取りで、初めてということもあり返品なしで破棄という形での返金をしてくれました。

これはアメリカでは結構あります。食品が傷んでいたような場合は調査のために持ってきてほしいと言われますが、壊れていた場合は新品を送ってくれて元の品物は破棄でと言われることがあります。

2回目はマンガ本で「応援だと思って」そのままに。

そして今回3回目 まちがって同じ文庫本を3冊!うわああ。ちょっと前だったら友達や家族に聞いてあげてましたけど、このご時世では送ることもままならず。

なので、だめもとでメールしてみようと思ったらアマゾンのメールのお問い合わせがなくなっていました。チャットも決まった文章のみでチャットの意味がない~。

そしてサイトを調べるとシステムが変わっておらず、DHLでのみ返品可能。そして送料も変わらず一番軽くても80ドルほどだと。

いやああ~!!もちろん送り返さず手元に3冊の本が……えーん

 

ちなみにアメリカのアマゾンの返品はすごく簡単で30日以内ならほぼほとんどのものが無料で返品可能です。

Order履歴を見て返品を押して理由などを選び、返品の仕方を選びます。私はUPSでの返品を選んでいます(USPSやKohlsというのもあり)住所のプリントさえしなくていい場合が多いです。スマホにQRコードが来るのでそれをUPSで見せると、その場でチューっと印刷シールが出て、貼っておしまい。

アメリカの返品に慣れてしまうと日本での返品の難しさに驚いてしまいます。

 

というわけで、もっと気を付けようと思いました。

以前購入した本は上に注意書きで「何月何日に注文しています」と出てくるのですが「複数でよろしいですか?」もぜひ入れて欲しいと思いました。まあ確かめない自分がいけないんですが、アマゾンジャパンさん検討してください!