自己隔離20日目 州の外出禁止4日目 家の中でできること。

ついに、どこにも行かずに20日目でございます。

ニャンズがいるから癒される~ 2月に10歳になったのですが、この写真カードを作ったときは、まさかこんなことになるなんて思ってもいませんでした。

 

真冬は厳しいオハイオなので閉じこもりは結構慣れてはいます。でも今回は春が来ても終わりそうにないので、いつもより長期戦ですね。

外出禁止令は「食品などの買い物は除く」なので買い出しには行けるのですが免疫力を考えて自粛してます。

仕事は普段は主婦ですが、もうすぐ不動産関係の最終契約があるのです。これも買い手と売り手で別々に行います。どちらのリアルターも参加せず私と夫と契約代行者のみ。これさえ今は行きたくないです。

感染の拡大を防ぐのがとにかく(外に出ない)と言われています。

日本も週末から(なんで週末?)外出を自粛するように要請がでましたね。

2,3日で終わるわけないので長引くと思った方がいいです。反対に政府が短期間と言っても、できる方は自己隔離してくださいね。

 

今日は家の中でできること。

隔離中に家でできる100のこと
100 things to do while you’re in quarantine

 

ネットにいろいろアイディアがあります。 Entertainment & Life のものは1にいきなり苦手なパズルをする(なるべくパズルの多いもの)とあったので、これは私はパスです。

短気なのと猫が……あああ~予言しなくても未来が見えるぞよ。バシャ―ンからのコロコロ~~これは無理。

私のお勧めは日記やブログを始める。です。日記でも良いです。ブログも立ち上げるのはフリーブログサイト(私が前にしていたFC2やアメーバ はてな。など始めるのはすごく簡単にできます)こんな教科書に載るような異常事態の出来事を文字で書き残しておくのは良いと思います。

この事ではなくても私の場合は「書く」行為は心が落ち着きます。

乳がん闘病中も手術の翌日の管でいっぱいの指で書きました。(針を入れられる血管がなくなって親指の付け根に点滴いれたのです)何から何まで記録したことが当時心の整理になり、今役になっています。←特別賞ももろた笑

書くのがお好きなら投稿小説も面白いですよ。私もブログの友人に勧められた時「小説なんて書けないよお~」と思ったのですが書くのも読むのも無料です。自分の好きな風にポエムでも恋愛小説でも良いのです。私はここで主にエッセイを書いています。

私が登録していて、一番使っているのは角川のカクヨムです。

エッセイ賞をいただいたのがアルファポリスです。こちらは漫画部門もあります。サイトが少しごちゃごちゃして見にくいかもしれません。

私はあまり詳しくないのですが異世界ものが多い(小説家になろう)や女性恋愛ものに強いところなど投稿サイトもたくさんあるので、お好みのものを探してみてください。

それから私は電子書籍を買うのに E-book Japan を利用しています。

つねに期間限定の無料マンガが読めます。現在「三国志」が1巻から59巻まで無料です。3月31日まで

私は最近モンキーピークという作品に出合い(1から3まで無料だった)はまって、全部買いました。笑 ホラーかなと思ったらサスペンス+山岳おもしろかったです。

>製薬会社の訓練のはずだった登山。山には猿に似た怪物が潜んでいた…。

普段読まないようなジャンルでも無料一巻読んではまることもありますよ。マンガは電子書籍が好き。小説は紙のほうが好きです。アマゾンキンドルペーパーホワイトいつか欲しいです。アマゾン日本の日本語小説を普通に買えるようになったら絶対に買う。今は大目にあった積読本を読んでいます。いつも冬の前に多めに買うので良かったです。

 

それから何か新しいことを勉強するのもいいですね。

特に外国語 それから音楽好きな方楽器も学ぶチャンス。

普段したいなあと思ってできないことをするのは良い時期ですよね。Youtubeなど学ぶところもたくさんありますから。

自粛と言っても部屋の隅でじっとしていなくてはいけないわけじゃないので、大いに楽しんでください。

あ、やっぱり一番のお勧めは映画とドラマですね。Netflixがとにかく数も内容も素晴らしいです。

映画については長くなるのでお勧めなどまた書きますね。

 

 

 

オハイオ州 ついに外出禁止令 Ohio Stay at home

今日の午後 オハイオ州知事から外出禁止令がでました。

明日、月曜日の夜11時59分から今のところ4月6日まで外出禁止です。

オハイオ2月7日から3月22日までの状況

3月22日までのオハイオの感染者数 351名 1歳から93歳まで平均は51歳 女性159名 男性192名 入院 83名 死者3名

州知事のツイートを埋め込みます。

そして約8時間前に外出禁止令が出ました。

Stay-at-homeということで、例外を除いてなるべく家にいること。例外とは病院へ行く、食料品を買い出しに行く、仕事はEssential (欠くことができない重要な仕事)のみ。これには医療勤務、食料品店、などが含まれます。下参照

Stores that sell groceries and medicine
Food, beverage and licensed marijuana production and agriculture
Organizations that provide charitable and social services
Religious entities
Media
First amendment protected speech
Gas stations and businesses needed for transportation
Financial and insurance institutions
Hardware and supply stores
Critical trades
Mail, post, shipping logistics, delivery and pick-up services
Educational institutions
Laundry services
Restaurants for consumption off-premises
Supplies to work from home
Supplies for essential businesses and operations
Transportation
Home-based care and services
Residential facilities and shelters
Professional services
Manufacture, distribution and supply chain for critical products and industries
Critical labor union functions
Hotels and motels
Funeral services

食料品や医薬品を販売する店
食品、飲料、認可マリファナの生産と農業
慈善および社会サービスを提供する組織
宗教団体
メディア
最初の改正保護されたスピーチ
輸送に必要なガソリンスタンドとビジネス
金融および保険機関
ハードウェアおよび供給店
重要な取引
郵送、郵送、配送ロジスティクス、配達および集荷サービス
教育機関
ランドリーサービス
構外で消費するレストラン
在宅勤務の備品
重要なビジネスと運用のための供給
交通手段
在宅ケアとサービス
住宅施設とシェルター
プロフェッショナルサービス
重要な製品および産業向けの製造、流通、サプライチェーン
重要な労働組合機能
ホテルとモーテル
葬儀サービス

お店は

Grocery stores
Gas stations
Pharmacies
Police stations
Fire stations
Hospitals, clinics and healthcare operations
Garbage/sanitation
Public transportation
Public benefits (i.e. SNAP, Medicaid) hotlines

食料品店
ガソリンスタンド
薬局
警察署
消防署
病院、診療所、ヘルスケア事業
ごみ・衛生
公共交通機関
公共給付(SNAP、メディケイド)ホットライン

詳しくはこちらをごらんください。WBNSより英文

ニューヨークは全ての仕事を禁止です。本当にロックダウンです。

私たちは不動産取引をしていまして、もうすぐ契約があるのです。これは重要な取引Critical tradesに入るのかな?そして契約者と通常同じ部屋で契約するのですが、今回はもう時間差で別にと決まっています。

大統領指令の10人以上の同席を禁ずるにはあたりませんが(通常7人)部屋の中なので安全のために。

買い物は主に夫が行ってくれています。もう少し買っておかないと心細いかな?でも明日はまたパニック買いで混みそうですね。

もう2週間ほどは自己隔離していますが、それが2週間伸びました。それでもニューヨーク知事は「何か月もかかるかもしれない」と言ってます。

全く外に出られないわけではないので散歩とか森とか春になったら行ってみよう。

なるべく落ち込まずに明るい希望だけを考えたいと思います。

それでも日本の政策がすごく心配です。「もうピークは過ぎた」と感じている人が多いそうです。政府がそう言っていると。自粛を要請しているだけなのだと。よくわからないのですが禁止する法律がないのかな?

アメリカは要請ではなく「禁止」です。ガバナーも「これは命令だ」と言っています。

たぶん自粛だと言うことを聞かない人が多いのかもしれないですね。マイアミビーチのパーティーを見て思いました。いろいろな州から春休みに大学生が来てビーチでのパーティー。日本語のどんちゃん騒ぎです。

まさか今年も、とは。これは州知事が悪いです。早めに禁止令を出さなかったので。混雑した画像や映像を見て批判が殺到し、あわててビーチ禁止、ホテルも月曜日にすべて閉鎖にしました。ということは感染したかもわからない若者たちがどっと帰ってくることになります。これもひどいですね。反対にマイアミホテルで検査して隔離のほうが良かったと思います。

こちらでは「軽いインフルのようなものでは決してない」と何度も放送しています。そして若くても亡くなっています。日本では患者さんの生の声を放送していますか? 「こんなにつらい苦しいことは初めて。インフルとは全然違う」と話されてました。

世界中が真剣に取り組まないと終わることはないのだと思います。

数か月かかるという意見も多いです。何か月かかっても、このウイルスが終焉を迎えてほしい、何年かかっても世界が元通りの平和に戻って欲しいと心から願っています。

 

 

 

 

自己隔離14日目になりました。今日は何しよう!

隔離quarantine という単語を最近ずっと聞いています。これはすでに陽性の場合とかその危険がある場合の隔離で、自己隔離はSelf isolationという人が多いですね。

Isolation あっという間に2週間目になりました。オハイオはまだ外出禁止令出ていないのですが、がんを患ったこともあり低いであろう免疫力を考えて自主規制です。

とはいえ、こんなに早くからしようと思ってはいませんでした。

 

夫の出張が8日から1週間で、その前日の土曜日(金曜からかも)から外出していませんでした。

8日に行くときの状態ではまだ「帰ってきたら外食いこう」とか「買い物行こう」と言っていたくらいです。

 

免許と車はあるけど夫が数年前に引退して以来、車に乗っていないので、できたら乗りたくない。なので夫が多めに食品を買っておいてくれました。この頃はまだトイレットペーパーも除菌液もありました。

そしていない間は出かけないでのんびりしよう。からの非常事態宣言になったんです。

その頃は(日本が大変)という感じでアメリカはまだ数人の感染者だけだったのですが、あれよあれよと増えていきました。

 

1週間の出張の間に毎日変化しました。帰る前にミリタリーのアメリカ国内移動禁止まででて慌てました。これは16日の月曜日からということと引退者は含まれないと言うことで、無事に帰れました。

帰ってきたのが15日の日曜日なのですが、13日の金曜日に国家非常事態宣言がでて、食料品が品薄になってしまいました。

そういう経緯であっという間に自己隔離2週間目になってしまいました。

生活出需品さえあれば、私は苦にならないです。

こんな時だからというのもありますけど、結構慣れているからかもしれません。オハイオの冬は大雪になることもあり、冬は基本(あまり出かけない)のです。

それでも週に一回以上は外食に行ってましたけど、クッキング好きなのでそれも苦ではないです。

そして冬の前にはいつも本を買いだめしたり、映画のリスト作ったり【冬ごもりの準備】をしています。

昨年までは(イヤリング作り)今年は(レザークラフト)しようか(絵を描こうか)考えていました。

今しているのは

 引き続き部屋の片づけ。ずっとやってたクローゼットの片づけ。早めに買っておいたプラスチックの小さいケースにもの別に収納。キッチンも。

 買っておいた本を読む。今はEーBookも購入。アマゾンプライム日本のキンドルも使用。まだ海外からは基本買えないですけれど(プライム本)無料で10冊まで保存できます。オレンジページやクロワッサン、美的など雑誌を。

 リストにためておいたドラマを見る。日本で買って来たブルーレイも見ました。

4 見たいけどどうしようかなーと思っていた映画を見る。長いものとか。

5 その感想のブログを書く。このアメリカブログも前よりも頻繁に書く(これでも)

 パンやケーキにチャレンジ。それから作ったことのないレシピに挑戦。

1の片付け。模様替えもお勧めです。気分がパーッと変わります。天気の良い日は窓を開けて。

2週間または一か月外出禁止になったら、今までできなかったことをするのもいいですね。

例えば楽器の練習をする。とか外国語の勉強を始めるとか。

YouTubeすごく役に立ちますよ。延々掃除している動画大好き。笑

外国語のアプリもたくさんいいのがありますね。少しづつ「私のやっていること」を紹介したいと思います。

1片付け クラフト類のクローゼット だいぶ片付きました。次はレベルシールを張ります。

6のケーキをパンはいろいろやらかしております(笑)

次回ご報告いたします。…かな?

 

あのパンは…ひどかったんにゃす。

 

家でもできることたくさんあります。好きなことやいつもと違うことを見つけて乗り切りましょう!

 

考えたら10年隔離のにゃんず。引っ越しと病院以外

病院も行かなくていいにゃす。それはだめえ