ヒューストン旅行記 Marriott Marquis Huston Hotel 

 

2024年 8月

夫の軍曹会のコンベンションにくっついてテキサスのヒューストンに12日間行ってきました。ちょっと長かった~。

オハイオ デイトン空港からダラス空港テキサスまで約2時間。そして乗り換えのために数時間待ち、ダラスからヒューストンまで同じテキサス内なのに1時間フライトです。アメリカ、というかテキサスでかい!!

コロナ以来の飛行機に緊張しました。オハイオでもヒューストンでもマスクをしている人はほとんどいませんでしたが、飛行機の中と空港ではマスクしたままでいました。

ヒューストンといえばNASA、宇宙飛行士がお出迎え。

 

すごく派手な車が展示。上に載っている人なんとスティーヴ・ヴァン・ザントなんです。リトルスティーブン。私にとってはブルース・スプリングスティーンのギタリストというよりもソプラノの人。でも写真下手すぎて、誰だかわからずww

 

 

空港からLiftに乗りホテルに到着。4星ホテルなのに送迎バスなしでした。サイトには書いてあったのに。

Marriott Marquis Houston

 

ものすごく豪華なロビーに期待が高まりますが、部屋に入ると……

あれれ ……普通

 

そうなんです。部屋、特にベッドが最悪でした。寝返りするとギシギシなるwwそんなホテルここ何年も泊ってないかも。4星とは?

「ああ、でもほら外きれいかもね」とカーテンを開けると、駐車場が半分何かの屋根が半分。きったねえ。さらに騒音。

最初のこの部屋(変えてもらったので)はエレベーターの前で、しかもドアの下に隙間があって、めちゃくちゃうるさい。降りてくる人たちの話し声がすごく聞こえます。

部屋を変えてもらいたいと言い、最初に変えてもらった部屋が隣と続き部屋。耳を澄ますと「ごおおお」といびきが聞こえるww

いやいや、ここはないでしょ、とアップグレードしてもらい翌日やっと違う部屋に。

こちらの部屋はプールビューで、それはすごく良かったですが、やっぱりベッドが寝心地よくない{ギシギシはなかったけど}硬いベッドに重い枕。

しかーし、このホテルの売りは流れるテキサス型のプールです。

 

上から見る流れるプール ここはすごく良かったんですが、ですが、あまりにも暑すぎて1回しか行きませんでした。

夜はすごくきれいでした。

 

楽しかったんですが、あまりの暑さに(ヒューストン暑かった)プールサイド歩けない。数歩でも足の裏やけどするかと思った。w

水の中は気持ち良いけどテキサスの形を浮き輪で2週くらいして「もういいかな」笑

あづい~!と部屋に駆け込み、ほぼ部屋の中で過ごしました。なにしにいったん?

無謀にも一日目にヒューストン動物園に行こうと張り切っていたんですが、とんでもなかった。暑すぎます。毎日33度から35度くらい。

ものすごい日差し。オハイオにはない攻撃的な暑さです。

同じころ東京はもっと気温が高いと聞いて驚き、それでも混んでいるディズニーなど動画で見て「日本人やっぱりすごい」と思いました。

オハイオの田舎人にはもう暑さも都会も無理です。

結局12日中、フリーデーが3日あったのですが行ったのは冷房が効いてる、こちら

 

ヒューストン自然科学博物館 

 

好きイ~~上野科学博物館も帰国したら毎回行ってます。

 

化石とか恐竜が大好きなので、とっても楽しみました。

行きたかったNASA宇宙ミュージアムは遠かったのでパスして、大きいモールのギャラリアへ。

そしてテキサスといえばのメキシコ料理のテキサスアレンジやBBQ全然食べませんでした。w

行ったのは、なんとなんと 焼肉 牛角 ww Gyukaku Japanese BBQ 

あまりにもおいしくて、ドアダッシュでもホテルで食べました。

帰ってからもシンシナティーの牛角に行きました。ここきれいで良かった。

それからIZAKAYA WA 和 

こちら、ものすごくおいしかったです。ヒューストンに行かれる方おすすめです。

そして、なんと Kura sushi USA

日本のくら寿司に行ったことないので、わかりませんがアメリカのお寿司にしてはかなりおいしいと思いました。

種類はほとんどなくて、しかもお高いですが、なんせオハイオにほぼ寿司などない(コロンバスまで行けばあるけど我が家の周りには怪しさ満点のお店しかない)

 

焼肉、居酒屋、寿司 ってテキサスに何しに行ったん? 

ホテルのルームサービスやくっついているスポーツバーなどでアメリカンフードも散々食べました。

そして唯一、これはここにしかないよねというレストラン

Xochi

メキシコのOaxaca料理

このタコが絶品でした。やわらかーい。

お値段が結構高いのですが、夕方からは満員で入れない人気店でした。

 

ホテルは少々がっかりでしたが、それもあとから笑い話に。

12日が長くて、毎日のように「数日切り上げて帰ろう」と騒いでました←夫ごめん

結局飛行機のキャンセル料とか惜しくて我慢した。ww

飛行機なんて乗れないかもと思っていましたが、やっぱり旅行は楽しいですね。すごく疲れましたが、すぐにまたどこか行きたくもなりました。

2015年の日本旅行 まとめ1 ネコを預けた前日そして当日の飛行機

 

2015年 旅行記のまとめ 1

当時のブログからの転載です。

 

 

……………………………..

2015年 夏

無事にオハイオの家に帰りつきました。
日本ではたくさんの方にお世話になりました。
ブログに旅行記とともに書かせていただくとともに、この場でもお礼申し上げます。
ありがとうございました。
それから、会えなかった友達もたくさんいます。 今回は慌ただしくてごめんなさい。
次回はゆっくり時間を取って日本に行きたいと思っています。

下の記事はUPしたと思い込んで、していなかった前日の記事です(笑)

せっかくなので、この前日編から、、。

それでは、旅行記スタートです。

(忙しかったよ前日編!)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

明日の朝早く家をたちます。
にゃんずは早めに預けようと前日ペットホテルに行ってきました。

Petsmart hotel cat boardingのページ

new PetsHotel at Petsmart in Red Rose Commons Photo- Heisey

ここはオススメです。 わんちゃんのお泊りもあります。(お散歩とプレイつき)

☆追記2023年 2019年に預けた時に連絡などのミスが目立ち、次回は違うところに預けようと思っています。

ニャンズはケージの中。 2階建て?で上下を行き来できて運動の広さがあります。
こちらは正面です。 裏はケージが並んでます(入れてもらった)

 

予防接種を受けていることが宿泊条件。
これも数日前に済ませています(222ドル、、しつこい、、笑)

猫は一匹につき一泊20ドル。 2匹なので40ドル。
10日分予約して400ドル。 ち~~ん。
(追記 行きが早いフライト、帰りが遅いフライトだったので、次の日もう一日預かってもらいました。 なので合計約450ドル ち~~んち~~ん)

預けた帰り道、もう悲しくなって、ちょっとめそめそ泣いていました。
夫が 「や~めてえ~~」
(泣かないで、の意味)

家に帰っても、何回もテーブルの下を覗いて

「、、、、あ、そうだった」と思ってシューン。

ふと見ると、、、夫もしている~(笑)

「さっきさあ、(や~めってえ~)なんて言ってたくせに自分だってしてるじゃ~~ん」と。

地下に降りる階段のドアをすこし開けてしまったり、、、。(猫トイレがある)
ベッドルームのドアを少し開けたり、、、。(夜中に入ってくるので)

体が覚えているってこういうこと?(違)
切ないなあ、、、。 でもやることがたくさんある~。

今日はもう悲しんでいる暇もないほどの忙しさになりました。

なるべく全部洗濯。 洗ったものチェックして使えそうだったら持っていく。
最近蟻が入ってきたので、床の掃除&猫がいないこの隙に(ありホイホイ)的なものを置く。
食べかけの物を全部ジップロックへ。
そしてスーツケースパッキング。
おとなりに鍵を預ける。
夫はまだ仕事やってるよ~~ひ~~。
まだやることあるよ~、ひ~~。

と、いうわけで、、、疲れました。
もう少ししたら仮眠して朝起きてもう少しやりますです。

。。。。。。

ここまでさっき書いて、結局寝ずにまだ用事中。
本当に疲れたあ~~。

そして思い出したのはある夏のこと。 10年位前かも。
日本に行った時に時差ボケで1週間ほど何もできなかったことを!!
当時はまだ1ヶ月近く帰国していたので、なんでもなかったのですが、これは、、、ヤヴァイ。

そして東京は今寒いとか?? にゃに!?
もっとカーデガン必要かも。

でもユニクロで買えるし❤なんて思ってましたが。 サイズがないと思われる
やっぱり洋服類は持っていかなければ。

準備編長いですね(笑) 早く帰国編を書きたいぞ~。
体力もつだろうか、、。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

そして
怒涛のフライト当日まさかのプロジェクター落下編

1日目
7月7日
オハイオ時間7時40分に家を出て、9時30分に遠い方の空港へ

オハイオから日本へは1700ドルなんていうことが多いのですが、今回のチケットは1000ドル以下。
でも安いには理由があって、遠い空港、安いエアライン、夕方当地へ着き、帰りは早い便(なので2日分損)

行きはアメリカンエアラインで帰りはなんと嬉しいJALでした。 食事がぜんぜん違う(笑)

 

最初の飛行機はこの世のものとは思えないほどの小さい小さい飛行機でダラス空港まで飛びました。
めっちゃ揺れるボロい飛行機(笑)
ダラス(テキサス)で乗り換え、ここオハイオに引っ越すときにやはり寄ったエアポートでした。

 

 

デジャブ~と思ったら、やっぱりそうだった。 母も一緒だったけど「全然覚えてない」と。 そうですか。

 

そしてここダラスからアメリカンエアラインで13時間のフライト中にまさかの落下事故。

皆様おまたせいたしました。

あ、ちなみに中学の同級生のNちゃん,
会った時に待ちきれずに「落下事故ってなによ~」と聞かれました(笑)
(ミニ同窓会をひらいてもらったのです。この記事は数日後に、、)

アメリカンエアライン。 ユナイテッドよりはましですが、かなり古い機体が多いです。
期待していませんでしたが、座席の裏にはめ込みのテレビ付きでした。
日本の飛行機ではあったり前だと思いますが、アメリカはまだスクリーンが降りてくるようなのも多いのです。

この機体ですが、はめ込みと共に、一番前の座席のスクリーンに映すプロジェクターもついています。
(飛行機の安全のため)の映像を流すときに、それはおこりました。

ウイーンと開く真上のプロジェクター。
荷物入れと同じようなプラスチックのドアが自動で開いていき、、、、、

そのままドーンと落下

真下に座っていたのは、、なんと息子

ぎゃああああああ~~~~~

それでも大怪我をしなかったのは、前の5列全員が軍の人で対応がすばやく、女性がとっさに手を伸ばしてくれたからでした。

私、、恥ずかしながら、、、寝てました、、、。
それでもすごい音と悲鳴で目がさめ、見た光景は女性が支えていたところ。

真ん中の5人席の真ん中という最低なシート。 頭上から落下物。
息子はおでこを少しぶつけて赤くなり、腫れていました。

誰よりも楽しみにしていた日本旅行。 まさかまさかの落下事故。

「だいじょうぶ?痛くない?ごめんね。 行く前にこんなでがっかりしたでしょう、、、」
と言うと、

「痛くないけど、あれ、思い出しちゃった、ほら小さいころ見せてくれた日本のビデオ。 上からたらいがドーンて落ちるやつ」

それ、、8時だよ全員集合だよ、、
ドリフだよ、、。

「たらい~」なんて笑ってる息子、、、打ちどころ悪かったんじゃ、、、

すぐに冷やす氷を持ってきてくれて、お詫びを言いに来ましたが、、特別なことは、なにもなく、、。

降りるときにやっと責任者らしき人がリポートを提出するのでと、また話を聞きにきてました。

でも今でも飛行機会社からのお詫びの手紙とか、お見舞金(ちょっと期待したけど、、笑)なしです。

(追記 この後お見舞いマイルをもらいました。ほぼ一人分&期限付き)

少し腫れたけど、大きな怪我がなくて本当に本当に良かったです。

この後13時間で成田につきます。

明日からは日本到着後編です。

途中のメモに書いてあったことも記録として、書いておきます。

6時半オハイオタイム バンクーバー(カナダ)の上。

まだ眠い。 今成田は7時、着く時間は夕方4時だそうだ、あと7400キロ、8時間30分。
高度は10900メートル、外の気温はマイナス50度

長くなりました。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

30年目のウエディング記念日

 

 

昨年12月が30周年の結婚記念日でした。アメリカのマリッジライセンスと日本の婚姻届けを出した日。

そして5月は基地のチャペルでのウエディングの記念日です。

30年目だなんて本当に信じられないです。

12月に結婚して基地の中の家に入れるまで、日本の家をお借りました。

当時はまだ国際結婚もそれほど多くなく(今でもでしょうか?)日本の賃貸の家は「外国人お断り」も多く、落ち込んだことも。そんなことも懐かしい思い出です。

「外人さん?ああ、ダメですよって言われたよねえ。ペットOKの方がまだ多かったよね」と今では笑い話に。

当時、不動産関係者になぜなのかと話を聞くと「本国に帰る時に汚して出ていく人が多いんですよ」と。

なので30年前にお借りした家は入居した時よりもピカピカにきれいにして退出しました。敷金全額返金していただき、嬉しかったなあ。

「ガイジンさんでもきれいに使ってくれたよ」と1つでも小さな歴史にしなるようにと。

その家はきれいな一軒家で和室もあり夫大喜び。そして日本の家の寒さに驚愕。特に朝シャワーするのでお風呂場の寒さにびっくりしてました。冬の日本の家の寒さよw

何回も言ってますがオハイオは冬はマイナス20℃にもなりますが、家の中では常に半袖Tシャツです。

 

夫は日本ですごく気を使っていました。たった一人の行動が「アメリカ人サイテー」となりかねないからです。実際私も、とあるアメリカ人と知り合った時に、そう思いそうでした。笑

お互いにずっと国を背負っている気がします。

私もアメリカで「日本人結構いい人だったよ」と一人でも思ってくれたらいいなと思って生きています。

差別のある人はどちらの国にもたくさんいると思うし、考え方は変えられないかもしれません。でも責任を持って行動するって大事な事だと思います。

 

って、今日はすごく真面目!ww どうした?

 

もう日本が恋しくて。 いろいろ思い出してしまいます。

「日本に外国人観光客が戻ってきた」というニュースをYoutubeでたくさん見ました。

「カピバラに会いにカリフォルニアから来たの!」って私だって会いたいよ~。ハチ公前で行列ができていて「へー」っと思ったり。浅草がすごく人気ですね。

人が多くて前回(2019年!)行かなかったのですが、行きたくなりました。

皆さん旅行を満喫されていて、嬉しいなあ。

すごく楽しそうで見ているだけで、うれしくなってしまいます。しかーしゴールデンウイークの映像は恐ろしかった。

人が多すぎ!!

登録してあるニュース番組のYoutubeでは連日の行列のニュースばかり。私が行きたかった上野動物園。あまりにもすごい行列。ああ日本のGWってそうだったなと思い出しました。

パンデミックで我慢した3年分が大爆発していますよね。そりゃあそうだ~。私も今年は旅行に行きたい!

さきほど2019年の日本旅行どうだっけと、このブログを読み返してみました。日程順にまとめてありました。

 

過去の旅行記まとめ

 

ww あまりの事に笑っちゃった。ww

アメリカンエアラインのきつきつシートで13時間拷問。とどめは段ボールで作ったとしか思えない謎肉と腐ったフルーツ

日本に着いたら連日のほぼ夏日(9月終わりだったのに)借りたレンタカーのナビゲーターが壊れていて、変なところに連れていかれるし(狂っているナビ子

そして今までで一番の倦怠感。帰るまでほぼ2週間体調悪かったです。

体力がなさ過ぎて情けないと思ったり、いやあれはAAのせいじゃない?と思ったり。

次回こそはリベンジで予定をきちんと建てたいと思います。4年ぶりだし、行きたいなあ。というか、外食さえまだなのでリハビリで外の世界に出かけたいと思います。