着る服がない!だから捨てる。洋服の断捨離

 

昨年の夏 日本へ行くために洋服を整理していたときに気が付いたんです。

「クローゼットがぎゅうぎゅうなのに着る服も持っていく服もない!!」ない~ない~と頭の中でエコーが。

私の服を見直すと黒、黒、黒、ものすごく派手な色、黒。

9月の終わりから10月なのでコートとかいるかな?とオハイオ脳のまま洋服つめたら、めっちゃくちゃ暑かった。

結局黒い服と派手な服の組み合わせのまま東京の街を闊歩。すっごく浮いていたと思います。笑

外国人2人(息子もあまり日本人に見えない)と変な派手なおばちゃん。怪しい御一行様

たった数か月前なんですよね。一年たってないのが不思議。東京はものすごく混んでいました。体調最悪のままの旅行。東京のあまりの人の多さと暑さで倒れそうになった思い出。

あのものすごい人数の人たちが自粛だけで東京が空っぽでになって。やっぱり日本人は素晴らしいと思います。

日本で友達と行ったのはもちろんユニクロそしてGU ダイソー 今回初GU 楽しかったなあ。ううう。

ユニクロも確か5000円以上だったかな?で外国人はタックスフリーにしてくれます。でもそれは持って帰る用だけなので日本では着られませんでした。

帰ったらオハイオは真冬だったので(笑)ユニクロで買った薄いワイドパンツは片付けて最近やっと出してみました。

なにこれ!すっごくいい!!

買い足さなきゃと思い、サイトを見る前にユーチューブなど参考に。サテンワイドパンツがよさそう!あ、これもあれも←もう止まらず。

きれいなパステルカラーのプリーツスカートなんてこちらでは見かけません。テンションマックス♪

でもいっぱいのクローゼット何とかしなくちゃと断捨離始めました。

新しい服を買う前に本当は捨てるべきなのですが、えっと、もう来ちゃった。

もう全とっかえでいいくらい!!

ライフスタイルも変わっちゃったし(コンベンションとかパーティーもしばらくなさそう。スーツとかドレスもいらん)カジュアル&ちょっとおしゃれで。

まず夏物を入れていた収納ケースから「これはもう着ないよね」の服をまとめます。

1、着倒したものは捨てる 2、着なかった服できれいなものはドネーションする。3、まよったらとりあえず箱に

もうヒョウ柄とか尻にきらきらとかやめなはれ。

いやいや何でも自分の好きな服着ればいいんですが、今はドピンク(フューシャ)とかの気分ではないので。もっと70歳くらいになったら着るかも。

黒か白か派手か!ばっかり。モノトーンのコーデは好きです。でもカプリパンツはもう流石に古いかなー。寄付します。ジーンズももういらないなあ。ショーツは好き。

あ、でも右上のBEBEのミニスカートは生地がシルクなので捨てません。シルクが好きなんですけど今ものすごく高いですよね。これは縫い目をほどいてスカーフとかにします。

夫のものもかなり多いので聞いてみました。

 

「コンマリメソッド一緒にしない?」と。
「なにそれ?」
「洋服を胸に当てて聞くの。この服はときめくかしら?って」
「そんな服はない」

ないそうです。

私も一か所に全て出すというやり方嫌だったのでハンガーのまま「これはもう着ない、これは着る」とやっていきました。

 

 

一番奥が狭くなってて、そこに靴を置いてますけど玄関のどこかに変えたいと思ってます。特に今は外のあれこれ(靴の底)を2階までもっていきたくないので。

コンベンションで着ようと思ってたジャケット類に値札が付いたまま。あんなに嫌だったのに、今すごくいきたい(笑)フォーマルパーティーも。

このぎゅうぎゅう詰めの洋服を少し断捨離

まだ結構あります。もっと減らしたい。色別に整理してます。一番奥はジャケット類。そこから黒 グレー、赤、白、色物。少し減ってきた。

とにかく黒が多いのでかなり減らしていきます。

これは反対側のスカート、パンツ、ワンピコーナー

真ん中に一枚だけ色の違う(ブラウン)が日本のユニクロで買ったワイドパンツです。

ど派手な色が多いアメリカにはない、ナチュラルな色が多くて今回ユニクロで爆買いしました。次回紹介しますね。

Tシャツやパジャマ、ショーツ、ジーンズ関係はタンスです。取り出しやすい縦収納で模様の部分を上に出して。タンス買い換えたいんです。かなり古くなってきました。

ここはまだやっていないところ。捨てるのたくさんありそう。ジューシークチュールって…BBA頭おかしい。

い、家着だから……。

家着にしよう。が増えていくタブーワード。わかっているんだけど~特に今必要なのが家で着るカジュアルで楽な服。

そうパジャーマで一日過ごすこともあります。人も来ないし(来られないし)郵便物も外に置きっぱなしだし。これはくせになりそう。やばいです。

Happy Mother’s day! 鏡台を片付けて新しくコスメ買いたい♪

母の日おめでとうございます。

母の日は毎年朝から女王様。そして1日ショッピングしてマイギフトを買いまくるのが恒例だったのです(笑)

今年はそういうわけにはいかないのでネットショッピング。ずっとギロギロ見ていて目が痛いです。

こういう気持ち忘れていました。ずっと軟禁状態だもんね。もうね、64日です。数えてます。

他の州では少しづつお店もリオープンしているようです。カリフォルニアの写真見ました。少し早くないかな?ちょっと心配。

オハイオはきっびしいんです。それでも12日からストアがオープンになるようです。

家にずっといると洋服もいらないし靴もバッグもいらないし、メイク用品もいらない(2か月お化粧してなかった!)

というより、気分も重くて欲しくなかったんですよね。

「片田舎で良かったかもね」なーんて言ってました。ほぼ毎日Tシャツとショーツ。なんせ家族だけとしか会わない生活が2か月です。

でも数日前から鏡台の整理を始めたら……なんかコスメが欲しい。ムラムラと欲しいぞ~~!と思ってきました。

昨年のクリスマス限定コスメとかも使ってないんですけど、でもそれはそれ。引き出しガチャガチャしてたらやっぱり欲しいなあ。

きれいなパッケージ。良い香り。開けた瞬間の高揚感。忘れてはいけませんよね。

年に数回あるパーティーも今年はほぼキャンセルということで毎年ぎゃあぎゃあと探しまくるハイヒールとかクラッチバッグとかも今年は欲しくなくて。でもキラキラのアクセサリーを見つけた時のわくわくした気持ちは忘れてはいけないなあと、すっぴん&パジャマで考えております。笑

というわけで、前回チャチャに邪魔…いやいやお手伝いされた引き出しの整理続けました。

 

こんな状態になってたのをとりあえず全出し。

引き出しの整理は(全部出す)ことから始めます。で、中を拭く。

次は(仲間集め)

例えばペン状態のものを一か所に集めて、さらに(アイライナー)(アイブロウ)(コンシーラー)(リップペンシル)に分ける。

ポーチも1か所に。

 

アマゾンで購入した鏡台の横にIKEAの引き出しをくっつけて置いてあります。その一番下がおまけ入れ 笑

何回も書いていますけどMacy’sとかLancômeサイトのおまけが大好きなんです。〇〇ドル以上買うとくれる、あれ。大好きなあれ!!

もらったら日にちを書いて、ここへぎゅー

 

それをガチャガチャと出したところ。ポーチは別の場所へもっていきました。バスルームの中のクローゼットへ。ここもすごいことになってきました。笑

 

おまけのクリームなんかはこうやって、もらった日を書いておきます。上の印刷はランコムの消費期限。下の手書きがもらった日。開けた日も書いた方がいいですね。

で、開けたのは結構最近でも、あまりにも古いものは捨てます。これはもうすぐ2年になるから捨てました。

Ikeaタンスは、物がいっぱい入るからすぐにぐちゃぐちゃに。アクリルの仕切りが全然活用されていなーい。

鏡台の引き出し。全部出して、中を拭いた後、乾かしてから布を敷いて…

リップとマスカラ系を。ここはたぶんやり直します。

真ん中の引き出しはアイシャドーなどのパレット系を。浅い引き出しは見渡せて探しやすいですね。

 

クリスマスに買ったブラシ類発見。ブラシどれほど好きなのか?笑 桜の布はダイソーの手ぬぐいシリーズ

こうやって「あ、これ使ってないなあ」とか「容器きれいだから、取っておこう」とか手に色を塗ったりしていたら欲しくなってきました。パヒュームとかもほすい。

はああ、楽しくなってきた。洋服の全出しもやります。

古い服を捨てて新しい服が欲しくなるはず! きっとおしゃれして出かけられる日が来るはず!そう思って今日も片付けしようかな。

あ、今日は家にいても女王様になれる日だった。一日寝てます。←毎日同じだけど。

料理や片付けの参考にしているサイトと動画

「今日なににしようかなあ?」毎日毎日考えています。

「今日は外で食べよっか?」ができない辛さ!ああ、幸せだったんだなあと思いつつ、今日もメニューを考えます。

材料がある場合Googleで例えば Chuck roast とか Pork berryと材料の名前を入れて検索。

作りたいものが決まっている場合は例えば Pot roast と入れてスペースの後に Slow cooker とか Instant potとか使いたい家電を入れます。

で、レビューが良いものを作ってみて、自分なりにアレンジします。塩多かったなとか、もっとニンニクかな?とか。そういうのをブログに書いています。

サイト編

よく使うレシピはAllreacipes

 

ちなみにスロークッカー(低温調理なべ)を使ったレシピがこちら 

見やすくて使いやすいです。

TV編

Foodnetwork 

GiadaのEveryday Italianをよく見ていました。私はジアーダと言ってましたが、日本語表記がジャーダだったので、ここではそう書きます。ページこちら

ジャーダのレシピは大体おいしいです。イタリアーン大好きなのでよく作ってました。(そして忘れた)

Foodnetworkは雑誌も出していて、メニューも豊富なので定期購読していました。また買おうかな。参考になります。

Youtube編

よく見ているのがNatasha’s kitchen

わかりやすくていいのですが、ちょっとうざ…笑 明るくていいかな?

日本の動画は、はるあんさんが好きです。前に動画張ったと思います。肉まんの参考に。

それから片付けもすっごくモチベーション上がるので張っておきますね。

よく見ているのが
This Crazy life

Alexandra Beuter

Clean with me とか All day Cleanと検索すると一日掃除している動画がたくさんでてきます。

ちょっと早送りに作った動画5分くらい見るとやる気になるのでスイッチ入れるときに見ています。