Netflix「Kon Mari 人生がときめく片づけの魔法」1話を見て反省しました。

Netflixのドラマは別のブログ(ほぼホラー映画とドラマの感想)に書いているのですが、ドキュメンタリーですし、片付けということでこちらにしました。

前回こんまり流の片付けをはじめたのに進まないことを書きました。笑

アメリカでというか世界中で大ブームになっているこんまりさんのドキュメントお片付け番組の「Kon Mari 人生がときめく片付けの魔法」アメリカの題名はTidying up with Marie Kondo この番組をとりあえず一話だけでも見てみようと思い、昨日の夜やっと見ました。

大ショック!笑

第一話目は日系人のご夫婦。長年の結婚生活で溜まりにたまったあらゆる物が~!ひいい。

特に奥様の洋服がこれでもかと詰め込まれていました。ベッドの上に全部集めるとものすごいことに。

これを見て「絶対に片付けよう」と大反省です。こんなことになったら大変です。やはりタグのついた着てない服がどんどんでてきます。

旦那さんが息子さんと集めたベースボールカード収集はまだわかる気がします。きちんと箱に納めたら良いですし、価値のあるものもありそう。私はクリスマス用品にはめまいがしました。いくら好きでも、これはあまりにも多いですね。

家の中にものがあふれかえっていて、息ができない感じです。

大きな袋をどんどん出して「150袋捨てたわ」と。150~~~。

というか、こんまりさんがやるわけじゃないんですね。

もう少し見たいと思いますけど、家に膝をついて座り、家と会話をする。というところちょっと宗教的であまり好きじゃなかったです。あれはアメリカ側が「東洋の神秘」性を入れたかったのではないかなと思っています。アイラッシュエクステンションが長すぎるのも番組側が言ったような気がする~(あくまで想像です。っいうか、どこ見ているのか私は)

「家との会話」ですが、これ良くわかるんです。仕事の話ですけど不動産を見て回ると「いやな気が満ちている家」とか「なんだかさわやかな家」とか家によって空気が違うんですね。だからこんまりさんのようなこと私もします。座って手を合わせたりはしないですけど、心の中で。

家を大事にしないといけないですね。気持ちよく暮らすために。

最近ものが増えたのは引っ越ししていないのもあるかも。軍のときは3年に一度は引っ越ししていました。持って行けるものも限られていたので、捨てて行って現地で新たに買っていました。オハイオに来てかなり年月が経つので一回引っ越すくらいの気持ちで片付けようと思います。

でもでも~

こんなクローゼットがあったら洋服たくさんあっても良いと思う~笑

夢です!

ブラウン系は似合わなかったの巻

最近本当に何を着ても似合わない気がします。好きな感じの服も決まっていたのに、あれこれ手を出して低迷中です。

秋が近くなると気になっていたのはボルドー系やワイン系でした。今年はブラウン系が気になるし、いっぱい出てる!!

「薄い茶系というかベージュ系のジャケットにパンツもお揃いがいいかな。ダブルもまた流行ってきたし、かっこいいな」とH&Mサイトの写真を見てうっとり。「あのバッグにすっごく似合うんじゃないかな!」(昨日の記事のマイケルコース)と、ポチッ~!!

H&M

 

昨日モールに行く用事があったので、お店に行ってみました。あったあった。同じじゃないけど似た感じのが(H&Mはお店に出てないものも多くてサイトのほうが品物が良い気がします。あくまで私の意見ですが)

ジャケットを羽織ってみました……あれ?…イメージが違うよ?

どこかで…見たことあるよ?

鏡に映っていたのは……フーテンの寅さん

あのジャケットに形も色もそっくり!!いやああああ~~!

そっとラックに戻してテラコッタカラーのブレザーを買ってみました。他の茶系(こげ茶とかモカとか)ぜんっぜん似合わないです。

もう、それはそれは、ぜんっぜん。変な日本語。

昔グレーが似合わなくて(今は薄いグレーがすごく好き)「ゾンビみたいになるね」って明るく言われましたけれど、今それがブラウン。というか昔から似合いません。シックで上品で奥ゆかしい感じになりたいのに←性格が無理だと思われる。

上の写真みたいなスーツにこげ茶色のタートルネックとか?で、上から上等のキャメルのコートとか?ネックレスはパールで。足元はヌードカラーのブーツにしようかな?なーんてコーデの夢を見ていたのに。多分全部似合わないやつ。

あのイエベとかブルべとか関係あるんですよね。肌色。

夏も「白やベージュをたくさん着る~」と思っていたのに、やっぱり黒ばっかりですわ。

タンスの整理もこんまり流に立てて折っているのに、真っ黒で何が何だかわかりません!!

ちなみにコンマリメソッドってドラマとかアメリカのYouTubeにすごく出てきます。オレンジイズニューブラックにも出てきました。

一度本気で洋服の断捨離します。コンマリメソッドで。全部の服を一カ所に持ってくる。というところ結構ハードル高いですよね。でももう半分くらい整理しないとだめかな?

今週はちょっとがんばって片付けます。それを記事にしますね。

 

 

 

気分転換は部屋の模様替え Ikea book case

たったいまストレンジャーシングス3を見終わって放心状態です。面白かったし、感動しました。こちらの感想は違うブログのほうへ。

前回沈んでいると書いたのですが、次々とドラマを見られるくらいに回復してきました。

ストレス解消の一つのお買い物ですがこういう気分の時は大失敗が多くて、ネットで購入して届いて開ける時は嬉しいのですが、着てみたら…

「ぎゃあ!なにこれ!!」←こんなんばっかり。

返品できるサイトが多くてよかったです。香水など香りをつけないように、なによりにゃんずの毛がつかないように気を付けています。

買い物をしたり、外食をしたり、にゃんずと遊んで元気になってきました。

それから気分転換には私は一番な模様替え、というか配置を変えたりしていました。実は模様替え大好き。

ただアメリカの家具はとんでもなく重いのであちこち移動できないものが多いんです。

なので自分の部屋はIkeaで軽いものばかり買ってあっちこっち移動させてます。楽しい~。

前回Ikeaで購入した本箱 Billyの代わりに購入したのがGersby

Billyを買おうと決めて行ったのですが、大きすぎるのでもう少し小さいサイズのほうにしました。車に入らないかなと思っていたし、お値段ももっと安くて良かったです。

Gersbyのほうが少しクリーム系の色味です。そして棚が動かせないことがネックだったのですが(文庫本が多いので)雑誌やムック本の大きいのを入れようと買ってきてそのままでした。Ikeaに行った過去記事はこちら

この下の写真のように1と2の幅がとても広くてしかも動かせない棚。

Billyは棚だけ単品で売っているのでいくらでも買い足せます。お金はかかるのですが、とっても丈夫でガラス戸もつけられるので1つはダイニングに置いてあります。(ワイングラスなど入れてます)

ただ今回ムック本とか大きいサイズの本も多いのでこれにしてみたのです。大きなウォーキングデッドの本やゾンビ本持ってるので。笑

やっと重い腰をあげて組み立て開始です。

くいくいっとねじを回して。ああ楽しい。結構重いから最後の方だけ夫にやってもらいました。

重いものもかなり持てるんですけど(私のモットー「なんでもできる」笑)しかーし地下に運ぼうとした違う本箱を階段の上から落としてバラッバラにしたことがあるので、無理はやめようと学びました。

 

 

棚をがっこん外しながら

「文庫本って軽いし、上下重ねよう。てか間に薄い板あればいいんじゃね?てか板でなくたっていいんじゃね?」(脳内独り言なので口が悪い所再現しております。

というわけでフォームボード。仕切りを作ろうと買っていた工作用のフォームで仕切りを作ることにしました。

ぴったし~~~天才か!と絶賛自画自賛。

 

大きい本箱2個と小さいの1個 それからゲスト用の部屋にも小さいサイズですが奥行きのあるアメリカ本棚2個 かなりはいる~。

 

 

こんなことしているうちにどんどん元気になって行きます。

ニャンズもお手伝い。笑 下のはちょっと前の写真。

乗るところが増えたよ。やったー。