感染者増え続けるオハイオ。Ikeaの家具を自宅配達してもらいました。

オハイオはついに1日の感染者数が8000人を超えました。

州知事はロックダウンは避けたいと言っていましたが、1週間様子を見て、さらに感染者が増えるようなら閉鎖も視野に入れるようです。

昨日はすべてのお店でのマスク着用令がでていました。ロックダウンではなくても、外食や洋服を買いに行ったりはしませんが、インフルのワクチンもまだだし、歯医者なども行きたくないなあ。来年まで歯抜けのまま待とうかな。

買い物大好きだった私が今年は全然行ってないです。コストコに2回だけ。本当はIkeaもふらふらと見るのが好きですが、今年は注文にしてみました。

昔すごく高かったIkeaの配達。今システムが変わっています。今回注文したのはBillyの低い方の本棚4つ(かなり重かったです)小さめのベッドサイドテーブルとテレビ台。カート1つで49ドルでした。

これなら買うものが決まってたら配達の方がいいかも。車が普通車なので持って帰るのが毎回大変なのです。

本棚はフォーマルダイニングの部屋に置いてビルトインのようにしたいなと思っていました。ダイニングは別にあるので本当に使っていなかった部屋で模様替えしたかった場所です。

 

小さいテーブルを窓の所にこうやっておきたかったのと、天井までの高さにすると威圧感があると思って(大きいのを4つ買う予定でした)低い方にしました。

ちなみに大きい方のビリーはこちら。ガラスの扉を付けたもの。これはなんとLA時代に食器棚用に買いました。今はワイングラスやお酒用のグラス入れ。

すごく作りが良くて丈夫なので、またBillyにしました。

作り始めたら、お手伝いが来る~~笑い

楽しそうなお手伝いさんたち。

棚を入れて本を少し入れたらいい感じに。ここにアームチェアーを置いて「ファミリーの憩いコーナーに」コーヒー飲みながら雑誌みたり。

この勢いで自分の部屋の本棚も置き換えようとして、大変な目にあった話を次回(笑)

部屋の雰囲気が変わるとすごく楽しいです。大掃除を兼ねてあちこち変えていこうと思います。

買ってよかったスティームクリーナーと模様替え計画

最近ちょっとボケボケです。ニャンズの記事を書いて同じ写真ばかり使っていたり、書こうと思ってたレシピとか買ってよかったものを忘れていたので、急いで書いてます。(また忘れるので 笑)

(下僕見張り中 笑  後で書きます)

アマゾンプライムセールで以前から欲しかったスティームクリーナーをぽちりまして、それが届きました。

キッチンの床のべたつきがどうにもすっきりしなくて熱く絞ったタオルで拭いた日だけきれいになったので、これはスティームのモップ買うべきだなと思ってました。

カートに入れっぱなしだったのがプライムセールで安くなっていて即決

購入したのはこちら。

 

水を入れて10秒くらいでシューっとスティームになります。キッチンの床は全部リノリウムいわゆる偽のウッドフロアー ニャンズがいるので一番いいかなと思って決めたのですが、いつもすっきりしないのでスティームモップの購入決めました。

数日毎日使ってます。大正解です。以前はプシュッとモップの先から洗剤が出るものを使っていましたが、これの何倍も良いです。

購入の決め手は「サニタイズ」除菌です。熱いスティームなので除菌にもなり、モップよりすぐに乾く。乾いた後はピカピカです。それから取り外していろいろな用途に使えるのも良いなと思いました。カーテンのしわが取れないので、使ってみよう。

これ良すぎて9年間何してたの?と思いました。そうオハイオのこの家を購入して、もう9年目なんです。

あちこち悪くなっています。以前ミリタリー生活だったので3年か4年で引っ越しが当たり前だったので、一番長く住んでいる家。物も増えてきたので、使っていないお客さん用シーツとかカーテン。洋服などあれこれ寄付しました。まだあるので、また数日後に来てもらいます。電話して家の前に出しておくと持って行ってくれます。

断捨離、片付け。そして家の修理。あーんど模様替え予定です。

キッチンにペンキ塗り中 コンセントのカバーを外して

テープを張って、サンドペーパー掛けて

白いペンキ塗ります。

ニャンズたちに匂い大丈夫かなと心配して窓を開けましたけど、ほぼ匂いなしですぐ乾いてよかった。

本当はバックスプラッシュのタイルをと思っていたのですが、とりあえずペンキ。

「そこ塗り残してるわよ」下僕(おとうさん)に命令中

それからフォーマルダイニングルームがありますがお客さんも来ないし(今特に)ほかに家族のダイニングルームがあるのでここをビルトイン風の本箱を並べてテレビも置いてファミリールームにしようと思います。

Ikeaで発送してもらおうと思っています。一部屋丸ごと模様替え。

上の人は下僕を見張るだけですが、下の人はすっごくお手伝いしたがるので大変です。笑

「なに?なにかする?」やめてえ。

 

 

 

 

 

断捨離後 洋服の収納のコツ

 

前回 大量の洋服を手放したことを書きました。

今日は今使っている洋服の収納についてです。主にクローゼット。整理方法たくさんあると思いますが私の場合です。

洋服は色別に整理する。

以前種類ごとにかけていました。トップス カーディガンというように。

今は種類&色別です。トップス、上着、ボトムス、コート類、スーツ類、ワンピースの種類です。

ここは主に半袖のトップス マイナス20度になるオハイオですが家の中は暑いので半袖は片付けずに出しっぱなしです。

洋服が少なくなると何があったかなと把握しているので色別で。それでも黒が多すぎて「あれがない!!」ってことも。笑

ハンガーをそろえる。

これだけで整理されてる感じになります。夫のコーナー。お安い白いプラスチックのハンガーです。上に置いてある箱はIkeaの布製の箱。

入っているものは……パーティーで着るコスチュームなど(笑)カウボーイとかスーパーヒーローとか!

 

スカートボトムスは専用ハンガーに。

ちょっとごっちゃりしてますね。もう少し減らそう。このハンガーはアマゾンで購入しました。

 

IEOKE Pant Hangers, Skirt Hangers with Clips Metal Trouser Clip Hangers for Heavy Duty Ultra Thin Space Saving (25pack)

25本入り21ドル。

Amazonで家の収納品を買うことが多いので少しづつレビューしようと思っています。

バッグ類は棚に直置き

大大好きで少しづつ集めているコーチとマイケルコースのバッグは棚の上に。布の袋に入れた方がいいかな?でも眺めたいんです。笑 最近外に出ていないので使わないのですが……。

 

↓2つ大きなトートがあって形が崩れそうなのでスポンジのようなもので中身を作ろうと思っています。

以前はバッグ全部U字で手の部分をつるして収納していたのですが、傷んだものもあり反省して置き収納にしました。これも改善の余地ありです。

以前は全部こんなふうに(これはドアの取っ手ですが)手の部分でつるしてました。皮の部分が痛んだものもあり、お勧めしません。

Tシャツ類は引き出しに立てて収納する

開いて一瞬で模様が見えるようにします。

こんまりメソッドのたたみ方を参考にしましたが、タンスが深いので自分なりにやり直しました。引き出しは可能な限り立てていれてます。

年に数回しか使わないものは出しておかない。

私の場合は軍関係のパーティー用のバッグや靴。コンベンション用のスーツなど。普段絶対使わないもの。プラスチックケースにドレスと小物に分けて入れています。

これめちゃくちゃお気に入り。でも買った後にパーティー全部キャンセルに!

パーティーバッグは20ドル前後のものが多くてかわいくてつい買っちゃう。
これもAmazonでした。

Bywen Womens Rose Pattern Purse Party Clutch Shoulder Bags Black

こちらがいつも使っているお気に入りのバッグ。きれいだけどめっちゃ小さくてスマホ入らず。笑 これは確かTJMAXX

クリスマス頃にショールとかパースとかいろいろ出るんですよね、ううう今年はどうなるのかな?

 

ちなみに姪っ子ちゃんの卒業式の謝恩会用にこういうパーティーパースをプレゼントしたんですが、キャンセルでした。あああ~。2020年は本当にいろんなイベントが軒並みキャンセルでしたね。

同じくあまり使わない(けどいるもの)出しておかない。

仕事のサインとか(あまりない)会議とかで履く靴(今年はゼロ回、普段は年に数回くらい)パンプスとか箱に入れてます。プラスチックの箱に入れているものもあります。

 

そしてここ変えたい。普段履く靴は安いパイプ製の靴だな?

使い勝手の悪いウォーキングクローゼットの一番奥で取り出しにくく、一足取ったら何かが落ちる。笑

ここはくつ用の棚を取り付けようと思っています。

こんな風にして扉なしに? いろいろ考え中です。

ちなみに昔持っていた靴箱は子猫箱になってました。笑

本音を言えば広いウォーキングクローゼットが欲しい!