2015年 日本旅行まとめ9 新宿歌舞伎町 最終日

 

ひっぱりにひっぱった、ジャペア~ン旅行記、そろそろ終わります。
一週間分しかないんです(笑)

というわけで昨日の続き
歌舞伎町編

続きのゴジラでございます。
ホテルからゴジラが見えるそうですね、ここ、ちょっと泊まりたい(笑)

 

望遠で撮ってみた。

 

下から見上げるゴジラは迫力ありました。

 

ゴジラ、これも日本の文化!
ヨドバシカメラ秋葉原店でも2ショット。
お客さんに笑われたわ(笑)

 

コマ劇場の跡地に建ったTOHOシアターはすごく綺麗で豪華でした。

あと一日あったら、もう一回マッドマックス怒りのデスロードを、ここで見たかったああ。
しかもこちら4Dもあるんですね。 体感型シアター。

画面に合わせてイスが動き、風が吹き、水がかかるとか。
マッドマックスで体験したかった気もしますが、2時間イス揺れっぱなしで気持ち悪くなったかも(笑)

このTohoシネマの上に上がって見ました。

上から見下ろす歌舞伎町。
変わってないですね。

 

アイラブNYじゃないんだ 笑

焼き肉のあと、こうやって写真を撮っていますと、日が暮れてきました。
あっという間に変わる歌舞伎町の人種。
怪しい人たちがどこからともなく現れて、お兄さん、ちょっと~ってやってます。

アナウンスでも何回も流れてました。 日本語、英語、韓国語、中国語で内容は「ぼたくりに注意」のような感じ。
う~~ん、ちっとも変わっていない新宿。

おもしろいなと思いましたが息子は治安の悪いところ嫌いなので、渋谷に戻りました。

渋谷も昔かなり悪かった気がしますが、すごく明るく楽しげな街になっていましたね(センター街はやはり除く?)

夜、渋谷駅南口で翌日の成田エクスプレスのチケットを買いました。
渋谷から直通で3200円。

駅員さんに手伝ってもらいましたが、エアポート間違えて教えられましたよ~
(第1と第2があります、お気をつけください)
後から自分で調べました。

それから閉店ギリギリまでお買い物。
最後に行ったのは本屋とLOFTでした。

Loftでもっと文房具とか千代紙を買い、大満足。

パッキングに時間がかかり、夫と息子はホテルの隣のビアホールを諦めました。
(まだ飲むつもりだった)

成田エクスプレスは朝早い便は(渋谷からは)あまりなく、7時13分発のにしました。

6時40分にチェクアウト タクシーを45分に呼んでもらいました。

8時前には成田へ。 ですが小さい方の第2であまりお店がなかったあ。
時間を有効に、もっと買い物❤と思っていたのに失敗。

コーヒーを飲んで雑誌を買って、、あ、明太子かわなくては!!!
エアポートで明太子買えます。 多めに保冷剤入れてもらい、さらに。

ほぼ自分用お菓子(爆)

ちなみに真ん中のカステラはもう半分しかなく、おたべ、大福、どらやきは3人のお腹へと消えていきました(笑)
あ、今日ラーメンも食べました。 すごいにんにくで、お出かけ諦めたほどです。 おいしかった。

帰りのJALは足元も広く快適。 椅子の背にポケットもたくさん着いてて便利でした。
アメリカンはヘッドフォーンも自分の持ち込み、お酒も有料ですが、それも無料。

機内食もすごく美味しかったです。
すごく快適に(うるさかったけど、、)12時間半NYまで飛行。

そこからオハイオの便が遅れて(もう、いつでも、いつで~~も)かなり夜遅くに家につきました。
成田から24時間以上。 ふうう疲れたああ。

でもとっても楽しかった日本旅行。 また行きたい~~。

今回思ったことは、日本が外国人にやさしい国になったなあ、ということです。
外国語のアナウンスが流れてたタックスフリーも多かったですね。

それから、すれ違いざま、肩にばーんと当たるような人もまだ多かったですが、
電車の中の若い人たちから
(エクスキューズミー)と(ソーリー)と自然に言ってもらい、気持よかったです
(ってワタシニホンジンなのですが、、笑)

ユニクロではお店の人ところに商品を持ってったら、にっこり「YES?」って言ってもらいました(笑)
ダカラ、ワタシ、ニホンジン(爆)

でも日系かも知れないですもんね。 いい意味ですごく変わったと思います。

お店の責任者がアクセントのある外国人だったり。 昔は考えれなかったですよね。

やはり東京オリンピックの影響なのでしょうか?

こういうところは良かったなあと思います。

築地も英語の案内あり、売ってる方も「美味しいお寿司~」が私たちが通るときは「デリシャス~」って英語でした。

 

旅行記は一応これで終わりますね。
ありがとうございました。

 

追記 2015年の古い旅行記を読んでいただきありがとうございます。しばらく日常に戻ってから2016年版もアップしようと思っています。

2015年の日本旅行 まとめ1 ネコを預けた前日そして当日の飛行機

 

2015年 旅行記のまとめ 1

当時のブログからの転載です。

 

 

……………………………..

2015年 夏

無事にオハイオの家に帰りつきました。
日本ではたくさんの方にお世話になりました。
ブログに旅行記とともに書かせていただくとともに、この場でもお礼申し上げます。
ありがとうございました。
それから、会えなかった友達もたくさんいます。 今回は慌ただしくてごめんなさい。
次回はゆっくり時間を取って日本に行きたいと思っています。

下の記事はUPしたと思い込んで、していなかった前日の記事です(笑)

せっかくなので、この前日編から、、。

それでは、旅行記スタートです。

(忙しかったよ前日編!)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

明日の朝早く家をたちます。
にゃんずは早めに預けようと前日ペットホテルに行ってきました。

Petsmart hotel cat boardingのページ

new PetsHotel at Petsmart in Red Rose Commons Photo- Heisey

ここはオススメです。 わんちゃんのお泊りもあります。(お散歩とプレイつき)

☆追記2023年 2019年に預けた時に連絡などのミスが目立ち、次回は違うところに預けようと思っています。

ニャンズはケージの中。 2階建て?で上下を行き来できて運動の広さがあります。
こちらは正面です。 裏はケージが並んでます(入れてもらった)

 

予防接種を受けていることが宿泊条件。
これも数日前に済ませています(222ドル、、しつこい、、笑)

猫は一匹につき一泊20ドル。 2匹なので40ドル。
10日分予約して400ドル。 ち~~ん。
(追記 行きが早いフライト、帰りが遅いフライトだったので、次の日もう一日預かってもらいました。 なので合計約450ドル ち~~んち~~ん)

預けた帰り道、もう悲しくなって、ちょっとめそめそ泣いていました。
夫が 「や~めてえ~~」
(泣かないで、の意味)

家に帰っても、何回もテーブルの下を覗いて

「、、、、あ、そうだった」と思ってシューン。

ふと見ると、、、夫もしている~(笑)

「さっきさあ、(や~めってえ~)なんて言ってたくせに自分だってしてるじゃ~~ん」と。

地下に降りる階段のドアをすこし開けてしまったり、、、。(猫トイレがある)
ベッドルームのドアを少し開けたり、、、。(夜中に入ってくるので)

体が覚えているってこういうこと?(違)
切ないなあ、、、。 でもやることがたくさんある~。

今日はもう悲しんでいる暇もないほどの忙しさになりました。

なるべく全部洗濯。 洗ったものチェックして使えそうだったら持っていく。
最近蟻が入ってきたので、床の掃除&猫がいないこの隙に(ありホイホイ)的なものを置く。
食べかけの物を全部ジップロックへ。
そしてスーツケースパッキング。
おとなりに鍵を預ける。
夫はまだ仕事やってるよ~~ひ~~。
まだやることあるよ~、ひ~~。

と、いうわけで、、、疲れました。
もう少ししたら仮眠して朝起きてもう少しやりますです。

。。。。。。

ここまでさっき書いて、結局寝ずにまだ用事中。
本当に疲れたあ~~。

そして思い出したのはある夏のこと。 10年位前かも。
日本に行った時に時差ボケで1週間ほど何もできなかったことを!!
当時はまだ1ヶ月近く帰国していたので、なんでもなかったのですが、これは、、、ヤヴァイ。

そして東京は今寒いとか?? にゃに!?
もっとカーデガン必要かも。

でもユニクロで買えるし❤なんて思ってましたが。 サイズがないと思われる
やっぱり洋服類は持っていかなければ。

準備編長いですね(笑) 早く帰国編を書きたいぞ~。
体力もつだろうか、、。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

そして
怒涛のフライト当日まさかのプロジェクター落下編

1日目
7月7日
オハイオ時間7時40分に家を出て、9時30分に遠い方の空港へ

オハイオから日本へは1700ドルなんていうことが多いのですが、今回のチケットは1000ドル以下。
でも安いには理由があって、遠い空港、安いエアライン、夕方当地へ着き、帰りは早い便(なので2日分損)

行きはアメリカンエアラインで帰りはなんと嬉しいJALでした。 食事がぜんぜん違う(笑)

 

最初の飛行機はこの世のものとは思えないほどの小さい小さい飛行機でダラス空港まで飛びました。
めっちゃ揺れるボロい飛行機(笑)
ダラス(テキサス)で乗り換え、ここオハイオに引っ越すときにやはり寄ったエアポートでした。

 

 

デジャブ~と思ったら、やっぱりそうだった。 母も一緒だったけど「全然覚えてない」と。 そうですか。

 

そしてここダラスからアメリカンエアラインで13時間のフライト中にまさかの落下事故。

皆様おまたせいたしました。

あ、ちなみに中学の同級生のNちゃん,
会った時に待ちきれずに「落下事故ってなによ~」と聞かれました(笑)
(ミニ同窓会をひらいてもらったのです。この記事は数日後に、、)

アメリカンエアライン。 ユナイテッドよりはましですが、かなり古い機体が多いです。
期待していませんでしたが、座席の裏にはめ込みのテレビ付きでした。
日本の飛行機ではあったり前だと思いますが、アメリカはまだスクリーンが降りてくるようなのも多いのです。

この機体ですが、はめ込みと共に、一番前の座席のスクリーンに映すプロジェクターもついています。
(飛行機の安全のため)の映像を流すときに、それはおこりました。

ウイーンと開く真上のプロジェクター。
荷物入れと同じようなプラスチックのドアが自動で開いていき、、、、、

そのままドーンと落下

真下に座っていたのは、、なんと息子

ぎゃああああああ~~~~~

それでも大怪我をしなかったのは、前の5列全員が軍の人で対応がすばやく、女性がとっさに手を伸ばしてくれたからでした。

私、、恥ずかしながら、、、寝てました、、、。
それでもすごい音と悲鳴で目がさめ、見た光景は女性が支えていたところ。

真ん中の5人席の真ん中という最低なシート。 頭上から落下物。
息子はおでこを少しぶつけて赤くなり、腫れていました。

誰よりも楽しみにしていた日本旅行。 まさかまさかの落下事故。

「だいじょうぶ?痛くない?ごめんね。 行く前にこんなでがっかりしたでしょう、、、」
と言うと、

「痛くないけど、あれ、思い出しちゃった、ほら小さいころ見せてくれた日本のビデオ。 上からたらいがドーンて落ちるやつ」

それ、、8時だよ全員集合だよ、、
ドリフだよ、、。

「たらい~」なんて笑ってる息子、、、打ちどころ悪かったんじゃ、、、

すぐに冷やす氷を持ってきてくれて、お詫びを言いに来ましたが、、特別なことは、なにもなく、、。

降りるときにやっと責任者らしき人がリポートを提出するのでと、また話を聞きにきてました。

でも今でも飛行機会社からのお詫びの手紙とか、お見舞金(ちょっと期待したけど、、笑)なしです。

(追記 この後お見舞いマイルをもらいました。ほぼ一人分&期限付き)

少し腫れたけど、大きな怪我がなくて本当に本当に良かったです。

この後13時間で成田につきます。

明日からは日本到着後編です。

途中のメモに書いてあったことも記録として、書いておきます。

6時半オハイオタイム バンクーバー(カナダ)の上。

まだ眠い。 今成田は7時、着く時間は夕方4時だそうだ、あと7400キロ、8時間30分。
高度は10900メートル、外の気温はマイナス50度

長くなりました。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

猫の悪性リンパ腫治療費まとめ コタちゃんが恋しいです。

 

 

 

アメリカでペット保険に入っていない場合の治療費の参考になると思い、ブログに書いておこうと思います。

なかなか取りかかれませんでした。

コタちゃんがお空に行ってから、もうすぐ3か月。

すごくすごく恋しいです。

大丈夫と思える日もあれば、涙が出る日もあります。一日も忘れることはないですが、いないことに慣れることもないのだと思います。

ものすごく仲良しだった兄弟のちゃちゃも、数日探すそぶりをして夫を泣かせていました。

すごく甘えん坊になり、リボンで遊んでとせがみます。そんな遊びはもう数年もしていなかったのに。

大きな声で泣きはじめました。コタちゃんがしていたように。

チャチャも若くはないので心配ですが、一日一日を大切に後悔なく、愛情持って暮らせて行けたらと思います。

コタちゃんの写真を整理してUPしたいのに、見始めると涙が出て見ることが難しいです。

しばらくしたら、整理して思い出をブログに書きたいと思います。

おとなしくて、やさしくて、でも食いしん坊だったコタちゃん。日本語の「ごあん」を話せました。本当です~。

 

さて、治療費について。

ある日突然食欲がなくなったあの日まで、ものすごく健康でした。

アメリカはニンゲンの医療費もとんでもないのですが、ペットも同じく高額です。

それでも保険について最近まで話し合ったことがなかったのです。

LAでアダプションし、13年以上前の子猫の時に一度獣医に連れて行きました。

もちろんワクチンや去勢には連れて行きましたが、ある日走り回った後に犬のように「はあはあ」と呼吸をしていて、その時に連れて行きました。(ネットに猫はそういう呼吸しないと書いてあったので)

特に問題はなく、でも「念のため」とコタのレントゲンを撮り「心臓が少し大きい」ことがわかりました。

この時の治療費が約500ドルで驚いて保険に入ろうかと調べたことはありました。

当時母の呼び寄せをしたり、そのための市民権の試験をしたり、その後オハイオに引っ越し、そこで母の保険問題も出てきました。経済的にも全く余裕がなかったのですが、今考えると言い訳でしかなく、入っておけっば良かったと思っています。

話を戻します。

 

年に一回のワクチン注射だけの獣医費だったので、オハイオに来て以来ペット保険の事を考えていませんでした。過去記事 獣医で定期健診とワクチン

ちなみに年に一回のワクチンは150ドル×2で約300ドルです。

 

さて、ある日突然 食欲なくなり目に力がなくなり、明らかに様子がおかしく、いつものところではなく、緊急の大きい動物病院に連れて行きました。

2022年10月29日から11月1日まで2泊の入院で血液検査、超音波の検査で大細胞腎および小腸リンパ腫だということがわかり、すぐに抗がん剤の治療をすることに。

この時の支払いが4762ドル 140円で計算すると約66万6千円

明細をもらっていますが、すべて書くと長くなるので重要なものを少し。

緊急での訪問が135ドル、入院1日100ドル、輸液12時間138ドル、抗がん剤213ドル要介護12時間136ドル、スペシャリストの相談171ドルなどがずらっと続き、一番高価な項目が超音波胸部442ドル 腹部110ドルで合計約550ドル、検査と介護、捕液そして薬。

4762ドルには本当に驚きましたが、まだ始まりでした。この日からほぼ毎週の抗がん剤が始まりました。一回につき300から500ドル。検査の日はさらに高額になり、手元の書類を見ると、950ドルという日がありました。

抗がん剤は高価ではありましたけど、後悔はしていません。

最初の1日目の入院検査でいろいろとわかり、2日目に抗がん剤をすることに決めたのも私たちです。

この時に治ることはないことを告げられ、安楽死の選択もありましたが、それは痛みなどで必要なとき以外、絶対にしたくなかったですし、抗がん剤治療も治るためではなく数か月でも元気で過ごせるQOLのためでした。

抗がん剤の専門医と相談を重ね、決めました。そして数か月本当に元気で嬉しそうに前と変わらずに過ごすことができました。

私たちも、その間にかなり心の準備ができたと思います。

最初に具合が悪くなった日は家族全員パニックで号泣しかできませんでしたから。

そして5か月後に、その日が来ました。 悪化から旅立ちまで

急に具合が悪くなった3月29日から1日入院。最後の望みをかけて、もう一度抗がん剤をしましたが翌日もぐったりしたままで、ここでもまた「このまま入院させるか、もしく安楽死を」と告げられましたが痛みがないのであれば連れて帰りたいと、家で看取ることにしたのです。

この最後の治療費が2300ドル 約32万円

スぺスアリストによる検査112ドル CBC抗がん剤225ドル 超音波検査350ドル2級の介護12時間で150ドルなど そしてIVや薬や入院費など。

細かく計算していませんが、保険なしでのリンパ腫の治療は約15,000ドル 約210万円はかかったと思います。

ペットローンのようなものがあるので、それで支払いを続けます。

高価でしたけど、私たち皆良かったと思っています。

この病院は24時間体制の緊急病院でもありますし、獣医がそれぞれスペシャリストで、抗がん剤専門の獣医がいます。ものすごく清潔で設備も素晴らしいところでした。

獣医もスタッフもプロで、しかも。とても良くしてくれました。気持ちに寄り添っていただき、スタッフ一同からのカードでまたボロ泣きです。

どうしても気分が沈みがち。チャチャに癒されていますが、今から心配になってしまいます。

ちなみにチャチャは保険に入りました。高齢なので選択肢が多くなかったのですが、半額カバーできると思います。

 

昨年から私もボーングラフをしてこれからインプラントをします。我が家もう、すってんてん(古いな)でございます。

ペット保険絶対入った方が良いです。それから歯の保険も、もう少しカバーしてください~!!