オハイオに住んでいますが犬や猫を食べた話、聞いたことないです。

すっかりインターネットのミームになってしまって悲しい。

「犬たち!猫たち、オハイオから逃げ出せ」みたいな。

事の発端は大統領ディベートでのドナルドトランプの発言でした

……ふっ……またあ

「ハイチからの移民はオハイオのスプリングフィールドで近所の犬や猫を食べている」

ちょっ!! 

カミラハリスが「んなわけない」(言ってません)という顔で笑うと

「本当だもん、テレビで見たもん」(こちらもこんな言い方していません)

司会者に「そんな報告は受けていない」と怒られた。

スプリングフィールドの人たちのインタビュー(数人)では

ドックではなくダックだと。でも猫はいなくなっていると。

でも証拠があるわけではなく、ダックというか鴨の首をつかんで歩いている人の写真のみ。

これ、わからないですよね。それにスプリングフィールド遠くないですけど、そんな話聞いたことない。

そしてインターネットの中では「オハイオでは!」になってて、ただでさえ嫌われているオハイオなので、もう人々は嬉々としていろんなミームを作って楽しんでいますが……

やめて?

オハイオの名誉のために声を大にして言いますが、そんな噂きいてないです。

もしも本当だったら許せないです。

犬も猫も大好きなので。

100歩譲って野生のカナダ鴨(と思う、たくさんいます)は、日本でも鴨は食べるので、う~んわからなくはないですが、それでも一枚の写真で「ほら!」言われても、信ぴょう性薄いです。

 

ちなみにカナダグース 気が荒いのでお気を付けくださいw

 

トランプ氏の言ってることも一理ありますが(不法移民を増やすなというところ)でも、不法ではないですが移民の一人の私としては、大統領就任中にもつらいことたくさんありました。

頭にこびりついていることは GO BACK TO SHIT HOLE(くそ穴みたいなお前の国に帰れ)

あまりのショックで泣いてしまった。夫は「不法滞在者のことだし、日本のことじゃないよ」と言ったけど、違うそうじゃない、そうじゃないの。

移民の一人としてアメリカ国民として胸を張って生きてきた。つらいこともいつも笑いに変えて、耐えてきたつもり。日本人としての誇りも胸にがんばって根っこを下したつもり。

それがチャイナウイルスと連呼したせいでアジア人(特に私のような年齢行った女性_)暴行多発。

それから移民は皆帰れ的な発言。差別的な発言。もうこれ以上無理というところまで追い詰められたTomotan←本当です。

日本に帰りたいと思っても、なかなかそうもいかず。ひどいうつ病になってしまいました。

そんな中猫たちがいなくなったことで失意のどん底に。今でも写真を見るのがつらくてオイオイ泣いてしまいます。

ブログ開けるのがつらかったので、少しデザインを変えてみました。元気になった、いつかまた思い出写真を載せていきたいと思います。

とりあえず選挙戦まで立ち上がって戦闘モードww もしトラだったら、どうしよう~!

 

ブログの今度についてなど

数年前からワードプレスというブログを使っております。

自分で自由に作りこんでオリジナリティーあふれたブログにするんだあ❤

と言っていた当時の私のバカバカww

ちっとも変更などできずに、でもヘッダーの写真を変えたり、それなりに楽しんでいました。

思えば14年?くらい前にLAで出会った猫たちの写真をいっぱい使いたいとはじめたブログです。

最初の2年はLAで、それから12年オハイオで。

前にしていたブログから、こちらに移ってきたのが数年前です。

数年前に、新しいこと始めよう!と思い立って。

それから、これからは日本にも何回も行くぞと張り切っていたころにコロナが蔓延。

もともと家にいるのが大好きでしたけど(自分で望んで家にいるのと、家から出られない)のは全然違いました。あっという間にうつ病に。

そして昨年コタちゃんが、一年後にはチャチャちゃんが虹の橋を渡り、失意の中過ごしていました。

ブログ、もうやめようかなと思っていました。何も書けず、ブログをあけると猫たちの写真がたくさん出てきて(だって、そうやってたからw)号泣したり。

でもかなり立ち直ってきていると思います(何回も言ってるけど)

今月にサーバーの契約があるので、無料ブログにうつろうかなと(はてなとかLive Doorとか)見ていたのですが、このワードプレスがなくなってしまうのも寂しいなと思い、テーマ(ブログの形?テンプレートを変えられる)を変えてみようと思って、ちょっと勉強中です。

Cocoonというのがよさそう。吹き出しが入れられるのいいなあ。

うまく移せなくて消えてしまったら「あ~あTomotanやっちゃったよ」と思ってください。笑

たぶん、たぶん大丈夫!私のモットーでいつも言ってることが

「なんでもできる」なのでww

ヒューストンに行ってました。猫の傷跡の思い出

2週間ほどテキサス州のヒューストンに行っていました。気分転換にも良いかなと夫のコンベンションに家族でくっついていきました。

いやああ、毎日30度超えで暑かったあ!ヒューストン動物園に行きたかったのに、とんでもない暑さに負けて予定変更w エアコンのある施設へ。朝からもあ~っと暑くてホテルに閉じこもってました。

それでも東京のほうが暑いと聞いて本当にびっくりしてます。20年以上日本の夏を経験していないので想像できないです。

ヒューストンの旅行記やホテルの感想など、これから書いていこうと思います。

でも前回から1か月も経ってしまった。まだ続けられるのかな私。それに「アメリカで猫とのんびり」でなくなってしまったので、また一から出直そうかなと思ったりしてます。ブログまた引っ越し?タイトルだけチェンジ?う~ん。

精神的には落ち着いてきて、猫の動画も見られるように(見られなかった)そしてホテルでは悲しく思い出すこともなかったのですが、家に帰ってくると、「にゃ~ん」と出迎えてくれてたこと思い出して泣けてきます。

にゃんずは引っ搔いたことないと書いてましたが、正確にはアクシデントで数回あります。やさしいにゃんずでしたが、チャチャは外ではそれはそれは狂暴wヤマネコのようなのに、家に帰ると「おなかなでてええ~」w

チャチャは初めての日汚れてた足を洗おうとした時に驚いて私の胸に駆け上ってきてガリガリーっと。それ以来10年以上そばに来ると爪を引っ込めていました。夢中で遊んでいてもニンゲンのそばに来ると「す」っとひっこめるんです。

そんな優しい猫たちですが、薬を飲ませるときは嫌がって逃げようとして後ろ足が当たって爪痕が残りました。薬見ると嫌がって、それもつらかったなあ。

チャチャの爪が当たってひっかき傷になったところが、まだ残っています。

大好きな漫画「犬と猫どっちも飼ってると毎日楽しい」の松本ひで吉さんがねこさんに薬をあげたときにできた傷を「一生治らなければいいのに」と書かれていて、全く同じ気持ちだなあと思いました。

この足の傷、ずっと残ったらいいのになあと。

乳がんの手術の傷跡、出産のときの傷跡、卵巣手術の傷跡とほかにも傷だらけなのですが、今では全て、私の生きてきた歴史なんだなと思えます。

そして新たな爪の傷跡の思い出。消えてほしくない。でも消えたとしても思い出は消えることなく、ずっとずっと心の中の宝箱に入っています。

本当にうちに来てくれてありがとう。楽しい生活と幸せをありがとうと感謝の気持ちでいっぱいです。

これからはもっと前向きに人生をもっと楽しまなければ。

もっと旅行に行ったり、映画ももっと見なくちゃ。あああ映画ドラマブログも書かなければ。忘れてしまう~w