感染者増え続けるオハイオ。Ikeaの家具を自宅配達してもらいました。

オハイオはついに1日の感染者数が8000人を超えました。

州知事はロックダウンは避けたいと言っていましたが、1週間様子を見て、さらに感染者が増えるようなら閉鎖も視野に入れるようです。

昨日はすべてのお店でのマスク着用令がでていました。ロックダウンではなくても、外食や洋服を買いに行ったりはしませんが、インフルのワクチンもまだだし、歯医者なども行きたくないなあ。来年まで歯抜けのまま待とうかな。

買い物大好きだった私が今年は全然行ってないです。コストコに2回だけ。本当はIkeaもふらふらと見るのが好きですが、今年は注文にしてみました。

昔すごく高かったIkeaの配達。今システムが変わっています。今回注文したのはBillyの低い方の本棚4つ(かなり重かったです)小さめのベッドサイドテーブルとテレビ台。カート1つで49ドルでした。

これなら買うものが決まってたら配達の方がいいかも。車が普通車なので持って帰るのが毎回大変なのです。

本棚はフォーマルダイニングの部屋に置いてビルトインのようにしたいなと思っていました。ダイニングは別にあるので本当に使っていなかった部屋で模様替えしたかった場所です。

 

小さいテーブルを窓の所にこうやっておきたかったのと、天井までの高さにすると威圧感があると思って(大きいのを4つ買う予定でした)低い方にしました。

ちなみに大きい方のビリーはこちら。ガラスの扉を付けたもの。これはなんとLA時代に食器棚用に買いました。今はワイングラスやお酒用のグラス入れ。

すごく作りが良くて丈夫なので、またBillyにしました。

作り始めたら、お手伝いが来る~~笑い

楽しそうなお手伝いさんたち。

棚を入れて本を少し入れたらいい感じに。ここにアームチェアーを置いて「ファミリーの憩いコーナーに」コーヒー飲みながら雑誌みたり。

この勢いで自分の部屋の本棚も置き換えようとして、大変な目にあった話を次回(笑)

部屋の雰囲気が変わるとすごく楽しいです。大掃除を兼ねてあちこち変えていこうと思います。

着る服がない!だから捨てる。洋服の断捨離

 

昨年の夏 日本へ行くために洋服を整理していたときに気が付いたんです。

「クローゼットがぎゅうぎゅうなのに着る服も持っていく服もない!!」ない~ない~と頭の中でエコーが。

私の服を見直すと黒、黒、黒、ものすごく派手な色、黒。

9月の終わりから10月なのでコートとかいるかな?とオハイオ脳のまま洋服つめたら、めっちゃくちゃ暑かった。

結局黒い服と派手な服の組み合わせのまま東京の街を闊歩。すっごく浮いていたと思います。笑

外国人2人(息子もあまり日本人に見えない)と変な派手なおばちゃん。怪しい御一行様

たった数か月前なんですよね。一年たってないのが不思議。東京はものすごく混んでいました。体調最悪のままの旅行。東京のあまりの人の多さと暑さで倒れそうになった思い出。

あのものすごい人数の人たちが自粛だけで東京が空っぽでになって。やっぱり日本人は素晴らしいと思います。

日本で友達と行ったのはもちろんユニクロそしてGU ダイソー 今回初GU 楽しかったなあ。ううう。

ユニクロも確か5000円以上だったかな?で外国人はタックスフリーにしてくれます。でもそれは持って帰る用だけなので日本では着られませんでした。

帰ったらオハイオは真冬だったので(笑)ユニクロで買った薄いワイドパンツは片付けて最近やっと出してみました。

なにこれ!すっごくいい!!

買い足さなきゃと思い、サイトを見る前にユーチューブなど参考に。サテンワイドパンツがよさそう!あ、これもあれも←もう止まらず。

きれいなパステルカラーのプリーツスカートなんてこちらでは見かけません。テンションマックス♪

でもいっぱいのクローゼット何とかしなくちゃと断捨離始めました。

新しい服を買う前に本当は捨てるべきなのですが、えっと、もう来ちゃった。

もう全とっかえでいいくらい!!

ライフスタイルも変わっちゃったし(コンベンションとかパーティーもしばらくなさそう。スーツとかドレスもいらん)カジュアル&ちょっとおしゃれで。

まず夏物を入れていた収納ケースから「これはもう着ないよね」の服をまとめます。

1、着倒したものは捨てる 2、着なかった服できれいなものはドネーションする。3、まよったらとりあえず箱に

もうヒョウ柄とか尻にきらきらとかやめなはれ。

いやいや何でも自分の好きな服着ればいいんですが、今はドピンク(フューシャ)とかの気分ではないので。もっと70歳くらいになったら着るかも。

黒か白か派手か!ばっかり。モノトーンのコーデは好きです。でもカプリパンツはもう流石に古いかなー。寄付します。ジーンズももういらないなあ。ショーツは好き。

あ、でも右上のBEBEのミニスカートは生地がシルクなので捨てません。シルクが好きなんですけど今ものすごく高いですよね。これは縫い目をほどいてスカーフとかにします。

夫のものもかなり多いので聞いてみました。

 

「コンマリメソッド一緒にしない?」と。
「なにそれ?」
「洋服を胸に当てて聞くの。この服はときめくかしら?って」
「そんな服はない」

ないそうです。

私も一か所に全て出すというやり方嫌だったのでハンガーのまま「これはもう着ない、これは着る」とやっていきました。

 

 

一番奥が狭くなってて、そこに靴を置いてますけど玄関のどこかに変えたいと思ってます。特に今は外のあれこれ(靴の底)を2階までもっていきたくないので。

コンベンションで着ようと思ってたジャケット類に値札が付いたまま。あんなに嫌だったのに、今すごくいきたい(笑)フォーマルパーティーも。

このぎゅうぎゅう詰めの洋服を少し断捨離

まだ結構あります。もっと減らしたい。色別に整理してます。一番奥はジャケット類。そこから黒 グレー、赤、白、色物。少し減ってきた。

とにかく黒が多いのでかなり減らしていきます。

これは反対側のスカート、パンツ、ワンピコーナー

真ん中に一枚だけ色の違う(ブラウン)が日本のユニクロで買ったワイドパンツです。

ど派手な色が多いアメリカにはない、ナチュラルな色が多くて今回ユニクロで爆買いしました。次回紹介しますね。

Tシャツやパジャマ、ショーツ、ジーンズ関係はタンスです。取り出しやすい縦収納で模様の部分を上に出して。タンス買い換えたいんです。かなり古くなってきました。

ここはまだやっていないところ。捨てるのたくさんありそう。ジューシークチュールって…BBA頭おかしい。

い、家着だから……。

家着にしよう。が増えていくタブーワード。わかっているんだけど~特に今必要なのが家で着るカジュアルで楽な服。

そうパジャーマで一日過ごすこともあります。人も来ないし(来られないし)郵便物も外に置きっぱなしだし。これはくせになりそう。やばいです。

自己隔離14日目になりました。今日は何しよう!

隔離quarantine という単語を最近ずっと聞いています。これはすでに陽性の場合とかその危険がある場合の隔離で、自己隔離はSelf isolationという人が多いですね。

Isolation あっという間に2週間目になりました。オハイオはまだ外出禁止令出ていないのですが、がんを患ったこともあり低いであろう免疫力を考えて自主規制です。

とはいえ、こんなに早くからしようと思ってはいませんでした。

 

夫の出張が8日から1週間で、その前日の土曜日(金曜からかも)から外出していませんでした。

8日に行くときの状態ではまだ「帰ってきたら外食いこう」とか「買い物行こう」と言っていたくらいです。

 

免許と車はあるけど夫が数年前に引退して以来、車に乗っていないので、できたら乗りたくない。なので夫が多めに食品を買っておいてくれました。この頃はまだトイレットペーパーも除菌液もありました。

そしていない間は出かけないでのんびりしよう。からの非常事態宣言になったんです。

その頃は(日本が大変)という感じでアメリカはまだ数人の感染者だけだったのですが、あれよあれよと増えていきました。

 

1週間の出張の間に毎日変化しました。帰る前にミリタリーのアメリカ国内移動禁止まででて慌てました。これは16日の月曜日からということと引退者は含まれないと言うことで、無事に帰れました。

帰ってきたのが15日の日曜日なのですが、13日の金曜日に国家非常事態宣言がでて、食料品が品薄になってしまいました。

そういう経緯であっという間に自己隔離2週間目になってしまいました。

生活出需品さえあれば、私は苦にならないです。

こんな時だからというのもありますけど、結構慣れているからかもしれません。オハイオの冬は大雪になることもあり、冬は基本(あまり出かけない)のです。

それでも週に一回以上は外食に行ってましたけど、クッキング好きなのでそれも苦ではないです。

そして冬の前にはいつも本を買いだめしたり、映画のリスト作ったり【冬ごもりの準備】をしています。

昨年までは(イヤリング作り)今年は(レザークラフト)しようか(絵を描こうか)考えていました。

今しているのは

 引き続き部屋の片づけ。ずっとやってたクローゼットの片づけ。早めに買っておいたプラスチックの小さいケースにもの別に収納。キッチンも。

 買っておいた本を読む。今はEーBookも購入。アマゾンプライム日本のキンドルも使用。まだ海外からは基本買えないですけれど(プライム本)無料で10冊まで保存できます。オレンジページやクロワッサン、美的など雑誌を。

 リストにためておいたドラマを見る。日本で買って来たブルーレイも見ました。

4 見たいけどどうしようかなーと思っていた映画を見る。長いものとか。

5 その感想のブログを書く。このアメリカブログも前よりも頻繁に書く(これでも)

 パンやケーキにチャレンジ。それから作ったことのないレシピに挑戦。

1の片付け。模様替えもお勧めです。気分がパーッと変わります。天気の良い日は窓を開けて。

2週間または一か月外出禁止になったら、今までできなかったことをするのもいいですね。

例えば楽器の練習をする。とか外国語の勉強を始めるとか。

YouTubeすごく役に立ちますよ。延々掃除している動画大好き。笑

外国語のアプリもたくさんいいのがありますね。少しづつ「私のやっていること」を紹介したいと思います。

1片付け クラフト類のクローゼット だいぶ片付きました。次はレベルシールを張ります。

6のケーキをパンはいろいろやらかしております(笑)

次回ご報告いたします。…かな?

 

あのパンは…ひどかったんにゃす。

 

家でもできることたくさんあります。好きなことやいつもと違うことを見つけて乗り切りましょう!

 

考えたら10年隔離のにゃんず。引っ越しと病院以外

病院も行かなくていいにゃす。それはだめえ