costco買い出しの続き

昨日の続きです。

コストコで買って良ったもの。

 

今イチゴ高いですね。この日も6ドル99セント。でも前回美味しかったのでまた買いました(前回は8ドルだったけど美味しかったです。反対に安い時は4ドルでありますけど硬い時が多い気がします)

ブルーベリーはこの日すごく安くて3ドル99セント。イチゴとブルーベリーの価格反対みたいですよね。

いちごは洗って切ってそのまま。ブルーベリーは冷凍しておいてマフィンでも作ろうと思って洗って味見したら……甘~~~~い!!めちゃ美味しかったです。食べたことない甘み。そのままたくさん食べてしまった。

今日は写真撮るの忘れましたが、コストコのサーモンをハーブとレモンのオーブン焼きにしました。(実はサムズクラブでバキュームパックになった新しいのを買ったら匂いがきつくて、コストコで買い直しました。魚は当たり外れが大きいですね。

サムズクラブもコストコもパッケージを開けてしまっても(少し食べたとしても)気に入らなかったら返品できます。これは本当にありがたいです。商品が大きいので嫌いだったらすごくショックですから。

↓サムズのサーモン今回ちょっとだめでした。ごめんなさい。

 

いつも買うマッシュルーム。5ドル99セント。

とても美味しいです。今日はサーモンハーブとパスタのマッシュルームクリームソース添えにしました。パスタはエンジェルヘアーという細いもの。マッシュルームをスライスしてオリーブオイルとガーリックで炒めてハーフ&ハーフ(またはクリーム)を入れて少し煮て最後にモッツァレラチーズを入れます。それをサーモンに絡めるとおいしいです。

サラダは昨日食べたローストチキンの残りの胸肉をスライスしたものを、これまた昨日のサラダに乗せました。今日写真忘れました(笑)

前回買ったブロッコリーの大袋(これもコストコ)もかなり残っていたので茹でてしまうことにしました。枕くらいの袋ですけどかなり入ってます。

数年前に断捨離しようと思っていたオデン鍋ですが、ずーっと使ってます(笑)

早まらないで良かった。ホウレンソウなど嵩張るものをゆでる時も便利です。今日はこれも添えて。

 

絶対に買うのがこの卵です。昨日は5ドル99セントでした。味が良いです。

アメリカの卵くっさいんです。ケージフリーかオーガニックのものは匂いません。何から来るのかな、あの匂い。

 

超絶お勧めがこのチーズ 私が大好きなチーズ Havarti

日本にも売っているそうなので、ぜひ。美味しいですよ。

 

最近変わったクロワッサン。5ドル99セント。昔のものも好きでしたけど(本物のクロワッサン)ではなかったです。柔らかくて。これは本来の味に近づいたのではないかなと思います。パリパリの層になっていて。でもフランスの本物は食べたことないんですけど(すみません)

これに食べ残した冷たいチキンとか上のチーズとか挟んでハニーマスタードでサンドイッチに。

 

このパンも昔から好きな甘い柔らかいパン ハワイアンブレッド

生地がほんのり甘いのでシャープチェダーとか強めのチーズがよく合います。

 

毎回大体買ってるベーグルのチーズ。消費期限が2日くらいで短いのですが、縦半分にスライスしてジップロックで冷凍庫へ。朝凍ったままトースターへ。

クリームチーズをのせて。スモークサーモンとパープルオニオンをのせたロックスも大好きです。

 

そして初めて買ったもの。

お試しです。オレンジジュースはあまり飲まないのですがスクリュードライバー用←こら

 

こちらも初めて購入しました。アイリッシュシチュー

セールだったから←をい!

これはどうだろう?だいたいアイリッシュシチューも食べたことないのに、こうてもうた。

こういうパックのビーフシチュー結構おいしいこと多いので(Pulled porkとかも)試しに購入しました。またレビューしますね。

今日はコストコお勧め購入品でした。

 

 

 

 

 

アメリカのスーパーマーケットにて

猛烈に寒かった一週間はなるべく家から出ないように食品を買い込みました。

下の写真は以前のせた夜中のクローガー。お昼すごく混んでいるのに幻想的でした。でかいカートが行き来できるように通路は全部広いです。

買い出し日は大体一週間に一度。サムズかコストコで売ってる大量の牛ひき肉を買ってきて(閉店間際に行くとトレーに半分くらいのものがあって、その量がすごく良いのであったら買います)その夜ハンバーグとか作ってあとは3つくらいに冷凍します。

なるべく薄くサランラップでペタンコにしてから、さらにジップロックのフリーザー用のガロンサイズに入れます。

これでミートソースとかミートボールとかあれこれ作ります。

野菜も大きいパックのオーガニックスプリングミックス(いろいろなサラダ用野菜の若い葉っぱ?のミックス 洗ってあります)をサラダ用にそしていつも買うブロッコリーなども。

上の段!あれが売ってる時があります。最近見てないのですが、あの鬼の金棒(笑)

これ。

今うちはほとんど買わないのですが、これ日本にもありますか?アーティーチョーク

丸ごと蒸して葉っぱをしごくようにして柔らかい部分だけ食べます。料理が面倒くさいので(こら)いつもレストランの前菜で(スピナッチとアーティチョークのチーズディップ)を食べます。めっちゃ美味しいですよ。たぶん、どこでも(笑)

下の写真はクローガーではないのですがアジアコーナー。こんな感じです。

ぼけて見にくいですね。ゴマ油とか照り焼きソース類。

下の写真では上の右側の(稲荷の皮の缶詰)をよく買います。甘く煮た油揚げがぎちぎちに入ってます。そのままでは甘すぎるので私は熱湯をかけて絞ってから使います。一番下のカレーのレトルトもすごく助かってます。

ここではお醤油やふりかけや缶のお茶なども買います。それから近くの韓国スーパーにかなり日本のもの置いてあるのでそこで冷凍納豆とか冷凍おでんとか抹茶アイスクリームとか。

で、年に一回コロンバスでお正月物を。それから2か月に一回くらいTokyo  Central (https://www.tokyocentral.com/)でネットでお菓子や乾物 缶詰類を買っています。

本当に助かってます。日本の方が見たら目玉飛び出るお値段だと思いますが(日本の2倍から3倍くらいのもの多い)ここは120ドル以上で送料無料なのでいつもここを使っています。

今日箱がついたので、すぐに一平ちゃん焼きそばとどら焼きを食べました。幸せ~。

週末はピザオーダーが多いのですが今日は食べられませんでした。冷凍しておいたご飯と日本からの美味しいフリーズドライのお味噌汁にしました。

自分で作ったのもミートソースとかトマト系が多かったので、あっさりした和食食べたい。来週は鍋の材料など買ってこようかな。

 

 

 

家の片付けと時短など

引き出しなどの整理はじめました。

 

キッチンとそれから私の部屋を。

細かいものが多い部屋(オフィース&ビューティー&アートクラフト部屋)かなりごちゃごちゃになってきました。

気がついたのは数日前 Hobby lobbyという美術や手芸品など趣味のお店に行って50%オフでワーワー買い物して帰ってきた時です。

「これなかった~」と買ってきたものがほとんど家にありました(笑)

つまり、持ち物の把握ができていなかった。 私の「整理する時」の基準はこれです。

「あれ、どこだっけ?」と持っているのにみつからないとき。

それから「なかったよね」と同じものを買ってしまった時。

持ち物を把握していないのは持っていないのと同じことと言いますけど、何度も同じものを買うのも悔しいですよね。

なので同じカテゴリー別に片づけを始めました。昨日はキッチンの引き出しとキャビネットです。

ここもフードプロセッサー新しいの買ったのに見つからず(奥に入ってました)もう使っていない小さい古いフードプロセッサーが出しやすいところに入ってました。これダメダメポイントです。

使うものを出しやすく!まだ捨てないあまり使わないものは奥に。

でも思い切って古いものを捨てます。数年前から断捨離して年末だいぶ捨てたと思っていたのにまだまだありました。

引っ越して一度も使っていないもの(7年)はもう使うことないですね。た、たぶん。

「あれどこだっけ??」とキッチンをがちゃがちゃやっているときに「この10分でもう作れてたよ!」と気がついて猛反省です。時間とスペースと探す労力がもったいないです。

ここでコンマリメソッドを。洋服が主だと思っていましたけどキッチンにも使えますよね。

Marie Kondoさん。あの日本ではだれでもご存知のこんまりさん。アメリカでものすごく有名人です。

以前こんまりさんの本がアメリカでベストセラーになり、片付け好きな主婦とかクローゼットの片づけなどを専門にしているYoutuberとか少し偏ってはいましたけどかなり有名でした。

The Life-Changing Magic of Tidying Up: The Japanese Art of Decluttering and Organizing Hardcover – October 14, 2014  Amazon Site

アメリカのアマゾンサイトには13629人のレビューがついています。

Amazon

Clean with meという感じの掃除や片付けをしている動画は当たり前のように(コンマリメソッド コンマリ流の片付け)とタイトルがついていたりしますした。

そして今年1月にNetflixでTidying up with marie kondo という番組がスタートしてものすごく注目されています。

私はまだ見ていないのですが近いうちに絶対に見たいと思っています。(あ~すごく見たいパニッシャー2もまだ見てない!不動産関係の仕事であれこれあって落ち着かないのです。仕事のことは落ち着いたら、書こうと思っています)

コンマリメソッド。ときめくものだけ残すというのはすごくよくわかりますけど{書類は全捨てが基本}と{本は全部出して中を読まないで触って判断する}は私にはダメでした。

書類はものすごくありますし、めちゃ大事なのもたくさんあります。コピーとれないのもミリタリーなのでいっぱいです。市民権の書類はコピーもダメですし、これは現実的じゃないですね。

ただレシート 数年たったレシートを夫が全部取っておいて、それは捨てました。税金関係で取っておきますけど2年でいいかなと。

そして海外暮らし。日本の本はときめかなくても捨てられないです。何回も読む本もあります。本だけは無理かなあ。あまりにも古くて黄ばんでいるものは捨てたりしますけど。

ミニマリストには絶対になれないですけど、そういう本を読むのは大好きです。

特に漫画やエッセイが好きです。

「こんどこそ!片付ける技術」池田暁子さん。絵もかわいくて好きでした。わたなべぽんさんの「ダメな自分を認めたら部屋がきれいになりました」も(痩せる本のほうが有名ですよね。それも読みました)それからゆるしまいさんの「わたしのうちにはなにもない」が衝撃でした。本当になにもない(笑)

汚部屋を片付ける動画なんかも大好きで、日本のものもアメリカのものも見ています。もう終わってしまったhoardersとかあまりにも凄い現場のものもありますよ。

は!!動画見てないで自分の部屋の片づけやんなきゃ。

いつもお手伝いに来る働き者のチャチャさん。