インプラントもう一本追加 アメリカで歯医者シリーズ

 

もう終わりと思っていた「アメリカで歯医者シリーズ」

残念ながら続行ですww

 

 

 

数週間前に歯医者にクリーニングに行ってきました。日本も同じでしょうか?歯医者で1年に2回クリーニングとチェックを受けます。針みたいなのを歯茎の隙間に入れたり(歯周病のためにポケットのサイズを測るそう、地味に痛い)デンタルフロスを使ったり(プロなので容赦なし、結構痛い)で、最後に研磨マシーンみたいなのもします。

そしてインプラントから1年経つのでレントゲンもしました。

で、みつかったああ。

前歯の上しかもインプラントとインプラントに挟まれた歯

クラウンを割らないと、中が分からないからと壊された!しくしく。

ここは歯根治療をして、その上からクラウンをつけていたのですが、歯根治療の上から支えているものが悪くなっていて、そこは抜歯しなくてはいけないと。

そして抜歯した後はまたインプラントだと。わーん。

やっとローンで払っているお支払いも少なくなってきたのに。

そして、抜歯とインプラントは歯医者ではなく口腔手術医のところへ。

久しぶりに会う先生。以前インプラントが終了して笑顔で会いに行ったら

Wow!You look beu……って言いかけてくれて、夫を見てナイスと言い換えたけど、いいんやで?ビューティフォーって言ってもいいんやで笑

 

デンテストの先生も口腔手術の先生もどちらもすごくいい先生です。オハイオ空軍に派遣になったご家族で、歯医者難民の方紹介しますよ。

私はずっと歯医者難民です。思えば日本でもアイダホでもハワイでもLAでさえ。良い先生に巡り合えませんでした。

そして高い、あまりにも高い~!!今はわかりませんが30年前(!!)横田基地では基地の中で無料で治療ができましたが、一番安い材料しか使えないと銀歯にされた思い出。銀歯!いまないですよね?

デンテストは軍の保険も確か2000ドルまで?で、全然足りません。虫歯2本くらいでなくなっちゃうかも。

引退後の軍関係の保険もネットワークと言ってそのグループに入っている病院しか使えません。

口腔手術の先生は元空軍基地に勤務されていたのですが、今その保険のグループに入っていないんです。

インプラント手術は保険でできないのですが、作るほう(ややこしいですが、根っこじゃなくてかぶせるクラウンのほう)は歯医者で作るので保険がききます。それでもきっと高い。

インプラント手術はまたボーングラフトを少しするとのことで予算がサデーションという静脈から入れる、うとうとする麻酔を入れたら6000ドル!!

この麻酔が1000ドル以上します。前回はボーングラフト2か所や、痛いガムグラフト

インプラントも6本だったのでサデーション使いましたが、今回は

「いりません!」というつもりです。

1000ドル(今なら14万円!!)払うなら痛くてもええで!やってくれや!という気持ち。あ、ちょっと怖いけど。

アメリカのおやびん、いろいろ文句はあるけれどww医療費なんとかしてくれたら、ちょっとは、見直す~(なに様……)でも本当にアメリカ国民はインフレもだけど医療費に苦しんでおります。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.