gum graft surgery 歯茎組織移植 アメリカで歯医者シリーズ

 

 

長い長い歯医者シリーズも、あと少し。

昨日ガムグラフト手術してきました。もうインプラントの支柱は終わっていて、治癒しており問題ないのですが、クラウンを付ける前に歯茎が足りないところがあり、上あごの内側の組織を下の歯茎に移植する手術してきました。

説明を聞いたら「自分の上あごの内側の肉を切って、下の歯茎に縫い付ける!」ええ~~怖い~。

「せめて彼の歯茎を切り取って」と目の前に座ってるお父さんを指さし。先生とアシスタントさん、めちゃ受けてた。

うん、良かった。←受けることだけを生きがいにしている人ww

「残念だけどできないなあ」って Unfortunatelyって言っちゃって、またワロタ。アメリカの好きなところはこういうところです。

全員ではないですがフレンドリーな先生が多くて和やかに話ができます。

。。。。。。。。。。。

 

インプラントに向けた最近のものだけまとめると

2022年12月後半 サイナスリフトとボーングラフト

ボーングラフトは骨が足りないための骨造成手術。サイナスリフトは副鼻腔内を押し上げて上顎洞にインプラントを埋め込む為の骨造成手術の術式の一つ。このサイナスリフトが一番痛くつらかった。

 

2023年9月 インプラントの支柱6本埋める。

歯はまだですが、インプラントの支柱を埋め込む手術。思ったよりも早く回復しましたが6本と言うのがきつかったです。そしてクラウンまだなのに、すごく高価でした。しくしく

 

2024年1月 ガムグラフトという歯茎の組織移植

昨日やってきたもの。骨も歯茎も足りなかった。でも歯が抜けて何年も放っておいたところなので私のせいです。

 

2024年2月後半 インプラントのクラウンで完成予定

これでやっと、ほぼ全部の歯がそろいます。長かった。でも全部抜いてAll‐on‐4にしなくて良かったと思っています。

 

 

アメリカの医療費の高さや良いデンテストを見つけるのがいかに大変かを発信しようと思ってブログを書いています。

今手術を担当して下さっているドクターIは元オハイオのベースでも口腔外科を担当されていました(今は基地ではやっていないそう)ものすごく技術が高い先生です。優しくて説明もうまくて心から信頼しています。

前回、もともと担当だった歯医者に勧められた口腔外科医ドクターMは大きい声では言えませんが最低でした。

このM先生がしたボーングラフト。コロナで行けない間1年間日にちが開いて、さてインプラントと思ったら、骨ができていないことが発覚。もう一度ボーングラフとしなければいけないと言われ、さらに先に料金を振り込めと言われ一気に信頼がなくなりました。

ボーングラフトも直後から激痛で、変なところから骨が見えていたり(歯ぐきから飛び出していた)薬が合わなくて大変な目に会ったりしました。

「もういやだ」「入れ歯にする」と大騒ぎした後に今のドクターを見つけました。

興味のある方は、ブログ右側のカテゴリー デンテスト に記事があります。

まだ金銭的なことで悩んでいる時のものがこちらです。

過去記事 アメリカで歯医者シリーズ インプラント悩み中 2022年9月の投稿

ほぼ保険もカバーされなくて高額ですが、歯科医療のローンがあり、そちらを使っています。

一気に払える額ではなく、これからお支払いに追われます。それでも歯がそろうのが嬉しい。ぬけっぱなしが長くて、ちょうどマスクの時期と重なって都合は良かったのですが、食事が大変です。はやく噛みたいw

今度はコンピューターを買い換えます。

 

このブログを書いているのはAsusのLaptop 日本語はノートパソコンと言うんですね。すごくわかりやすいですよね。

いつ購入したのか忘れましたが、最近買い換えたiPhoneより前です。スマホは6年使ったので、その前……ひいい。

電源オンにしてから立ち上がるまでが、ものすごく、ものすごく遅いんです。若い方は知らないダイヤル式の接続のよう。

夫か息子にコンピューターの不具合を見てもらう時に別の日なのに2人とも天井を仰ぎ見てたので笑いました。

「勘弁してくれよう」のアメリカ人のポーズ。でもわざと「なんで2人とも天井見るの?なにかあるの?」と笑いました。

そして、猛烈に重いので旅行には持っていけません。ノートパソコンの意味とは。

そんな私のラップトップ。最近かなり危ない感じ。いきなりぷつっと切れたりw

写真だけは大事なのでIcloudで保存して、それをPCに移し、さらにサムドライブに入れてました。

ただIcloud容量が少なくて、毎月98セント支払っています。Google Photoという同じような保存アプリをダウンロードして、そちらに入れて、Icloudの方の写真はは消そうと思っているんですが、なんか消すのが怖い。

iPhone15も古いスマホを下取りで、半額くらい安く購入したんですが、こちらも古い機種の方をすべて削除を押すときにドキドキしました。

たくさんYoutubeを見て完璧に移行できたと思うのですが「ああ、あの可愛い写真が消えたらどうしよう」と思ってしまいます。

あちこちにセーブしてるはずなのに。

勉強するのが楽しいので、いろいろ調べてみます。

さて、新しくしようとしているコンピューター。またLaptopにしました。

BestBuyという電化製品店があるのですが、セールだったのでオンライン購入。こちらは箱を開けて使っても返品できます。

またAsusにしました。今より小さい14インチ。でもこれに比べたら爆速ww

来たらレビューしたいと思っています。

何故ストアに見に行かないの?それは外が-10℃だから。くすくす。もういやだあああ。

 

おうちの中は毎日24℃

 

 

チャチャは暑さも寒さも知りませんw

 

年末年始にかけての日本のニュース

 

2024年1月1日から大きなニュースが飛び込んできました。

能登半島を襲った大地震。

まずは被災された皆様、心からお見舞い申し上げます。一日でも早く元の日常に戻れますように、お祈り申し上げます。

金沢にいつか行きたいなあとガイドブックまで買っていたほど。そしてお正月ということで家族が集まっていた時の悲劇。胸が痛みます。

・・・・・・・・・・・・・

いてもたってもいられない、なにか手伝えないかと思われる方も多いと思いますが、石川県のホームページを見ると能登半島への不要不急の移動は避けて欲しいとのことです。

石川県のホームページ

 

ニュースを見ていると、また日本の政府へ怒りがわいてきました。5日にやっと「米軍への協力要請」 遅い!

2011年3月11日の東日本大震災のとき、日本からの要請前(ともだち作戦の前)に米軍が仙台空港を使えるようにしたり、物資を届けたりして政府から「厳重な注意」を受けました。おこられた……。でも、本当に遅すぎます。

その頃ロスアンジェルスにいた私はあまり入ってこない情報にいらいらしながらも日米のあまりにも違うニュースに驚き、前ブログで発信するようになりました。

LAでかわいい猫たちとうふふ💖なブログが一変しました。毎日のようにアメリカから日本の原発のニュースや米軍関係のニュースを微力ながら発信していた頃を思い出しました。

今はほぼ以前の記事は非公開になっていますが、今日また公開しようと思っています。

前ブログ Hi from Ohio

※今大震災関係のところ公開しました。

米軍オペレーショントモダチについて、ありがとう

 

実はこのブログに変えて心機一転しようと思ったんです。ファッションやメイクや楽しいことだけ書いていこうと。

 

以前のブログでは東日本大震災や日米のニュース、私の乳がんの事、そして大震災で残された動物たちの事を書いていました。

ちょっとカーっと怒りすぎたり、熱くなりすぎて反省して

「もう田舎のオハイオでのんびりのんびり生きていくんだあ」と決め、このブログを始めました。

が、

コロナの頃からまたあれこれ政治に口出したりして。反省。

あまりカッカせずに、客観的に少しづつニュースの事も発信出来たらなと思いました。

ほぼ30年もアメリカ生活ですが、心は常に日本に寄り添っているので、政府がああああと、口出す口出す。笑

すみません。

年末年始にかけて、事件や事故が多いですね。

少しづつ自分の意見なども書いて行けたらなと思っています。

 

年末のまっちゃんの事件もびっくりして週刊文春 電子書籍買っちゃいました。

ダウンタウン好きだったのに対応にがっかりです。

羽田の事故や小倉の火事(魚町には小さい頃何回か行きました)

そしてアメリカではエプスタインも大きなニュース。少しづつ書いていこうと思います。

以前のブログを見返すことなかったのですが、歯医者の記事があって、少し読んで大笑いしてしまった。をい!自分のブログ!

「いやあ変な人っていうか、この人かわいそうすぎる」ってww

前のブログより2017年7月16日

事件ですよ……副鼻腔に穴が開いたんですよ……

鼻から水が出て、ほげええええ~~って

おもしろすぎるやろって。ww

副鼻腔が当時から薄かったと。で、歯医者に穴をあけられた。そこからの鼻のサイナスリフトなのか。納得。

アメリカで歯医者シリーズにいれなくちゃ。笑