アメリカでの大腸検査

 

2024年 9月

Colonscopyという大腸の検査を受けてきました。

アメリカでは50歳を過ぎたら検査を受けることを勧められます。

お尻から管を入れてという、なかなかハードな(と思ってた)検査で伸ばし伸ばしになっていました。

ただ、以前に数回すごくおなかが痛くなり(滝のような汗&蒼白)ERで検査、エコー検査の結果胆石(またはポリープ)発見。そして大腸も調べたほうがいいと言われ、やってきました。

乳がん経験者として何回も「痛くてもマンモグラフィーしたほうがいい」といってきたにもかかわらず「大腸検査、ん~~ん次回」と伸ばしてきました。反省です。

マンモグラフィーと違って一週間前からいろいろとしなければいけないことがありました。

大腸検査準備 前日

 

日本も同じなのかわかりませんが、一週間前にレタスを食べない、とか赤いジュースを飲まないとか細かい決まりがたくさんありました。

今回基地内のクリニックで受けたんですが、以前予約したのは基地の外でその時うっかり数日前にサラダを食べてしまってキャンセルしたことも。

医者からもらった注意書はよく読もうよTomotan笑

というわけで、今回はじっくりと数ページにもわたる注意書に目を通しました。

わかりにくいところは夫に聞き、念を入れてGoogle翻訳も。

病院によって違うと思うのですが、前日は朝から絶食で透明な飲み物のみ。

さらにまずい下剤を飲みます。

以前卵巣手術で飲んだものとは比べられないくらい、飲みやすくなっていました。

卵巣と子宮の手術をしたのはもう20年も前で1リットル(もっとだったかな)のまずいまずい下剤を飲み心折れそうになりましたが、今回はかなり飲みやすかったです。

それでもおいしいものではないので、透明なジュース(白ぶどうジュースなど)をチェイサーにしつつ飲みました。

大腸検査当日

 

翌朝、病院へつき手続きを済ませて手術着に着替え部屋をあけると、なんと

手術室!

というと変ですが、真ん中にストレッチャー、物々しい機械がたくさん!

しかも大腸検査の内科医、麻酔医、点滴をするナース、あれこれ準備するメディック、雑用などをするスタッフと5人もそろってた。

うわあああ、思てたんと違う。

事前にいくつかYoutubeを見たのですが(日本のクリニック)先生1人と看護師さんの2人が多かったと思います。

すごく怖くなってナースに「怖いよ~」と訴えた。笑

もっとカジュアルな感じと思っていたのですが、さすがアメリカっていうか、なんというか。

ガチャガチャと用意する様子を見ながら、あれこれ質問。特に麻酔医に麻酔にすごく弱いことを力説。

OK OKなんつって、ちゃんと聞いてよね。

しかーし「じゃあ始めるね」と点滴から麻酔薬を入れた瞬間から、もう意識はなくて、次の瞬間にはもう終わってた。

全然痛みもなくて麻酔もいい感じ。気持ちよく目が覚めました。先生プロだった。疑ってごめん。

ちょっと前はすごく痛いと聞いていたけど、今はほぼ全身麻酔です。寝てる間に終わった。

すごく楽でした。

しかも目が覚めた瞬間にナースが「ポリープも何もなかったよ」と教えてくれて、すごくほっとしました。

数日後写真も添えられた診断書をもらいました。

自分の腸を初めて見て感動。

麻酔での検査は全く痛くないので、50歳以上の方ぜひ検査に行ってくださいね。

そして、次回は10年後でいいと言われてうれしいです。

 

 

 

ブログの今度についてなど

数年前からワードプレスというブログを使っております。

自分で自由に作りこんでオリジナリティーあふれたブログにするんだあ❤

と言っていた当時の私のバカバカww

ちっとも変更などできずに、でもヘッダーの写真を変えたり、それなりに楽しんでいました。

思えば14年?くらい前にLAで出会った猫たちの写真をいっぱい使いたいとはじめたブログです。

最初の2年はLAで、それから12年オハイオで。

前にしていたブログから、こちらに移ってきたのが数年前です。

数年前に、新しいこと始めよう!と思い立って。

それから、これからは日本にも何回も行くぞと張り切っていたころにコロナが蔓延。

もともと家にいるのが大好きでしたけど(自分で望んで家にいるのと、家から出られない)のは全然違いました。あっという間にうつ病に。

そして昨年コタちゃんが、一年後にはチャチャちゃんが虹の橋を渡り、失意の中過ごしていました。

ブログ、もうやめようかなと思っていました。何も書けず、ブログをあけると猫たちの写真がたくさん出てきて(だって、そうやってたからw)号泣したり。

でもかなり立ち直ってきていると思います(何回も言ってるけど)

今月にサーバーの契約があるので、無料ブログにうつろうかなと(はてなとかLive Doorとか)見ていたのですが、このワードプレスがなくなってしまうのも寂しいなと思い、テーマ(ブログの形?テンプレートを変えられる)を変えてみようと思って、ちょっと勉強中です。

Cocoonというのがよさそう。吹き出しが入れられるのいいなあ。

うまく移せなくて消えてしまったら「あ~あTomotanやっちゃったよ」と思ってください。笑

たぶん、たぶん大丈夫!私のモットーでいつも言ってることが

「なんでもできる」なのでww

あっという間に9月?

ついに月一ブログになってしまいました。それにしても早い!あっという間に9月とは!!

オハイオはもう涼しい日も多くて秋到来。

今年ははじめからチャチャの闘病があったり、日本行きをキャンセルしたり、あ、それから私のインプラントの長い旅もやっと終わりを迎えました。

いろいろあったんですが、それにしても早くないですか?年を取ると月日が経つのが早く感じるって本当なんですね。

このブログは有料で、いろいろ自分で触れると思って始めたんですが、初期設定から全く変わらず。てか、できないww ホームページのような面白いものにしようと思ってたのに全然設定いじれず。本も買ったのに読んでない。だめですね。

でも次回のお支払いが迫っているので、どうしようかと悩んでいます。昔のブログ(LA時代)はまだ残っているんですが、そこに書こうかな。う~ん。

心入れ替えて、もう少し更新しようかな。

ヒューストンのホテルなどの感想とか、それから遂に完結か!の(アメリカで歯医者シリーズ)も書こうと思っています。

それからマンモグラフィーはじめ、いろいろな検査もしているので(アメリカで病院シリーズ)もw

いやあアメリカの病院、予約とるのでも大変なので、たとえば英語苦手なのにアメリカ暮らしを余儀なくされた方(昔の私!)の役に立てたらいいなと思います。

映画も少しづつ見ていますので、映画ブログも書いていきます(と前回も書いた気がする笑)

やっと立ちなおってきているので、これからのことを考え中。でもぼーっとして一日が終わってしまう。もっとこう、クリエイティブな感じに生活していきたいんですが、今日もぼーっと終わってしまう~笑

せめて週一くらいには書いていきたいです。