最近の暮らしなど。ニャンズとのんびり

 

本当に変わらぬオハイオの片田舎暮らし。

それでもパンデミック前はいつも近くの美しく整えられた街に出かけていたし、そこで外食することも多かったのですが、今はほぼ家の中で家族(にゃんず含む!)とまったりな毎日です。

いつも仲良しの兄弟

 

夫も軍を引退して家にいるし、息子も一人暮らしから帰ってきて一緒にいます。

不動産の仕事をしていますが、昨年からお休み中です。持ち家数軒で大家さんでしたけど、いろいろ考えて一軒を残して売却しました。パンデミック始まったころだったので、すごく早く売れました。

不動産そろそろ次のステップへと思ってたのに、今度はオミクロン。はああ。

そしてインプラントできず奥歯は数本歯抜け(しつこいけど、言います~歯抜けで間抜け顔)

ただただ、ニャンズに癒される日々。

いない!!と思ったら机の下でいちゃいちゃしてたw

 

起きる時間も皆バラバラ。私は午前中からどんどんずれて、ついに午後に。コーヒーを飲んでキッチン片付けたり掃除したり、夕食の下ごしらえしたりしたら、あれよあれよともう夕方。

1日1つ何かすると決めました。昨日は映画ブログ。今日はこのブログ、明日はたぶんエッセイ? デジタルでイラストもまたしたい。

料理はほぼ毎日しています。たまにはマックがいいよう。でもまたなんか感染が怖いよう。あ、昨日パンダエクスプレスだったわww

夕食は3人で楽しく笑いながらがモットー?軽く片づけたら皆で見られる軽いものを。Netflex字幕が付くのが多いので、よく見ています。最近のブームはアニメの極主夫道w日本語字幕で夫もわかるし大喜び。見た後必ず「~やんけ」を付けるのが困る。

それからアマゾンでやっとドキュメンタルシーズン5が始まったので、昨日から見てます。きったないし、下ネタも多いのに皆すごく楽しみにしてます。

ご飯に戻ります。

昨年とかその前の年とか何作ったっけ?と写真を見ていたら2020年ステイホームが始まったときには白い粉ものに手を出しとったw(マンガとネットフレックスの極主夫道にはまっているので。竜さんのお言葉)

オーブンで作る硬いパン。これ忘れてた。また作ろう。何回も作ったのに。

 

オーブンから出すと「ビキビキパリン」とかすかな音。外側はバリバリというくらいに硬く、中はふわふわ。おいしい~~。

 

チョコチップクッキーも作ってた。焼き立てのチョコがトローンでうまい。

 

最近作ってないオートミールレーズンクッキー できたものをクロガーで買ってます。(これもおいしい)なんでつくらないの?オートミールが消費期限切れてたので(じゃあオートミール買えよとw)

 

白い粉シリーズまた続きます。笑

写真でやたら多いのがミネストローネでした。なんでかなと考えていたら煮込んでいる間がヒマだからww

 

そしてスープを作っている時に毎回考えるのが

「ユーミン何のスープ作ってたのかな?」笑

さやえんどうの筋を取り、♪煮込んでしまえば形もなくなる♪ チャイニーズスープってなに? 本当にあるの?比喩なの?毎回考えます。

もっと他のこと考えようよと思いつつ毎回考えてしまいます。

そんなゆったり時間が流れるオハイオで日々暮らしています。笑

もっとクリエイティブなことしよう。今年は趣味のアクセサリー作りももっとしよう。映画とドラマももっと見よう。……って毎年言ってる気がします。

 

毎日猫がどこかに落ちています。おもにチャチャさん。

コタローさんは最近の好きな寝るスポットは股の間ww

こうやって乗ってきて沈んでいきます。やめてやめてえ

 

チャチャさんは顔の横で寝ることが多いです。お母さんと思っているんだって。う、うわ~~ん(´;ω;`)ウゥゥ

どっちもかわいくてかわいくて、好きすぎて涙が出てきます。

やヴぁい。私ダイジョウブかな?

簡単で美味しいアップルパイのレシピ

 

前々回のニューイヤーのブログにクリスマスにアップルパイ焼いたらおいしかったという記事を書きました。今日はレシピを紹介します。パイシートで作るすごく簡単で美味しいパイ。

クリスマス何作ろうかなーという会議中(3人で話してるだけw)ピカンがまだ残ってるから、またピカンパイにする?日本式にチキンとケーキ買ってこようかなー?という話し合いの中息子が

「ネットで見たバラの形のアップルパイおいしそうだったなあ」と言い出して「あ!リンゴめっちゃある!」(最近CostcoのGaraリンゴにはまって食べていたけど量が多い)

「じゃあ普通に簡単なアップルパイでパイの部分をバラにしてみる?」ということで決定しました。

Pillsburyのレシピより

Crust   Pillsburyのパイクラスト2枚入り。(冷凍パイシートとかでも)

Filling

6カップ 薄く切ったリンゴ(中リンゴ6個くらい)

4分の3カップ シュガー

2テーブルスプーン 小麦粉

4分の3ティースプーンシナモン(シナモン好きなので大さじ2くらい入れたw)

4分の1ティースプーン塩

8分の1ティースプーン ナツメグ(なかったので入れず)

1テーブルスプーンのレモンジュース(これも2くらい入れた)

425℉(華氏)にオーブンをセット(摂氏だと218℃でした)

私のやり方は適当に薄めに切ったリンゴをボールに入れて先にレモンを振りかけて置く。ギャラは甘いリンゴなので酸味がついてよかった。その後に全部混ぜておく。(シナモン多め、ナツメグなし)

パイ皿の下に一枚パイシートを敷き、上からFillingをどさっと乗せ、2枚目のパイシートをかぶせる。

ここからですが、周りのパイの生地をグルーんってカットして葉っぱの形とかにして上に乗せますよね。そのあまった生地を細長くカットしてくるくる巻いていくとバラになります。

それを真ん中に置いて、葉っぱもチョイッと置いて少し切れ目を入れます。隣はさらに残ったパイ生地を焼いてたのに、時間見てなくて焦げたww

 

 

わあ、きれいになりそうだねえと途中で出したらバラの花びらが膨らんで、なんか丸太のように。いやあああ。

 

焼きあがったら、さらに膨らんで、なんじゃこりゃあ、かたつむり?

で、熱々のうちに切っちゃって中のリンゴジュース的なアレコレが出ちゃったところ。

ですが!!

味がすごくおいしかったので紹介しました。そして多分息子が言ってたバラのアップルパイって薄ーく切ったリンゴでバラを作るやつよね? まあこれはこれで良い!もっと薄ければww だって🌹カッチカチでボリボリ言ってた。

で、きのう「あれ美味しかったねえ、もう一回作ろう!!」今回はバラなし!&パイもバサーっとかぶせたまま。

家族用だからいいやと思って。ひどいけど面白いから写真載せます。笑

あはは、あはは ひど!!!!

 

白いところはバター 茶色いところは切れ目から出ちゃってるアップルフィリング。手前のよれよれはあまったパイ切らないで餃子みたいに折った!でもそこがおいしかったりする~。

ちょう雑です。

味は美味しいです。あ、40分から50分焼きます。そのあと1時間くらいさますとカットしてもきれいです。が、熱いうちに切っちゃってドロドロを食べる。これがアメリカの家庭料理ww

今日は冷蔵庫に入ってる冷たいのを食べます。楽しみ!

Happy New Year 2022 ☆ アメリカのお正月は?

 

明けましておめでとうございます。

もう3日だけどW 日本は、もう4日! 今日から仕事始めの方も多いのかな?すっかり遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。

何度か言ってますがアメリカでは2日から普通の日。なんなら1日も特別じゃなくて休みなだけ。笑 スペシャルなのはニューイヤーズイブ!!

か~ら~のカウントダウン。毎年テレビに合わせてカウントダウン。ニューヨークのあれ。今年は何と人を入れてやってました。人数制限と言ってましたが、マスクしてない人も多くて大騒ぎ。……ううん~もう。ニュース見てないのお?

結構な人込み

 

1分前から大騒ぎ。あ、ちなみに例年では何時間もスタンバイするのでトイレに行けずおむつをするのだとか。本当か?

 

 

そして年が明けた途端に花火と✨でぎゃああっと大盛り上がり大騒ぎ!!

か~ら~の。なぜか音楽はホタルノヒカリ♪ 昔から不思議。なんでなの?

「閉店だ~」と毎年言うギャグ。日本では「はい、お店閉まるよ、出てってね」という意味だと教えています。合ってるよね?笑

そこからのテレビも本当につまらなくて消して、ちょっと話して寝る。以上。

しかしワタクシ日本人として大掃除はかなり手抜きですが(春にやる)おせち風は作っています。結婚して29年毎年作ったと思います。

今年と昨年は首都コロンバスにある日本食材店に行けなかったので、基地のそばに韓国食材店で野菜買って(ごぼうとか、丸い韓国大根売ってます)煮物でもと思っていましたが、買い出しも行けず、食材宅配で買えるものだけで(もどき)を作りました。

笑わないでね。左からCostcoのポークフィレで作ったチャーシュー。甘い卵焼き、ミートローフ。右はエビフライとエビの甘煮、なます。

CostcoのSameday shippingで宅配してもらったポーク、ハンバーガーミート、エビでメインを。マイヤーで奇跡的に売っていた大根でなますを。ありがたや。

かまぼこも手作りしようかなと思ったのですが、体力的にきっと無理とやめときました。正解~。お重につめたのは元旦の朝息子が。ありがとう。ちょっと寂しいので☆ちらしといた。w

大晦日の年越しそばは毎年うどん、でも今年は早めに赤いきつねを食べました。お近くに日本食材店がない方も手に入ります。アマゾンUSA  たぶんNijiyaさんからの。

寂しい感じのお雑煮も。昨年早めに買っておいたおもちとエビ、Costcoのシェフのキノコセットのしめじとキャベツ、ほうれん草。いつもは白菜だけの関東風ですが、白菜買えなかったし、もうなんでもいいやと。

何とか形だけはしたかったのです。特に息子が小さいときは説明しながら一緒につめたり。ジャパンの文化を子供たちにも伝えるのじゃぞ。という気持ちで。

アメリカの文化と日本の文化。どちらも大事にしてほしいなと思って育て、どちらも大好きになりました。良かったなあ。

あ、それからクリスマスにはケーキではなくパイを焼いました。

バラのアップルパイ🌹🌹 すごくおいしかったのでいつかレシピを。

というか焼いている間に顔突っ込んで、あぢいいいいっがクリスマスの思い出……。

25日はもうせっせとツリーを片付けて、お正月用品をと思いつつ力尽きて少しだけお飾りを。

今日までのんびりのんびり過ごしました。

楽しみは電子書籍で読んでいるザ・ファブル。めっちゃ笑った。次回紹介します。

それから年末年始に読んでいるのは孤狼の血。今年もぶれとらんのう~ということで今年もよろしくお願いします。