料理や片付けの参考にしているサイトと動画

「今日なににしようかなあ?」毎日毎日考えています。

「今日は外で食べよっか?」ができない辛さ!ああ、幸せだったんだなあと思いつつ、今日もメニューを考えます。

材料がある場合Googleで例えば Chuck roast とか Pork berryと材料の名前を入れて検索。

作りたいものが決まっている場合は例えば Pot roast と入れてスペースの後に Slow cooker とか Instant potとか使いたい家電を入れます。

で、レビューが良いものを作ってみて、自分なりにアレンジします。塩多かったなとか、もっとニンニクかな?とか。そういうのをブログに書いています。

サイト編

よく使うレシピはAllreacipes

 

ちなみにスロークッカー(低温調理なべ)を使ったレシピがこちら 

見やすくて使いやすいです。

TV編

Foodnetwork 

GiadaのEveryday Italianをよく見ていました。私はジアーダと言ってましたが、日本語表記がジャーダだったので、ここではそう書きます。ページこちら

ジャーダのレシピは大体おいしいです。イタリアーン大好きなのでよく作ってました。(そして忘れた)

Foodnetworkは雑誌も出していて、メニューも豊富なので定期購読していました。また買おうかな。参考になります。

Youtube編

よく見ているのがNatasha’s kitchen

わかりやすくていいのですが、ちょっとうざ…笑 明るくていいかな?

日本の動画は、はるあんさんが好きです。前に動画張ったと思います。肉まんの参考に。

それから片付けもすっごくモチベーション上がるので張っておきますね。

よく見ているのが
This Crazy life

Alexandra Beuter

Clean with me とか All day Cleanと検索すると一日掃除している動画がたくさんでてきます。

ちょっと早送りに作った動画5分くらい見るとやる気になるのでスイッチ入れるときに見ています。

 

餃子♡手作り皮とワンタンの皮食べ比べ ビーフシチュー

落ち込みたくなくてニュースを見るのをやめていました。

そうすると今度は入ってくる内容が「ネット情報」とか人の話とか要するにあやふやになってきます。

オハイオもたぶん外出禁止令延期だと思うのですけど、いつまでかわかりません。ちゃんと調べよう。

そうまだStay at homeでございます。54日目です。

長いよ長いよ~。

でも家にいるしかないのなら、それで感染を防げるのならば、しょうがないですね。うつるのもうつすのも考えて行動しています。というか行動していません。笑

ステイホームということで、世界中の人が粉職人となりパンを焼きまくっていると聞いております。

私はパン作りの1次発酵2次発酵がどうにも面倒くさく(こねないで夜の間に発酵しちゃうパンに)はまりました。

でもまだ粉と格闘中。

今日は餃子の皮

餃子は家族皆が大好きなのですが、アメリカはなかなか良い豚肉がなくて種類によるのかブタくさいのが多いのです。

ひき肉になっていると特に(はずれ)が多い気がします。クローガーのひき肉は臭みが少ないのですが脂肪が少なくチキンのひき肉風になりました。

コストコで豚バラ肉(ベーコン用に売ってる)をフードプロセッサーで挽くと、なかなかおいしいのができます。

そして見つけたのがマイヤーのポーク。脂肪がたくさん入っていて(餃子にはおいしい)おいしかったです。これはリピート。

マイヤーMeijer

アメリカ中西部のチェーンのスーパーです。ここはShiptという有料ですがデリバリーサービスがあり、前から利用しています。今特に助かっています。

で、こちらのポークが美味しかったので、また購入。この日はワンタンの皮もあったので、そちらも。

そして家でも前回生地が固すぎて大変だったので水分多くして作ってみました。

小麦粉100g 塩少々 熱湯60CC(以前小麦粉200に対して100で硬かったので多めにしました)

お湯入れるとボロボロして、それをこねてまとめます。今回はスーシェフの息子に頼みました。そのあと1時間くらい放置です。

打ち粉して綿棒で伸ばして丸く…ならない~し、めんどくさい!今回柔らかくて伸ばしやすかったのですが破れちゃう。なので、またでかいまま 笑

上の写真は左上が餃子のあん ひき肉1に冷凍しておいたニラのみじん切り(みじんにして水けをきって冷凍)ネギ、キャベツみじん切り。水けをきって入れる。ショウガとニンニク。ごま油と塩コショウとしょうゆ少し。

ふははは見かけなんて良いんだよ、な、Tomotan棒餃子。

こちらが我が家の三角餃子 三角なのでひだひだもなしです。

どっちもおいしい! でもTomotan棒餃子の優勝 笑

皮が外がパリッと中はもっちもちです。

三角餃子は皮が薄いのでこちらもバリバリになっておいしいです。どちらも熱湯を入れてから蓋をします。普通の餃子は4分から5分。

棒餃子は結構長く焼きます。具がめっちゃ詰まってるので。

それから本日のディナー

よく作るビーフシチュー。

Chuck Roastという部位の塊を使います。ビーフシチュー用にカットした肉よりうんとおいしくできます。

1キロくらいのを塩コショウしてそのままインスタントポットでソテー。

焼き色がついたらニンニク2かけ 人参3本 ポテト3個を入れて水1カップくらい いつもはビーフストックと赤ワイン、ケチャップ少々で煮るのですが、今日は日本のブラウンシチューの元があったので使ってみました。

赤ワインで煮た方が美味しかったかな。50分にセット。もんのすごく柔らかくて、おいしかったです。

圧力なべ本当に買ってよかった、何回も言っちゃう。

2019年9月に記事書いてました。この時はセロリ使ってる!←をい、忘れとる。

あ、この日はポットローストですね。これも大好きです。

過去記事はりますね。Instant potでPot Roast

今日の夕食は何作ろう?自粛中でも家の中で楽しむ。

数日間暖かったオハイオですが、今日から小雪というか氷雨。

昨夜少し出ましたけど、普段から本当に外出しないです。特に冬は週に一回くらいかも。たまに食品買い出し、楽しみのための買い物(服やバッグ)外食、それと歯医者や病院。

食品買い出しも夫が基地でまだ仕事のようなことしているので帰りに買ってきてくれます。

買い出しの前に一応献立を決めておきます。今日はサムズに寄れると連絡が来たのでひき肉とビーフチャック(肩肉)を頼みました。

ビーフチャックは以前ポットロースト作ってすごく美味しかったので、また作ろうと思って。 過去記事 こちらInstantpotでPot Roast

シチュー用の肉より柔らかくできておいしかったです。

何回使っているかわからない、素晴らしいインスタントポット💖

Instant Pot Lux 6-in-1 Electric Pressure Cooker, Sterilizer Slow Cooker, Rice Cooker, Steamer, Saute, and Warmer, 6 Quart, 12 One-Touch Programs

スパイス刷り込んで「丸ごとドーン」よいこの濱口さんの口調で 笑

「無人島生活」好きだったんです。海に潜って魚を採って食べるやつ。

ダウンタウンの「笑ってはいけない」も日本から送ってもらって見終わりました。やっぱり大笑い。元スマップの3人やりきりましたね。笑 出番が多すぎたけど。というかもう話題が古くてごめん。

切なかったのは「高校」の設定で最後卒業式の場面だったこと。日本は今年ほとんどの学校で卒業式がなくなりました。

お友達のお子さん達も卒業式用の着物と袴を予約していたのですが写真だけにするそうです。謝恩会も中止だそうです。残念だよねえ。

命のほうが大事とはいえ、がっかりしているだろうなあ。

コンサートなども中止だそうですが、こういう楽しみは収まってからいくらでも行けるから。元気でさえいれば楽しいことはこれからたくさんあるから。

アメリカはカリフォルニア州は非常事態宣言しましたけど、このあたりはのほほんとしている気がします。パニックにもなっていないし、あまり話題にもしていない感じです。

最初に言いましたけど、オハイオに引っ越してきて、家にいることが増えました。

正直最初は「どっか行きたいよ~!」という気持ちが強かったのですが、家にいる楽しみも多いことに気がつきました。

今は特にオンラインで映画やドラマが見られます。昔は(ビデオテープ)を返しに行くのが面倒だったあ。DVDのさらに前ですよ。1週間借りれる日に多めに借りてかさばったりして、いやだったけど返しに行ったらまた借りちゃって無限ループとか。笑

Netflixが最初郵送DVDサービス始めた時は天才か!!って思いました。これももう遠い昔の話ですね。

読書も好き。もし日本からの発送さえ難しくなっても電子書籍もあります。今年に入ってかなり読んでいます。冬の間は読書量が増えますね。

そして、今日のテーマの料理。料理好きです。得意と言っているわけではないです。笑

オリジナルレシピをちょっと変えるのが好き。←多分それが失敗のもとと思われる。

今日買ってきてもらったビーフのひき肉。4ポンド以上(約2キロ)

半分使って和風のハンバーグを作りました。美味しいアメリカンハンバーガーは外で食べられるので、家ではパン粉入れる和風です。

玉ねぎ約半分みじん切り(生のまま) 塩コショウ適量 オールスパイス大匙1 ケチャップ大匙2 にんにく すりおろし 2かけ パン粉少々(大匙2くらい?)ガーリックパウダーとオニオンパウダー少々。

分量は適当です。混ざり合う程度であまりこねません。9個できました。

これを鉄製のフライパンにオイルを引いて両面こんがり焼いたら(中は生焼け状態)350℉のオーブンにそのまま入れて10分くらい焼きます。

これは最後に大きいほうのフライパンに全て移し替えて煮汁とケチャップととんかつソースを煮絡めているところです。ここが和風。かな?

今日はこれ食べて、後から半分のひき肉を4等分にして冷凍します。サランラップで薄く伸ばしてジップロックで。これ便利です。

冷凍ものつくりため中です。昨日のスープも薄くしてもう冷凍してあります。ぽきぽき折って使えて便利です。

明日はビーフシチューにしよ♪

あ、ちなみに息子の誕生日があって日本風のショートケーキを作ったんですが(大好き)失敗しました。笑

スポンジが膨らまなくて固めのケーキ。泡立てが足りないのと、それからケーキ型がでかすぎた!笑 アメリカのバカでかいの。

薄くて硬いケーキに生クリームとイチゴを挟んだもの。おいしいおいしいと食べてくれて嬉しかったなあ。

でも、本物はふわふわだから。ごめんね。