最近の猫との生活 それから骨のかけらが出てきて歯医者に。

 

2.3日ブログ書いてないわあ。と思っていたら一週間経っていました。

え!!一週間が早い!年齢を重ねるとどんどん早く感じるのだとか。いやああ。

週に一回のごみの日(この辺は大きなごみ箱とリサイクルの箱を家の前に出しておきます)も「え!昨日出したような気がする!!」

忙しくもないのに、日にちが経つのが早いです。

猫たちはおっとりのんびり。もう一週間!なんて思わないよねえ。

 

あ!動画張れたかな?

MG_7659

 

何か月も先だと思っていたインプラントの埋め込みも、一度時期が早すぎると思ってキャンセルしました。でも歯茎を舌で触ると違和感が。鏡で見ると骨がのぞいていたので同じ歯医者に行ってきました。

*ちょっと説明すると歯を抜いてインプラントにする予定が骨が薄かったので人工の骨をつくりました。自分の血と混ぜた人工の骨の粉を埋め込むというおそろいい響きの手術を数か月前にしています*

先生は「ああよくあるよ、これ」ってひょい!!って抜いたんです。上の方からつながってると思ったら小さな骨のかけらができてた!なにそれ?

人体と科学の不思議。

医学や科学の進歩って本当にすごいなと思います。昔は抜くしかなかった歯。入れ歯。祖父も母も総入れ歯でした。合わないといつも削っていた祖父を思い出します。

昔の日本のご老人は前歯が金歯の方も多かったと思います。奥の歯ももれなく銀歯でした。今はもうないのでしょうか?

そしてインプラント。人口の骨も確か10年以上前は牛の骨から作っていたと思います。そして今のこの技術も古いなあって10年後には言われるのかも??

さて、その骨ですが、土台はすっかりできているのでインプラントのボルトみたいな埋め込みをもうすぐします。10月かなあ。そこからさらに4か月くらいしてから歯の部分が入るそう。長いけど、外にも出ないし、出てもマスクだし歯の治療にはぴったりかもしれません。

本当に外出しなくなりました。前から冬の間は閉じこもっていましたけど、ここ1年半、病院以外は本当に家にばかりいます。買い物もほとんどオンライン。食品もデリバリーを頼んでいます(Shipt)

ここ数日また気がめいったりもしました。パーッと旅行に行ける日がまた来るのかな?とか。日本に行きたいし、家族や友達に会いたいなと。

もう少しの我慢で収まったらいいなあ。信じて待つしかないですね。

我が家は夫が引退していたし(医療関係だったので現役だったら大変だったと思います)大学卒業して一時帰ってきていた息子も、こんなになったからしばらく一緒にいることになったし(一人暮らししていたけど、親元に帰った人が多いそう)

そしてニャンズがいつも皆を癒してくれています。すばらしい精神科医w

見ているだけで笑顔になれます。

いつもくっついて寝ているので「あれ??チャチャがいない??」

あ!いたいた!笑

今日は雨のオハイオ ぐっすり寝ています。

いつもかわいい姿を見せてくれて、ありがとう。

少しだけヘルシーな食生活を心がけています。少しだけw

 

最近やっと健康に注意するようになりました。

夫婦とも若くなく、標準体重をオーバーして検査では悪い数値もあります。

理由はもちろん2人とも食べるの大好きで大食い。

それから軍を引退して体重測定や体力検査がなくなったこと(定期的にあり、パスしないと昇格できない)

オハイオは美味しいお店が多いことw

そしてステイホームになって圧倒的に運動不足になったこと。

やっぱりおいしいCity BBQとか。ああオハイオめ!テイクアウトしてもうたw

そういう時は家で野菜を用意する、とか。軽くヘルシーに。

あまりにストイックだと続かないので、なるべく意識して野菜を先に食べるとか肉を減らすとか。

ファーストフード大好きなのですが、例えばチックフィレというチキンのバーガーの専門店ではグリルナゲットとポテトを買って……家でわかめの味噌汁とサラダと玄米を添えて食べるとか。(このチキンの味付けはご飯のおかずにあいます)

フルーツも多めに。夫と息子はバーガーが多いのでサラダをフルーツを添えて。私はなるべく和食で。

ゆるゆるヘルシーです。

以前はハンバーガーとポテトだけとかピザだけなんちゅうー日も多かったので、なるべく温野菜やサラダなどを添えています。

ちょこちょこ買い物ウインドウショッピングでさえ運動になっていたのかも。全くしなくなって、家の中しか歩かないので運動足りないです。

地下にトレッドミルという自動で歩く機械があるので使えばいいのに、使っているのは息子だけ。

天気が良い日は外に出たらいいのに、なんだか家にいるのに慣れてしまったw

歯の骨の手術をしたときに数キロ痩せて、体の軽い快感を思い出しました。このまま維持したい、いえ、標準まで戻したい。食生活を見直しています。

それから夜間の無呼吸が続くと異常脂質になるのだとか。いやああ!なんて恐ろしい言葉!

野菜は今までも多くとっていましたが、油物を少なくして(多かった…天ぷらとかとんかつとか)なるべく魚を(あんまり種類ないけど)そして出来たら、キノコ類、海藻を取る。

キノコはCostcoで見つけた、このセット。シメジとマイタケ、エリンギとブナシメジ?が入っています。約10ドル いやあこれおいしいです。

 

私が一番大きく変えたのは白米ではなく玄米。白パンではなく全粉パン。うどんよりそば。

「白いものやめたから」と夫に言うと「なんだって?ひどい!」←白人

……といつものジョーク

すみません。今きっとアウトな発言かもですが、我が家は25年くらいずっと人種的なジョークを言い合ってます。「おいピロシキマン!」とかw←ロシア系なので。

白くてもいいものは豆腐。でもハウスの作っている豆腐しか安心できない(味的に)この下のTofuをコストコで見つけた時は大喜びだったのですが、これ、これ、ひどいよ。笑 カチカチで岩のよう。Extra firmって書いてはあります。それにしてもFirmすぎるだろう!って笑

リピなし!!!

お魚もコストコの養殖サーモンを。日本で同じものに刺身用にワサビが付いていると聞きました。今度生で食べてみようかな。同じものですよね? 35ドル前後で半身。オーブンで作ります。すごくおいしいです。

今日は冷凍しておいた、このサーモンで鍋にしました。豆腐は岩の方ではなくてハウスのソフトのをw

白菜はある時とないときがあって、韓国ストアーで買ってきました。ありがたい!!

こういうイタリアンにするときもサラダ多めに。

もっと厳しい方がいいと思うのですが、少しづつ、やっていこうと思っています。なるべくオーガニックも。これは味もおいしいというのもあります。

ヘルシーなものなにが悪いって言うとお値段~笑 高いですよね。でもがんばろう。

硬水の水垢にはお酢 掃除シリーズ

 

今日は掃除シリーズ

家事は好きなものが多いのですが水回りの掃除が苦手です。

キレイになるのは好きなのですが、汚いものを触りたくないと思ってしまうんです。

でも放っておくと、もっともっと汚くなる、このジレンマw

掃除機をかけるのは趣味って言っていいくらい大好き。毎日かけて、しかも良いカーペットじゃないので擦り切れていきました。フローリングに変える予定ではいます。来年かな…。

ニャンズは掃除機大嫌い。ラスボス登場すると逃げますw

 

で、今日はキッチンの水回り。アメリカも場所によりますが硬水がとても多くて、なんでもかんでも真っ白になります。

ウオーターソフトナーという大きな機械を地下に取り付けましたが10年たつので壊れてます。10年前後で一気に色々壊れて出費がひどいので後回しです。

で、蛇口周りのカウンターは乾くと真っ白。粉拭いてます。

水垢には何と言ってもこのヴィネガー。大きいボトルを買ってジャンジャン使います。

 

酢醤油にするときなどは日本のお酢。掃除はこちら。

排水溝はべーキングソーダをがバッと振りかけてお酢をかけるとぶわあああっと泡がたって、きれいに。

 

この細いカウンター部分がいつも水がかかって、乾くと真っ白になります。キッチンペーパーを張り付けてお酢をたっぷり。そのまま1時間くらい放置です。

臭いです。笑 息子が「大学のそばにあった安い中華料理店の匂いがする!」わかりやすいな!

 

一回できれいにならなかったので、もう一回します。

それからこの電気ケトル。水を何回かわかすと白く曇ってきます。カルシウム。

 

ここにですね、なんと2センチくらい?お酢を入れてそのまま沸騰させます。

臭いなんてもんじゃありませんw 猫がいないときに。写真のためにふたを開けて、悶絶←ばか。

 

でも新品のようにつるつるに。

この後よくゆすいで、2回は水を沸騰させて捨ててください。忘れてコーヒーなんぞ入れたら大変なことになります。

掃除用の洗剤をあれこれ買うのも好きですが、お酢とアルコールが大活躍です。

冷蔵庫はこれ。このままキッチンペーパーに浸して冷蔵庫の棚を拭きます。取っても。

掃除用の洗剤はシンクの下に入れています。

フードディスポーザー(生ごみ処理機)が大きくていろいろ入らないのです。

ターゲットで細い引き出し式のワイヤーを見つけて購入しました。大きいものが多いのですが、これは便利。

シンク下は何度整理してもぐちゃぐちゃになります。Youtubeを参考にすることがとても多いです。

とっても良かった動画 掃除や収納のYoutube見るとやる気になります。